RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

ぼくのりりっくのぼうよみの人気曲ランキング【2025】

若い世代を中心に支持される人気シンガーソングライター、ぼくのりりっくのぼうよみ。

動画サイトに投稿されたポップセンスの光る楽曲が多くの若者の心をわしづかみに。

現役高校生としてメジャーデューしたことも話題になりました。

今回は彼の人気曲をランキングでご紹介します。

ぼくのりりっくのぼうよみの人気曲ランキング【2025】(1〜10)

砂の惑星ぼくのりりっくのぼうよみ8

砂の惑星 feat.初音ミク/ハチ(米津玄師)-cover【フル歌詞付き】マジカルミライ2017テーマソング/歌ってみた
砂の惑星ぼくのりりっくのぼうよみ

作詞・作曲・編曲は米津玄師としても知られるハチ。

ぼくのりりっくのぼうよみが歌って、その音源をTwitterにアップロードされています。

元の曲の人気も高かったため非常に話題になったようです。

ぼくのりりっくのぼうよみらしいアレンジが利いていて、元の曲と聴き比べても楽しいかもしれませんね。

Be Nobleぼくのりりっくのぼうよみ9

ぼくのりりっくのぼうよみ – 「Be Noble」ミュージックビデオ
Be Nobleぼくのりりっくのぼうよみ

イントロからクールさがにじみ出る、かなりかっこいい曲です。

聴いていて引き込まれるようなステップ、ピアノの曇りがちな音色、すべてがとにかくかっこいい、クールな曲です。

聴いているだけでノリノリになれます。

CITIぼくのりりっくのぼうよみ10

ぼくのりりっくのぼうよみ – 「CITI」ミュージックビデオ
CITIぼくのりりっくのぼうよみ

ぼくりりの中ではアッパーな曲に分類されるでしょうか。

美メロは相変わらずで、縦ノリを意識したライブ映えのしそうな一曲。

コード感が独特な暗さを演出しており、一筋縄ではいかない彼らしさが垣間見えます。

繰り返されるサビが脳内ループしてしまいます。

CITIは「Creatures In the Internet」の略です。

ぼくのりりっくのぼうよみの人気曲ランキング【2025】(11〜20)

Sunrise (re-build)ぼくのりりっくのぼうよみ11

ぼくのりりっくのぼうよみ – 「Sunrise(re-build)」ミュージックビデオ
Sunrise (re-build)ぼくのりりっくのぼうよみ

1st album『Hollow World』に収録されています。

繰り返す日常の中に見いだす新たな光、希望のようなものをテーマにした一曲。

どこかワクワクさせる、1日の始まりを予感させるようなドラムのビート感が心地いいですね。

朝の通勤、通学の時に聴きたいですね。

each otherぼくのりりっくのぼうよみ12

『13の理由』意見楽曲 / ぼくのりりっくのぼうよみ
each otherぼくのりりっくのぼうよみ

Netflixのオリジナルドラマ『13の理由』にインスパイアを受け作られた楽曲です。

作中でキーアイテムとなっていたカセットテープをモチーフとして、3曲入りのカセットテープとして配布されるなど、ユニークな試みがなされました。

楽曲は作品のメッセージを彼なりに読み取った、苦しさを感じる内容です。

sub/objectiveぼくのりりっくのぼうよみ13

ぼくのりりっくのぼうよみ – 「sub/objective」ミュージックビデオ
sub/objectiveぼくのりりっくのぼうよみ

ぼくりりを代表する一曲。

1st album『Hollow World』に収録されています。

ギターのループフレーズに気持ちのいいラップを乗せ、美メロを響かせる。

リリースした当時17歳とは思えない才能に驚くばかりです。

僕はもういないぼくのりりっくのぼうよみ14

ぼくのりりっくのぼうよみ – 「僕はもういない」
僕はもういないぼくのりりっくのぼうよみ

2019年の1月で「辞職」というアーティストとしての活動の引退宣言をしたぼくのりりっくのぼうよみの最後のMVとなったこの『僕はもういない』。

自分の中にいるもうひとりの自分に語りかけているような、自分の中の焦りや苛立ちに一つひとつ問いかけているような歌詞。

そして何かを受け取って新しい自分に生まれ変わったかのような終わり方。

ぼくりり自身の辞職にリンクしている内容です。