カラオケで盛り上がる!歌いやすいボカロ曲特集【定番から隠れた名曲まで】
みんなでわいわい盛り上がりたい!
そんな時にぴったりなのが、カラオケでボカロソングを歌うこと。
テンポのいい曲調や親しみやすい歌詞、キャッチーなメロディーライン、パート分けしやすい曲展開など、魅力がいっぱいのボカロ曲たち。
今回は仲間と一緒に盛り上がれる、歌いやすいボカロソングを集めてみました。
カラオケボックスでの思い出作りにぴったりな曲ばかりです!
最新曲も多く登場するので、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみください。
カラオケで盛り上がる!歌いやすいボカロ曲特集【定番から隠れた名曲まで】(1〜10)
踊っチャイナNEW!Atena

名作二次創作ゲーム『メズマライザーがゲームだったら』の作者の1人として知られるボカロP、Atenaさん。
2024年に『ダークミラー』でデビューしてから、コンスタントに話題の作品を生み出してきたボカロPです。
こちらの『踊っチャイナ』はそんなAtenaさんの作品のなかでも、特にオススメの楽曲。
テトネタや格ゲーネタが入り乱れるため、界隈によっては大いに盛り上がる可能性を秘めています。
重音テトを使ってはいるものの、高音フレーズはあまり登場しません。
さらにボカロ作品としては、言葉数が少ないので、楽曲の盛り上がり度に比べて、総合的に歌いやすい楽曲と言えます。
チェリーポップ feat. 初音ミクNEW!DECO*27

多くの名曲を残してきた有名ボカロP、DECO*27さん。
キャッチーな楽曲から難曲まで、とにかく幅の広いスタイルで知られるボカロPですよね。
そんなDECO*27さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『チェリーポップ feat. 初音ミク』。
音域は狭くはありませんが、歌える範囲に収まっており、ボカロとしてはそれほど音程の上下も激しくはありません。
DECO*27さんの楽曲というだけあって、知名度も高いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
テレパシ feat. 初音ミクNEW!DECO*27

ボカロ界隈で知らない人は居ないと言っても過言ではない有名ボカロP、DECO*27。
とてつもない数のヒットソングを生み出している彼。
多くのヒットソングのなかには歌いやすいものも存在します。
それがこちらの『テレパシ feat. 初音ミク』。
やや早口ではありますが、mid1G~hiDと歌いやすい音域でまとまっており、音程の上下もボカロとしてはそこまで激しくありません。
盛り上がりに関してはピカイチなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
‘LEMON MELON COOKIE’ feat. 初音ミクNEW!TAK

韓国出身の新人ボカロP、TAKさん。
2024年デビューですが、K-POPのマッシュアップをしていたため、音楽歴自体はそれなりの長さをほこります。
そんなTAKさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『‘LEMON MELON COOKIE’ feat. 初音ミク』。
日本語の歌詞で、中毒性のある繰り返しフレーズのサビが特徴です。
サビは繰り返しのため、音程面での歌いづらさはありませんが、休符がなかなかに少ないので、歌い出しの前にしっかりと息を整えておきましょう。
ブタサンダー (feat.歌愛ユキ)NEW!Yukopi

シュールでどこかかわいい、そんな不思議な音楽性でヒットソングを量産し続けるボカロP、Yukopiさん。
一発でYukopiさんの楽曲だと分かる作品が多く、どれもが盛り上がりポイントを有しています。
なかでも、こちらの『ブタサンダー (feat.歌愛ユキ)』は特にカラオケで盛り上げたいときにピッタリな1曲です。
サビ最後でやや高いフレーズが登場しますが、それでもYukopiさんの楽曲らしく狭い音域にまとまっているので、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)NEW!Yukopi

独創性にあふれた音楽性で人気を集めるボカロP、Yukopiさん。
多くの名曲を持つボカロPですが、人気の火付け役となった楽曲が、こちらの『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』です。
音程の上下はやや激しいものの、音域自体は狭く、ボカロ特有の言葉数の多さもありません。
人気ボカロ曲のなかでは、5本の指に入るシンプルさと言えるでしょう。
盛り上がりに関しては、静かなトラックとはいえば、中毒性が高いので、カラオケでのウケも十分に狙えます。
少女レイNEW!みきとP

『いーあるふぁんくらぶ』や『ロキ』などの作品で知られるボカロP、みきとPさん。
古典的なボカロスタイルに重きを置いており、ボカロならではの盛り上がりを体現しています。
難曲も多い彼ですが、なかには歌いやすい作品もあります。
それがこちらの『少女レイ』。
J-POPに近い曲調で、ボカロ特有の言葉数の多さはありません。
音域はmid2A~hiFと気持ち高めですが、転調分も含んだ最高音なので、しっかりとキーを調整すれば問題なく歌えます。