RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】

カラオケに行く機会ってけっこうあると思うのですが、あなたは1曲目に何を歌おうか迷いませんか?

気心の知れた仲間で行くのならまだしも、仕事関係の人と行くときや、初めて会う方とのカラオケでは選曲も迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、男性向けのカラオケの1曲目にオススメの曲をたっぷりと紹介していきます!

場を温められる曲か、自身のウォーミングアップができる選曲が理想。

懐かしい作品から最新のヒットソングまでをピックアップしています!

それでは、どんな曲がオススメなのか見ていきましょう!

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】(41〜50)

はじまりの合図ケツメイシ

ケツメイシ「はじまりの合図」(15th Anniversary) Short Ver.
はじまりの合図ケツメイシ

ケツメイシの新たな始まりを象徴する1曲をご紹介します。

2003年10月にリリースされたこの楽曲は、ライブのオープニングナンバーとしても頻繁に使われています。

前向きなエネルギーと新たなスタートを切る勇気を讃える歌詞が印象的。

カラオケの1曲目にピッタリな選曲で、場の雰囲気を一気に盛り上げられるでしょう。

ノリやすいリズムと覚えやすいメロディで、初めて会う人との場でも気軽に楽しめます。

これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】(51〜60)

GOBUMP OF CHICKEN

日本における2000年以降のロックシーンに絶大な影響を与えた4人組ロックバンドBUMP OF CHICKENの楽曲。

通算8作目のアルバム『Butterflies』のオープニングナンバーで、スマホゲーム『グランブルーファンタジー』のCMソングおよびゲームを原作としたテレビアニメ『GRANBLUE FANTASY The Animation』のオープニングテーマとして起用されています。

ディレイを使った奥行きのあるギターフレーズが、アルバム全体の期待感を膨らませてくれますよね。

疾走感と爽快感がある曲調は、カラオケの一曲目に歌うナンバーとしてもぴったりです。

StaRtMrs. GREEN APPLE

こちらは2015年にメジャーデビューしたバンドMrs. GREEN APPLEの楽曲です。

ミニアルバムである『Variety』の1曲目に収録されています。

「メリット」のCMソングにも起用されました。

ポップでありながらもロックさも垣間見えた、元気になれる曲ですね。

ボーカルの大森元貴さんのハイトーンボイスも気持ちがいいです。

リズムがとりやすく、聴き心地も最高ですね。

バンド好きと集まったときは、ぜひこの曲から始めてみるのはどうでしょうか。

ほどよくテンションが上がっていく1曲です。

ウィーアー!きただにひろし

世界的な人気を集めるアニメ『ONE PIECE』。

長年にわたって放映されているアニメということもあり、さまざまな主題歌がこれまで登場してきましたが、なかでも最も知名度の高い作品といえば、やはりこちらの『ウィーアー!』ではないでしょうか?

本作はアニソンシンガーのきただにひろしさんが歌っているのですが、やはり一般的な歌手と違い、原作の雰囲気をしっかりとボーカルに乗せられていますよね。

そんな本作はmid1D#~mid2G#と音域は一般的な男性ボーカルの範疇に収まっています。

音程の上下もゆるやかな方なので、盛り上がる反面、歌いやすさもバツグンです。

主人公SUPER BEAVER

SUPER BEAVER「主人公」MV  (フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング)
主人公SUPER BEAVER

フジテレビ系『めざましテレビ』の2025年度テーマソングに起用された曲で、朝から聴くとやる気スイッチが入るような曲ですね!

SUPER BEAVERの曲は「高い!」というイメージはあまりなく、今回の『主人公』の音域もD#3~G#4と中音域メインで男性の方も地声中心で歌える方が多いと思いますよ!

イントロがない曲なので、歌が入る前のカラオケのガイド音を聴き逃さないように気を付けましょう。

また、バンド曲なので全体的にドラムの音を意識して体で乗りながら歌うとリズムが取りやすいですし、メロディにもハマってくるので声が出しやすくなります!

出だしもサビ部分ですが、曲中のサビも一発目の発音を迷わずしっかり前に出しましょう!

ロングトーンも最後まで音程バーを意識してくださいね!

夏色ゆず

ゆず『夏色』MUSIC VIDEO
夏色ゆず

ゆずを語るうえでは、なくてはならないこちらの楽曲。

夏っぽいさわやかなサウンドが特徴ですが、年がら年中楽しめる作品です。

リズムの良さ、テンポの乗りやすさ、明るい曲調と、自然と笑顔になる要素がたっぷりで、1曲目からみんなで笑顔になれます。

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

音楽プロデューサー西尾芳彦さんが主宰する音楽塾ヴォイスで音楽を学び、その独創的なセンスとともに注目を集めている現役美大生シンガーソングライターVaundyさんの楽曲。

1stアルバム『strobo』から先行配信された楽曲で、マルハニチロ WILDishシリーズ「オレらのために」編のCMソングとして起用されました。

透明感のあるギターのアルペジオに乗せたメロディーから始まるオープニングは、テンションを一気に上げてくれますよね。

サビでのファルセットなど細かいテクニックは必要ですが、全体的にキーも高くないためカラオケの1曲目として歌いやすいナンバーです。