秦基博の人気曲ランキング【2025】
J-POP界屈指、ハスキーボイスの使い手、秦基博。
今回はそんな彼にフォーカスしたいと思います。
これまでに再生回数が多かった動画をランキング形式でリストアップしました。
彼のことをもっと知りたい人はもちろん、ファンの方もぜひご覧ください。
秦基博の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
水彩の月秦基博8位

秦基博さんが映画『あん』の主題歌として書き下ろした本作。
優しくも切ないメロディと、失われた愛への懐かしさをつづった歌詞が心に染みます。
問いかけるような歌詞が、大切な人を失った悲しみと、それでも前を向こうとする強さを感じさせますね。
2015年6月にリリースされたこの曲は、アルバム『青の光景』にも収録。
ピアノやストリングスを中心にしたシンプルなアレンジが、映画の静かで深い世界観を見事に表現しています。
大切な人との別れを経験した方や、人生の意味を見つめ直したい方にオススメの1曲です。
Girl秦基博9位

秦基博さんがご自身のお子さんについて歌ったと言われている『Girl』。
歌詞では子供への愛と、子供によってもたらされる幸せや希望についてつづられています。
歌詞では子供から向けられる無条件の信頼に戸惑う様子も描かれていて、この1年育児に奮闘し悩んだり葛藤したお母さんやお父さんの気持ちにリンクする部分も多いのではないでしょうか?
曲の最後はお子さんに対する決意で締めくくられているので、1歳のお誕生日にお子さんに贈る曲としてぴったりです!
聖なる夜の贈り物秦基博10位

冬の情景と温かな絆を描いた楽曲で、ハウス「北海道シチュー」のCMソングとしても起用された秦基博さんの作品。
2015年12月にリリースされたアルバム『青の光景』に収録されています。
真っ白な雪が降り積もる静かな夜、大切な人との特別な瞬間を歌った歌詞が心に響きますね。
寒さの中にも人とのつながりで生まれる温もりや、新年への希望を感じられる曲調は、クリスマスや年末年始のパーティーのBGMとしてぴったり。
カラオケでも、大切な人への想いを込めて歌いたい1曲です。
秦基博の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
泣き笑いのエピソード秦基博11位

穏やかな朝におすすめしたい1曲が『泣き笑いのエピソード』です。
シンガーソングライター、秦基博さんによる2020年の楽曲でNHK連続テレビ小説『おちょやん』の主題歌として親しまれました。
秦基博さんといえば唯一無二の繊細な響きが美しい、まさに癒やされる歌声ですよね。
毎日を生きる日々に寄りそう歌詞に励まされます。
忘れそうな温かさに包みこまれながら、また新しく進もう!と元気をもらえるはず。
傷みをやわらげてくれるハートフルソングです。
ずっと作りかけのラブソング秦基博12位

長く一緒にいると、愛情を言葉で伝えるのがなんだか照れくさくなる。
秦基博さんの本作は、そんな気持ちに優しく寄り添ってくれる1曲です。
相手への思いは日々深まっていくからこそ、一つの言葉ではとても書き尽くせない。
そんな「完成しない愛情」の尊さが描かれています。
2025年3月公開の映画『35年目のラブレター』の主題歌でもある本作を聴いて、当たり前になった幸せへの感謝を改めて伝えてみるのもステキかもしれませんね。
言ノ葉秦基博13位

映画『言の葉の庭』のイメージソングとして書き下ろされた2013年の楽曲です。
秦基博さんといえば、大江千里さんのカバー曲『Rain』も有名ですが、こちらもステキな雨ソング。
映画の世界観とリンクした美しい情景描写もさることながら、男女の絆や同じような境遇の人と気持ちを通じ合えるような「空の下」の表現もグッとくる本作。
「雨空は必ず晴れる=つらいことも乗り越えられる」、そんなメッセージに耳を傾けてみては。
グッバイ・アイザック秦基博14位

シンガーソングライター・秦基博さんの楽曲で、アニメ『宇宙兄弟』のエンディングテーマに起用されました。
アコースティックギターを中心とした穏やかなサウンドで、さわやかでありながら気だるい空気も感じられます。
万有引力を発見したアイザック・ニュートンに別れを告げるタイトルであり「引力からの解放」という意味が込められています。
自分を縛り付けるものから解き放たれた、晴れやかな雰囲気がしっかり伝わってくる楽曲ですね。