メンヘラなら知っておきたいアーティスト
メンヘラさんに知ってほしい、邦楽のアーティストをまとめました。
メンヘラ界の神と呼ばれているミオヤマザキさんや、メンヘラをコンセプトとして活動するバンドR指定はもちろん、自他ともにメンヘラと認められているアーティストを中心に紹介しています。
まだあまり知られていないアーティストや、メンヘラの人気&最新曲も紹介しているので、よければチェックしてみてくださいね。
自分の気持ちを代弁してくれるアーティストが見つかったら、ぜひぜひ推しましょう!
メンヘラなら知っておきたいアーティスト
きみが死ぬとき思い出す女の子になりたいさめざめ

かわいくてポップで、その実けっこう生々しい乙女心を描き出すのが、笛田サオリさんによる音楽プロジェクト、さめざめ。
神奈川県は鎌倉市出身で、さめざめ名義での活動は2009年からスタート。
2012年にリリースしたシングル『愛とか夢とか恋とかSEXとか』でメジャーデビューし、以後作品発表、ライブ活動など精力的におこなわれています。
気になったらぜひ、笛田サオリさんがnoteで公開しているブログを読んでみてください。
どういう思いで曲を作ったかがそのつど書かれているので、彼女の音楽性の一端に触れられます。
僕のことだけ愛してほしいみるきーうぇい

心に渦巻く思いを飾らずそのまま言葉、音にする大阪発のバンド、みるきーうぇい。
伊集院香織さんによるソロプロジェクトで、2012年より活動しています。
2014年にリリースした『カセットテープとカッターナイフ』をKANA-BOONのボーカル谷口鮪さんが取り上げるなどで、話題に。
「メンヘラアーティスト」という紹介の形を取ってはいますが、彼女の作る曲は等身大の気持ちをサウンドにぶつける、ピュアでストレートな音楽です。
平成メンヘラセオリーシェルミィ

シェルミィは不安定な心を整理しないまま、真っすぐにぶつけるような表現が魅力的なバンドです。
心の中に積もった暗い部分を全力で吐き出すような重量感と勢いのあるサウンド、美しい歌声の中にはさまれる暴力的なデスボイスなどが印象的ですね。
また人の暗い部分、闇を描いたような歌詞も注目のポイントで、いらだちや不安をさまざまな角度で表現しています。
サウンドの展開や不気味な歌詞の表現、歌唱も含めて、不安定な心によりそってくれるような印象ですね。
すきぴホリックシイナナルミ

シイナナルミさんは、アイドルとしての活動をへてYouTuberに転身、そこから再びアーティストとしてデビューし、活躍の幅を広げています。
「私が好きな私でいる」をモットーに、見る人の共感を呼ぶ、核心を突く鋭い発言が大きな魅力ですね。
その共感性の高さはアーティストとしての活動にも表れており、恋にまつわる心の動きなどが飾らずに描かれています。
恋にほんろうされている時の心が不安定な様子、不満や焦燥感といった感情が強く伝わってくる音楽性ですね。
ギザトゥンク%ぜんぶ君のせいだ。

ぜんぶ君のせいだは「病みかわいい」をコンセプトにかかげて活動するアイドルグループです。
グループ名からも伝わってくる、他者に感じるフラストレーション、心の底にある毒の部分を全力で表現しています。
サウンドの雰囲気も注目したいポイントで、あふれ出した感情を表現したような重量感と勢いのあるサウンドに、不安定な心を表現したような浮遊感のある音がのせられています。
さまざまな感情が混ざり合った乱れた心に共感して、それを吐き出すきっかけを与えてくれるような、パワフルなアイドルですね。