【ウケ重視】カラオケで絶対に盛り上がる歌いやすい曲
TikTokやInstagramの普及もあって、最近は盛り上がる楽曲が更新される速度がずいぶんと早くなりました。
少し前まで流行っていた楽曲も、今歌えば冷めた空気になってしまうなんてこともザラにありますよね……。
そこで今回は全世代のウケを重視しつつ、最新のカラオケで盛り上がる歌いやすい楽曲をセレクトしました!
元ボーカル講師による専門的な解説も含んでいますので、歌が苦手な方でも参考にできると思います。
ぜひ最後までごらんください!
【ウケ重視】カラオケで絶対に盛り上がる歌いやすい曲(1〜10)
愛♡スクリ~ム!AiScReam

タイトルそのまま、圧倒的に甘ったるく強烈な「可愛い」を摂取できるキュートなナンバーですね!
AiScReamは「ラブライブ!シリーズのオールナイトニッポンGOLD」から生まれた期間限定の声優ユニットで、2025年1月にデビューシングルとしてリリースされたのがこちらの『愛♡スクリ~ム!』なのですね。
リリース直後からTikTokをはじめとするSNSで大きなバズを生み出しておりネットミーム化、2025年を代表するバイラルヒットとなりそうな勢いの曲ですから、ぜひ今のうちにカラオケで歌ってみてほしいところ。
最高到達点SEKAI NO OWARI

やはり国民的人気のアニメの主題歌であれば、カラオケでの良い反応も期待できますよね。
2023年にSEKAI NO OWARIがリリースした『最高到達点』は、テレビアニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとして書き下ろされた配信限定のシングル曲です。
ONE PIECEの映像を用いたリリックMVも公開されて注目を集めたこの曲、アニメソングらしいキャッチーさと爽やかな雰囲気、途中でマーチングバンド風のアレンジを盛り込むなどSEKAI NO OWARIらしい世界観を持った楽曲ですからカラオケで歌えばきっと盛り上がりますよ。
メロディラインは一定の音程で推移しているため、低い声の方でもキーを調整すれば十分歌いこなせるはず。
SAY KOU SHOWロバート秋山

お笑いタレントのみならず、多方面で才能を発揮して活躍しているロバート秋山こと秋山竜次さん。
実は達者な歌唱力の持ち主で作詞作曲などもこなせる秋山さんですが、こちらの『SAY KOU SHOW』はロバートの面々による会話から生まれたという楽曲で、MVの監督を品川ヒロシさんが手掛けたことでも話題を集めました。
なかなか口にしづらい話題を語呂合わせのタイトルで表現、最低の歌詞ながら何とも言えない味わい深い曲に仕上がっていますよ。
カラオケで歌う場合は、際どいネタを許容してくれる仲間たちが集まった時などに限ったほうがいいですからその辺りは注意が必要です!
はいよろこんでこっちのけんと

現代社会の生きづらさを深刻に歌うのではなく、ユーモラスなセンスを盛り込んでさらにTikTok受け必至の耳に残るフレーズが連発する2024年を代表するヒット曲が『はいよろこんで』です。
マルチな才能を持つこっちのけんとさんはこの曲で同年の紅白歌合戦にも出場、その名を全国区のものとしたことも記憶に新しいですね。
アカペラで鍛えた歌唱力を生かしつつ、前述したように独特のユーモアと一度聴いたら耳から離れないメロディと歌詞は世代を問わず耳にしているはずですから、カラオケでの受けも抜群でしょう!
早口のメロディはやや慣れが必要ですが、スピードについていけないという方は苦手な場所を重点的に練習して歌詞を見ないで歌えるくらいに覚えてしまえば意外とすんなり歌いこなせますよ。
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

令和J-POPのヒットチャートの覇者、といっても過言ではないMrs. GREEN APPLE。
出す曲出す曲ヒットを記録して圧倒的なリスナー数を誇りカラオケでも大人気の彼らですが、卓越したソングライティングセンスと練り上げられたアンサンブル、大森さんの圧倒的な歌唱力で歌われる幅広い音域のメロディが主軸となる楽曲をうまく歌いこなすとなれば正直容易ではないですよね。
そういった点を踏まえて、2024年11月にリリースされた 『ビターバカンス』 は比較的歌いやすい部類の曲で、映画『聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜』の主題歌ということもあって思わず共感してしまう歌詞はカラオケで歌えば間違いなく盛り上がるはず。
中盤にさらりと変拍子が盛り込まれている点には注意が必要ですが、曲全体の流れを覚えてしまえばスムーズに歌いこなせますよ。
絶対零度なとり

2000年代以降生まれのシンガーソングライターとして、シーンの最前線をひた走るなとりさん。
ジャンルを問わずさまざまな曲調に挑戦しているなとりさんですが、2024年4月にリリースされた『絶対零度』はテレビアニメ『WIND BREAKER』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、ギターとアレンジにはじんさんが参加、ロック色の強いアグレッシブな一面を見せました。
同時に、なとりさんらしい艶っぽくしゃれた味わいのメロディラインはきっちり盛り込まれている、というのがさすがのセンスですよね。
早口の歌唱にさえ慣れてしまえばそこまで難易度が高いものではないですし、確実にカラオケでも盛り上がりに期待できるタイプの曲ですからぜひレパートリーに加えてくださいね。
唱NEW!Ado

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ハロウィーン・イベント』の公式テーマソングで、ゾンビダンスが有名になった曲ですね!
高音シャウト、低音の語り、ラップ調とたくさん盛り込まれた超難曲です。
私もレッスンの中で生徒さんと一緒に覚えた曲です!
もちろん歌いこなせたらとっても楽しく気持ちいいです!
歌詞だけを見ると難しい言葉もあるので、原曲を聴きながら一つひとつ確実に覚えるのがオススメです。
とにかくテンポが速く次から次へと歌わないといけない曲ですが、力みすぎると喉がつぶれてしまったり、抜きすぎると迫力に欠けるので、息をしっかり使って裏声を強く出すとかっこいい声で歌えますよ!
また、ダンス曲でもあるので余裕が出てきたら体を揺らしたりしながら歌うとリズムにハマって声も出しやすくアクセントなどもしやすくなるかなと思います!