古きよきアニメソング魂を残したい!
そんな熱い思いをかかげ、今や世界にまで活動の場を広げ活躍している、水木一郎の呼びかけによって結成された、アニメソングの歌手グループ「JAM Project」。
そんな彼らがこれまで残してきた人気曲をランキングにしてご紹介します!
懐かしいあの曲が絶対に聴けるはずです!
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- T.M.Revolutionの人気曲ランキング【2025】
- Janne Da Arcの人気曲ランキング【2025】
- MONKEY MAJIKの人気曲ランキング【2025】
- Janne Da Arcのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 石川淳の人気曲ランキング【2025】
- 真島俊夫の人気曲ランキング【2025】
- 水木一郎の人気曲ランキング【2025】
- カラオケで人気のアニソン・ランキング【2025】
- 男性シンガーソングライターのアニメソング・人気曲ランキング【2025】
- フィンガー5の人気曲ランキング【2025】
- DA PUMPの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 林原めぐみの人気曲ランキング【2025】
JAM Projectの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
THE HERO !!JAM Project1位

圧倒的なバイブスと確かなボーカルテクニックで世界からも評価を集めているアニソングループ、JAM Project。
それぞれのメンバーが日本におけるアニソンの名曲を持ち歌としており、なかには「ドラゴンボールZ」のテーマソングや「ワンピース」のテーマソングを担当した方が居ます。
こちらの『THE HERO !!』はそんな彼らの楽曲のなかでも、特に難しい作品。
正直、もっとJAM Projectでもっと難しい楽曲はあるのですが、この作品が最もわかりやすく難しいところが伝わるので選びました。
男女混声のグループということもあり、音域の高低差が激しく、ただ高いだけではなくシャウトもかけられて、さらに音圧やロングトーンもしっかりとできなければならないという、圧巻の難しさをほこる作品です。
heroJAM Project2位

ヒーローという誰もがかつて思い描いた理想像を中心に昔のことを思い返しながら、繰り返しの日常の中で忘れてしまっていた大切な想いを呼び起こしてくれるハートフルな曲です。
数多くのアニメソングを歌ってきたjam projectだからこそ歌えるメッセージソングです。
CRUSH GEAR FIGHT!!JAM Project3位

2000年代前半にバンダイから発売されていたおもちゃ『クラッシュギア』を題材にしたテレビアニメが『激闘!クラッシュギアTURBO』です。
オープニングテーマの『CRUSH GEAR FIGHT!!』はJAM Projectが歌う非常に熱い曲です。
レスキューファイアーJAM Project4位

『レスキューファイアー』は2009年に放映された特撮テレビドラマ『トミカヒーロー レスキューファイアー』の、テーマソングとして書き下ろされた楽曲です。
歌うのはJAM Projectというアニメソング歌手グループで、水木一郎さん、影山ヒロノブさん、松本梨香さんなど、有名アニメソング歌手によって結成されたグループなんですよね。
疾走感ある激しいロックチューンで、パワフルで爽快なサウンドはスポーツにもピッタリなんですよね。
試合前に聴けば、テンションが上がること間違いなしの1曲です!
Break OutJAM Project5位

スーパーロボット大戦、通称スパロボは古今東西のロボットアニメが共演するゲームです。
スパロボに登場したオリジナルキャラクターだけを集めたゲームが『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』で、それがアニメ化された時のオープニングがこの曲です。
RocksJAM Project6位

日本のアニソンをハードロックに落とし込んだ音楽性と圧巻のパフォーマンスで、世界からも高い評価を集めるボーカルグループ、JAM Project。
影山ヒロノブさんや遠藤正明さんといった有名アニソンシンガーが所属するグループですね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にミックスボイスの参考としてオススメしたいのが、こちらの『Rocks』。
冒頭の遠藤正明さんによるミックスボイスは、ただ高いだけではなく、しっかりとした厚みがあります。
単純に歌唱力も参考になるので、ぜひチェックしてみてください。
THE HERO !! ~怒れる拳に火をつけろ~JAM Project7位

イントロから熱いですね!
これぞJAM Project、と言ったところでしょうか。
アニメ『ワンパンマン』のオープニングテーマです。
力強く、爽快感あふれる曲なので、ストレス発散に最適な曲だと思います。
サビ部分はぜひともみんなで一緒に。
盛り上がりますよ。