これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
カラオケに行く機会ってけっこうあると思うのですが、あなたは1曲目に何を歌おうか迷いませんか?
気心の知れた仲間で行くのならまだしも、仕事関係の人と行くときや、初めて会う方とのカラオケでは選曲も迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、男性向けのカラオケの1曲目にオススメの曲をたっぷりと紹介していきます!
場を温められる曲か、自身のウォーミングアップができる選曲が理想。
懐かしい作品から最新のヒットソングまでをピックアップしています!
それでは、どんな曲がオススメなのか見ていきましょう!
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がる歌いやすい邦楽
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】(71〜80)
完全感覚DreamerONE OK ROCK

気心の知れた仲間とカラオケに行く場合は、1曲目からハイテンションな曲を入れるのもありだと思います。
そこでオススメしたいのがロックバンド、ONE OK ROCKの『完全感覚Dreamer』です。
こちらはハイテンポで疾走感のあるサウンドが特徴の曲。
シャウトするカ所が多いので、歌いこなせば場が盛り上がること間違いなしです。
それから、歌詞は英語が多いですが、同じフレーズが何度も登場するので、比較的おぼえやすいですよ。
ホワイトノイズOfficial髭男dism

アニメ『東京リベンジャーズ 聖夜決戦編』の主題歌に選ばれたこの曲は、現代の音楽チャートをけん引するロックバンドOfficial髭男dismによる1曲。
これまでの彼らの楽曲といえば、感動的なバラードやオシャレな雰囲気が漂う爽やかな楽曲といったイメージでしたが、この曲では一転、ハードな作風にチャレンジしています。
アニメの内容にも合わせて疾走感があってかっこいい雰囲気に仕上がっている上、曲の知名度も高くサビの爽快感もたっぷりなので、1曲目に歌うにはピッタリだと思います。
高嶺の花子さんback number

誰もが自分の経験と重ねて共感してしまう歌詞と、エモーショナルなメロディーやアレンジで人気を博している3ピースロックバンドback numberの8作目のシングル曲。
フックのあるタイトルと爽快なロックサウンドが心地いい、テンションが上がりながらも切ない気持ちになるナンバーですよね。
難しい音程の跳躍もなくキーも低いですが、サビの後半でファルセットが登場するため音を踏み外さないよう注意が必要です。
ストリングスからロックアレンジに進行していくイントロがカラオケのオープニングにも似合う、1曲目に歌って盛り上げたいロックチューンです。
前前前世RADWIMPS

コード進行だけで情景がイメージできるようなポップセンスと、独創的な歌詞世界でファンを魅了している4人組ロックバンドRADWIMPSの楽曲。
社会現象になるほどの大ヒットを記録したアニメーション映画『君の名は』の挿入歌として書き下ろされた楽曲で、これ以上ない的確な造語によるタイトルからインパクトがありますよね。
テンポが速いため難しく感じるかもしれませんが、全体的にキーが低いためカラオケがあまり得意でない方にもオススメですよ。
爽快なギターリフのイントロがテンションを上げてくれる、カラオケの幕開けにぴったりなロックチューンです。
のびしろCreepy Nuts

日本一のラッパーと世界一のDJのタッグで、日本のヒップホップシーンに新たなスタンダードを生み出し続けている音楽ユニットCreepy Nutsの楽曲。
メジャー2ndアルバム『Case』に収録されている楽曲で、au『povo 2.0』のCMソングとして起用されたナンバーです。
日本ではまだまだ怖いというイメージがあるヒップホップのイメージとは違う肩の力を抜いたフロウは、カラオケの1曲目としても場を温めてくれるのではないでしょうか。
ゆったりとしながらも軽快に韻を踏んでいくのが楽しい、メンバーみんなで歌いたくなるアッパーチューンです。
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

ラテンのリズムと民族楽器の音色が織りなす、心おどるサウンドが印象的な楽曲です。
片思いの切なさと無償の愛をテーマに、アゲハ蝶のはかなさに恋心を重ねた歌詞も印象的ですよね。
2001年6月にリリースされた本作は、エフティ資生堂「ティセラ・トコナッツココナッツ」のCMソングとして書き下ろされ、第16回日本ゴールドディスク大賞でソング・オブ・ザ・イヤーを受賞。
オリコン週間シングルランキングで3作連続1位を獲得し、約92万枚のセールスを記録しました。
力強いボーカルとラテンのグルーヴを楽しみながら、思いを込めて歌いあげましょう!
パプリカFoorinn
NHKの『2020応援ソングプロジェクト』から生まれた曲です。
YouTubeでの再生回数は、なんとすでに1億回を超えています。
老若男女を問わずに楽しめる曲。
振り付けも簡単なので、覚えていくとより楽しめると思います。
この曲からだんだんと歌うモチベーションを上げていきたいですね。