RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【鬼滅の刃】キャラクター折り紙。簡単にできる作り方とコツ

大人気作品『鬼滅の刃』のキャラクターを折り紙で作ってみませんか?

子供から大人まで、誰でも手軽に楽しめる折り紙で、愛らしいキャラクターたちを生み出す喜びを味わえますよ。

この記事では、作り方が比較的簡単なキャラクターの折り方を紹介していきます。

お気に入りのキャラクターを折り紙で表現して、ステキなインテリアや手作りプレゼントにしてみましょう。

折り紙1枚からはじまる、和の心と『鬼滅の刃』の世界をどうぞお楽しみください。

【鬼滅の刃】キャラクター折り紙。簡単にできる作り方とコツ(1〜10)

胡蝶しのぶNEW!

【折り紙】鬼滅の刃・胡蝶しのぶ kimetunoyaiba kotyousinobu
胡蝶しのぶNEW!

胡蝶しのぶを折り紙で折っていきましょう。

はじめに顔を作り、目に使う丸シールやカラーペンで表情を描いていきます。

丸シールは下の方に貼るのがポイントですよ。

長い黒髪を折り、真ん中部分に切り込みを入れ分け目を表現。

顔を貼り合わせたら髪の毛の先端に紫の折り紙を重ね、蝶の髪飾りもつけましょう。

残りの胴体と羽織を作り、頭と貼り合わせたら完成です。

羽織り部分の袖は角を折って丸みを出しながら作っていくことで女性らしい雰囲気が高まります。

鬼舞辻無惨NEW!

達成感ヤバすぎ!!【折り紙】鬼滅の刃 鬼舞辻無惨様の作り方 -origami-Demon Slayer kimetu
鬼舞辻無惨NEW!

鬼舞辻無惨を折り紙で作ってみましょう!

こちらは7.5cm×7.5cmの薄オレンジ色1枚、黒色1枚、15cm×15cmの黒色1枚の合計3枚の折り紙を使って作ります。

髪の毛、顔、帽子のパーツごとに作っていきますが、一番のポイントは髪の毛部分です。

髪の毛部分は前髪、両サイド、後ろ髪と3つの箇所で分けて作っていきます。

切り込みを入れて細かく折っていきながらゆるいウェーブを表現しましょう。

細かい作業が多い分、すべてのパーツを組み合わせて完成した時の達成感がすごそうですね!

ぜひ参考にしながら根気よく作ってみてくださいね。

鳴女NEW!

【折り紙】鬼滅の刃・鳴女(なきめ)origami kimetunoyaiba
鳴女NEW!

ミステリアスな雰囲気が魅力的な鳴女も折り紙で作れます。

鳴女といえば、目が一つであるのが特徴ですよね。

顔を折ったら小さい折り紙で目を作り、位置を決めて貼り合わせてください。

顔を覆うような長い髪は、黒い折り紙に切り込みを真っすぐ入れていくのがポイントです。

顔と張り合わせたら動きを出すように毛先を折っていきましょう。

胴体は黒の折り紙、琵琶は茶色っぽい折り紙で作ります。

琵琶に弦を描いて胴体に張り合わせたら完成ですよ。

【鬼滅の刃】キャラクター折り紙。簡単にできる作り方とコツ(11〜20)

時透無一郎NEW!

【折り紙】鬼滅の刃・無一郎の折り方 kimetunoyaiba muitirou
時透無一郎NEW!

時透無一郎の作り方を紹介します。

こちらは7.5cm×7.5cmの薄オレンジ色1枚、水色1枚、黒色2枚、15cm×15cmの黒色1枚合計5枚の折り紙を使って作ります。

髪の毛部分は前髪部分と後ろ髪部分を1枚の折り紙で表現するので、切り込みを入れる位置や、折る位置に気を付けながら作り進めていきましょう。

チャームポイントとなるエメラルドグリーンの髪色部分は、水色の折り紙で表現していますが、小さなサイズの折り紙を折ってパーツを作るので1つひとつの工程をよく確認しながら作ってみてくださいね。

栗花落カナヲNEW!

【折り紙】鬼滅の刃・つゆりかなを origami kimetunoyaiba tuyurikanao
栗花落カナヲNEW!

栗花落カナヲの作り方を紹介します。

こちらは7.5cm×7.5cmの大きさの薄オレンジ色1枚、黒3枚、白1枚、緑1枚の合計6枚を使って作ります。

顔、髪の毛、着物、髪飾りのパーツごとに作っていき組み合わせて仕上げる形です。

髪の毛のパーツは切り込んだ部分を細かく折る作業があるので、折り紙が破れないように気を付けて取り組んでくださいね。

目を描くのが苦手という方でも、白い丸シールを黒く塗って貼ることで簡単にかわいく仕上げられますよ。

本物のキャラクターに似せながら装飾を楽しんでみてくださいね!

煉獄杏寿郎NEW!

【折り紙】鬼滅の刃・煉獄杏寿郎 kimetunoyaiba renngoku kyoujyuurou
煉獄杏寿郎NEW!

煉獄杏寿郎を折り紙で作ってみましょう!

こちらは7.5cm×7.5cmの薄オレンジ色1枚と黒色1枚、15cm×15cmの黄色1枚、合計3枚の折り紙を使って作ります。

顔、髪の毛、着物とパーツごとに折っていくので、1つひとつの折り方はシンプルで作りやすいですよ。

難しそうな目の部分も丸シールを活用することでスムーズに仕上げられます。

髪の毛部分の切り込みを入れる作業が大きなポイントとなってくるので、慎重に取り組んでみてください。

黒い服に絵を描く際には修正ペンやクレヨンを使うのがオススメですよ!

獪岳NEW!

【折り紙】鬼滅の刃 獪岳(かいがく)kimetunoyaiba
獪岳NEW!

獪岳を折り紙で作ってみましょう!

こちらは7.5cm×7.5cmの大きさの薄オレンジ色1枚、黒色2枚、青色1枚、15cm×15cmの大きさの黒色1枚、合計5枚の折り紙を使って作ります。

顔、髪の毛、体部分をそれぞれ作りますよ。

このキャラクターのポイントはなんといっても目ですよね。

一見難しそうに見えますが、水色の丸シールを少しだけ折って貼ることでベースを簡単に作れるんです。

あとは縁取りをしたり、漢字を書きこんでいけばOK。

髪の毛の折り方や切り込みの入れ方が重要なポイントとなってくるので、よく確認しながら作り進めてみてくださいね。

一つひとつのパーツを丁寧に作ると全体の完成度もぐんとアップします。

ぜひ根気よく作ってみてください!