RAG MusicFestival
素敵な音楽フェス
search

【速報】ポルノ超特急2017「東京スカパラダイスオーケストラ」ライブレポート

【速報】ポルノ超特急2017「東京スカパラダイスオーケストラ」ライブレポート
最終更新:

【速報】ポルノ超特急2017「東京スカパラダイスオーケストラ」ライブレポート

京都の冬の風物詩、ROTTENGRAFFTY主催のポルノ超特急。

ジャンルの垣根を超え、全国の熱いバンドが京都に集結!

金閣ステージより、速報でライブレポートを届けます!

「人生は祭りだ。

後の祭りにならないように楽しんでいこう」

東京スカパラダイスオーケストラ

ポルノ超特急2017 金閣ステージの4番手は東京スカパラダイスオーケストラ。

デューク・エリントンのジャズナンバー「キャラバン」をスカアレンジした、「スキャラバン」からライブを発車。

ソロ回しでメンバー各々の演奏を堪能できるインストナンバーで、1万人の観客にご挨拶です。

大森はじめが、野太い掛け声で会場をあおり、観客がぴょんぴょんとスカダンスを踊る、ご機嫌な走り出しとなりました。

終わるやいなや、谷中敦の「スペシャルゲスト10-FEETのTAKUMA!」の呼び声とともに、大歓声の中10-FEETのTAKUMAが登場。

NARGOの哀愁漂うトランペットが口火を切ると、客席からは割れるような歓声が上がります。

3月に発売されたアルバム「Paradise Has NO BORDER」に収録されているハードボイルドキラーチューン、「Samurai Dreamers -サビレルナ和ヨ-」を披露すると、サビではサークルモッシュも起こり、ダイバーたちがステージめがけてゴロゴロと転がり、会場のボルテージは最高潮に達しました。

谷中敦が 「夏も冬もいろんなイベントで一緒にやれてうれしいよ」とTAKUMAに告げた後、2人の仲の良いエピソードを挟み、2013年に10-FEETをフィーチャーしてリリースされたマキシシングル、「閃光」を披露。

TAKUMAがマイクを頭上にかざすと、 観客が一斉にシングアロングで応じます。

ポジティブな歌詞と心地よいメロディーで、会場をハッピーなオーラが包み込みました。

曲終わりに、TAKUMAが谷中敦と抱き合いステージを去り、大森はじめが「人生は祭りだ。

後の祭りにならないように楽しんでいこう。

音楽は旅だ。

旅の恥はかきすて!」と叫び、 「Routine Melodies」がスタート。

大森はじめと谷中敦が歌う、 ゆるいリズムが気持ち良い、ミディアムテンポの横ノリスカナンバーで、一旦会場を和ませてから、スカパラの代名詞とも言える「DOWN BEAT STOMP」へ。

ご機嫌なホーン隊のメロディーに、会場中に笑顔があふれます。

東京スカパラダイスオーケストラ

会場中が肩を組み、左右に揺れる圧巻の光景

東京スカパラダイスオーケストラ

6曲目は、ライブの定番ナンバー「ペドラーズ」。

ロシア民謡「コロブチカ」をタイトでダンサブルにアレンジしたもので、沖祐市による、もの悲しさの漂うアコーディオンの音色を遮るように、加藤隆志のギターのトレモロが会場に響き渡ります。

GAMOのサックスソロ、北原雅彦のトロンボーンソロ、NARGOのトランペットソロ、川上つよしのベースソロと、メンバーの見せ場を堪能し、 客席からは湧き上がるような「ハッハッハッ」の掛け声が上がりました。

7曲目に披露された「道なき道、反骨の。」は、映画『日本で一番悪い奴ら』の主題歌で、2016年にリリースされたマキシシングル。

谷中敦が長い手足をしなやかに反らせて歌うと、客席からは合唱が起こり、現在のスカパラの代表曲となっていることを強く感じました。

谷中敦の「全員手を上げろ、その後手を下ろして全員で肩を組め!」というMCで会場全体が肩を組んだ状態ではじまったラストナンバー、「All Good Ska is One」。

アクエリアスのTVCMとして使用されたおなじみのナンバーに合わせて、会場中が肩を組み、左右に揺れる圧巻の光景が広がりました。

東京スカパラダイスオーケストラは、音楽でステージと客席がひとつになる、隣同士の観客が仲間になる最高のパフォーマンスを見せてくれました。

東京スカパラダイスオーケストラ

ポルノ超特急2017 Photo by HayachiN

東京スカパラダイスオーケストラ オフィシャルウェブサイト

ポルノ超特急

ライタープロフィール

ooki-hanako

このライター・クリエイターへメッセージを送る

記事一覧

続きを読む
続きを読む