カラオケで人気のアニソン・ランキング【2025】
カラオケのアニソンランキングを見ると、昔からあるアニメはやはり上位なことが多いです。
しかし、爆発的に流行ったあのアニメの主題歌もランキングインしています。
アニソンはどの世代とも盛り上がれる必須楽曲だと思うのでぜひ覚えてください!
カラオケで人気のアニソン・ランキング【2025】(1〜10)
Butter-Fly和田光司1位

90年代に人気を集めたゲーム、デジタルモンスターを題材としたアニメ『デジモンアドベンチャー』。
玩具やゲームをベースとしたアニメ作品としては異例のロングヒットを記録した作品で、今でも根強い人気をほこります。
『Butter-Fly』はテーマソングとして知られており、カラオケでもアニソンランキングで上位に入るなど、現在でも多くのファンから愛されています。
mid1C#~hiBと音域の広い作品ですが、一部のファルセットが高いだけで、地声部分はmid2G#に収まっています。
そのため、ファルセットさえクリアできれば、音域面の難しさを感じることはないでしょう。
メリッサポルノグラフィティ2位

切なさと激しさが同居するポップチューンとして評価されている本作。
自己犠牲をテーマに、愛する人や場所から離れて目的のために進む決意を表現しています。
過去の記憶や悲しみを断ち切り、新たな未来に向かう主人公の姿が描かれており、リスナーの心に強く響きます。
2003年9月にリリースされたポルノグラフィティの12枚目のシングルで、アニメ『鋼の錬金術師』第1クールオープニングテーマとしても使用されました。
オリコン週間シングルランキングで最高2位を獲得し、38週という自己最長のロングセラーを記録。
カラオケで歌いたい方や、懐かしいアニメソングを楽しみたい方におすすめの1曲です。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN3位

アニソン界隈ではおなじみのバンド、UNISON SQUARE GARDEN。
多くのアニソンを手掛けてきた彼らですが、なかでも特に人気の作品といえば、こちらの『シュガーソングとビターステップ』ではないでしょうか?
本作は人気アニメ『血界戦線』のエンディングテーマとしてリリースされた作品で、アニソン界隈ではバツグンの人気をほこります。
音域はmid1F#~hiBと高めではあるものの、めちゃくちゃ広いというわけではありません。
ブレークポイントが少ない分、ロングトーンも少ない構成なので、カラオケで楽しむ分には十分に歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子4位

アニメソングの金字塔として知られる本作は、高橋洋子さんの圧倒的な歌唱力と、思春期の不安や希望を描いた歌詞が魅力です。
若者の成長と自己実現をテーマに、挑戦と困難を乗り越える姿を力強く表現しています。
1995年10月にリリースされ、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして大ヒット。
25年以上たった今でも高い人気を誇り、カラオケでも定番曲として愛され続けています。
ボーカルは女性ですが、カラオケでは男性からも多くの支持を集めています。
懐かしさと共に、自分自身を振り返るきっかけにもなる1曲。
友人と一緒に歌えば、より一層思い出話に花が咲くでしょう。
GO!!!FLOW5位

2000年代に人気を集めた5人組ロックバンド、FLOW。
明るく爽快な音楽性が印象的な彼らですが、こちらの『GO!!!』はそんなFLOWの魅力が特に色濃く表れています。
本作は人気アニメ『NARUTO』の4代目オープニングテーマとして使用され、人気を集めました。
アップテンポではありますが、mid1G#~mid2G#と音域は狭めなので、簡単に歌えます。
ナルトファンには非常にウケが良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
曇天DOES6位

渋いメロディーで人気を集めるロックバンド、DOES。
アニソンとDOESといえば、やはり頭に浮かぶのは『銀魂』ですよね?
彼らの人気曲であるこちらの『曇天』は、2008年にリリースされた作品で、アニメ界隈では『銀魂』のテーマソングとして知られています。
ロックらしい盛り上がりを見せる一方で、音域はmid1B~mid2F#となかなかに狭いので、歌いやすさ、盛り上がりともにバツグンです。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ピースサイン米津玄師7位

テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』のオープニングテーマ『ピースサイン』です。
さわやかに駆け抜けるメロディーとコーラスのハモリが印象的です。
さすがは米津玄師さん、独自の世界観が存分に発揮されていますね。
このメロディーを歌いこなせたらカラオケ王者になれますよ。
おうちで練習したらカラオケにレッツゴー。