RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
最終更新:

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】

カラオケに行く機会ってけっこうあると思うのですが、あなたは1曲目に何を歌おうか迷いませんか?

気心の知れた仲間で行くのならまだしも、仕事関係の人と行くときや、初めて会う方とのカラオケでは選曲も迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、男性向けのカラオケの1曲目にオススメの曲をたっぷりと紹介していきます!

場を温められる曲か、自身のウォーミングアップができる選曲が理想。

懐かしい作品から最新のヒットソングまでをピックアップしています!

それでは、どんな曲がオススメなのか見ていきましょう!

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】(1〜10)

MatatabiWANIMA

WANIMA 「Matatabi」OFFICIAL MUSIC VIDEO – アニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』EDテーマ
MatatabiWANIMA

パンク傾倒のロックバンドとしてトップクラスの人気をほこるWANIMA。

多くの名曲を持つ彼らですが、中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Matatabi』。

アニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」のテーマソングで、WANIMAとしては珍しいかなりハードコアなメロディーにまとめられています。

楽曲の中盤でスクリームに近いシャウトが登場するのですが、ここは本作のなかでも特に気持ち良いポイントなので、カラオケで歌えば大いに盛り上がるでしょう。

トビウオWANIMA

WANIMA「トビウオ」OFFICIAL MUSIC VIDEO
トビウオWANIMA

2025年8月13日に配信スタートした曲です。

こちらの曲は全体的に中低音~中高音で構成されているので音域的には歌いやすい楽曲だと思います。

最初と最後のサビ部分にC5が登場しますが、ここの部分はメロディにのって勢いで出すと気持ちいいですね!

WANIMAらしいロック調でリズムが独特なのでポイントをいくつかおさえましょう。

出だしがサビから入りますがいきなり裏拍スタートになっています。

アクセントする場所は1拍目で問題ないのでしっかり合わせましょう。

Aメロはラップ要素が入ってくるので音程よりリズムが大事です。

マラカスを振る感じで手を使って倍速でリズムをとってみてください!

3分くらいの短い曲ですが歌えたらかっこいいのでぜひカラオケで歌ってみてくださいね!

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』MUSIC VIDEO
サウダージポルノグラフィティ

ラテンの香りをまとったサウンドと郷愁を誘うメロディーが特徴的な楽曲です。

2000年に4作目のシングルとしてリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得。

大塚製薬の「ポカリスエット」CMソングにも起用されました。

歌詞には、大切な人との別れを受け入れつつも再会を願う淡い希望が描かれています。

世界観はちょっぴり切ないですが、リズミカルなのでカラオケの1曲目に合うと思います。

この曲ドンピシャ世代の集まりなら、とくに盛り上がるはずですよ。

はいよろこんでこっちのけんと

カラオケの盛り上がりに最適な1曲がこちら!

シンガーソングライターのこっちのけんとさんの曲で、ポップでエネルギッシュな曲調が特徴です。

2024年5月にリリースされたこの楽曲は、前向きなメッセージを込めた歌詞が印象的。

明るいメロディと軽快なリズムの中に、深い思いが込められています。

ミュージックビデオもアニメーションを用いて楽曲のメッセージを視覚的に表現。

困難な状況にある人にも、元気をもらえる1曲です。

カラオケで歌えば、きっと場を盛り上げられるはず。

さよならエレジー菅田将暉

俳優の菅田将暉さんは歌唱力もピカイチ。

こちらはドラマ『トドメの接吻』の主題歌です。

アップテンポのバンドサウンドがとてもかっこいいですね。

緩急もあり、サビの高音域は歌えるととても気持ちがいいはず。

ぜひ緩急をつけて、最後までかっこよく歌い上げてください。

リズムに乗れれば歌いやすい曲だと思います。

さよーならまたいつか!米津玄師

米津玄師 – さよーならまたいつか!「虎に翼」OPタイトルバック・フル Kenshi Yonezu – Sayonara, Mata Itsuka !
さよーならまたいつか!米津玄師

シンガーソングライターの米津玄師さんが2024年4月スタートのNHK連続テレビ小説『虎に翼』主題歌として書き下ろしました。

過去、現在、そして100年先の未来に思いを馳せる歌詞が印象的。

そしてやわらかい空気感を持ったサウンドスケープが聴き心地いいですよね。

朝ドラらしい前向きな雰囲気と、米津さんらしい繊細な感性が見事に調和した1曲。

カラオケの1曲目に歌えば、場の雰囲気を和やかに盛り上げられそうです。

め組のひと鈴木雅之

【LIVE】鈴木雅之『め組のひと』<masayuki suzuki taste of martini tour 2023〜SOUL NAVIGATION〜>
め組のひと鈴木雅之

ラッツ&スターの1983年4月リリースのシングルで、オリコンシングルチャート1位を獲得した大ヒットナンバー。

ラッツ&スターのボーカルで、ソロシンガーとして活躍している鈴木雅之さんの代表曲でもあります。

夏の恋を描いた歌詞と軽快なリズムが心地よく、ファンキーなサウンドアレンジはノれにノれちゃいます。

合いの手をあおれる曲なので、カラオケの1曲目に歌って場の雰囲気を盛り上げちゃいましょう!

続きを読む
続きを読む