RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで人気のアニソン・ランキング【2025】

カラオケでアニソンを歌うなら、高橋洋子さんの圧倒的な歌唱力が光る『残酷な天使のテーゼ』や、平野綾さんの元気いっぱいな『ハレ晴レユカイ』など、時代を超えて愛される名曲の数々をご紹介します。

懐かしのヒット曲から話題の最新曲まで、友達との思い出作りやソロで熱唱したい時など、シーンに合わせて選べる珠玉の楽曲が勢ぞろい。

あなたのお気に入りの一曲が見つかるはずです。

カラオケで人気のアニソン・ランキング【2025】(61〜80)

怪物YOASOBI66

YOASOBI「怪物」Official Music Video (YOASOBI – Monster)
怪物YOASOBI

デビュー以来一貫して「小説を音楽にする」というスタイルで活動し、J-POPシーンを席巻し続けている音楽ユニット、YOASOBI。

テレビアニメ『BEASTARS』のオープニングテーマとして起用された7作目の配信限定シングル『怪物』は、アニメ作品の原作者である板垣巴留さんの小説『自分の胸に自分の耳を押し当てて』を元に制作されました。

作品のテーマを思わせるダークな歌詞とアレンジは、リスナーを世界観に引き込む魅力がありますよね。

重厚なエレクトロサウンドが中毒性を生み出している、YOASOBIの楽曲クオリティーや表現力の高さが再確認できるナンバーです。

シルエットKANA-BOON67

KANA-BOON 『シルエット』Music Video
シルエットKANA-BOON

記憶の中に永遠に刻まれるメッセージが込められた楽曲です。

2014年11月にKANA-BOONがリリースした楽曲で、人気アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマとなり、幅広い世代の心をつかみました。

メロディは疾走感があって印象的、繰り返し聴きたくなるようなクセになる耳に残る曲調となっています。

歌詞には、大切なものを持ち続けて成長していく感動的なストーリーが込められており、アニメと見事にシンクロした内容になっています。

アルバム『TIME』に収録されており、オリコンアルバムランキング4位を記録する人気作品に。

成長期の若者はもちろん、大切なものを守り続けることの素晴らしさを感じたい人におすすめの1曲です。

とびら開けて神田沙也加、津田英佑68

神田沙也加、津田英佑 – とびら開けて(From『アナと雪の女王』)
とびら開けて神田沙也加、津田英佑

大切な人とのすてきな出会いを描いた、ディズニー映画『アナと雪の女王』のデュエットシーンで印象的な楽曲です。

神田沙也加さんと津田英佑さんの息の合った掛け合いが見事で、二人のキャラクターの魅力が存分に引き出されています。

軽やかでポップなメロディに、心を開くことの喜びや恋に落ちる瞬間の高揚感が溶け込んだ作品となっています。

2013年11月に発売されたアルバム『アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 日本語版』に収録され、映画と共に大ヒットを記録しました。

カラオケで歌うと、セリフ部分の掛け合いが面白く、デュエットで盛り上がれる1曲です。

恋愛サーキュレーション花澤香菜69

花澤香菜「恋愛サーキュレーション」Full size(Live Video)【COVER】
恋愛サーキュレーション花澤香菜

西友、花澤香菜さんの代表曲で、アニメ『化物語』のオープニングテーマとして2009年に起用、2010年1月にシングルリリースされました。

恋する乙女心を軽快なメロディーに乗せて表現しており、純粋な恋愛感情を歌った歌詞と、キャッチーなサウンドが絶妙にマッチしています。

聴くだけで心がふわふわと浮き立つような、そんな魅力的な1曲です。

アニメファンだけでなく、恋愛に胸をときめかせる全ての人にオススメ!

アンバランスなKissをして高橋ひろ70

割れた鏡に映る泣く姿や、月をなぞる指といった繊細な情景描写で、切ない恋心を表現した名曲です。

懐かしの大ヒットアニメ『幽☆遊☆白書』のエンディングテーマとして起用され、高橋ひろさんの透明感のある歌声と相まって、世代を超えて愛される一曲となりました。

1993年12月のリリース以降、アルバム『WELCOME TO POPSICLE CHANNEL』や『高橋ひろ ベスト・コレクション』にも収録され、約30万枚のセールスを記録。

甘く切ない恋のようなメロディーと、70年代の歌謡曲の息吹を感じさせるアレンジは、恋愛映画のBGMのような優しい気分にさせてくれます。

思い出の曲として大切にしたい、心温まる一曲をぜひ味わってみてください。