【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ
披露宴の余興や忘年会、新年会などの飲み会などでおこなわれる出し物で「担当になったけれど何をしたらいいかわからない」と悩んでいる人は多いんじゃないでしょうか。
今回この記事でご紹介していくのは、会場を沸かせたいときにぴったりな、盛り上がるボカロ曲!
バンドカバーしたい、ダンス曲を探している、BGMが欲しい、そういうときにぜひチェックしてほしいまとめです。
幅広い世代に知られている有名なボカロ曲から、フリークに受ける楽曲までたくさん集めえてみました!
ぜひ最後までチェックしてみてください!
【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ(1〜10)
お返事まだカナ💦❓おじさん構文😁❗️NEW!吉本おじさん

一般的な邦楽シーンと違って、ボカロ界隈はネタ曲の受け皿が広い傾向にあります。
最近のネタ曲のなかでも、特に印象的な作品といえば、こちらの『お返事まだカナ💦❓おじさん構文😁❗️』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
本作はボカロ特有の早口ではありますが、音域はそれほど広くはなく、激しい音程の上下もありません。
ネタ曲なので盛り上がりはピカイチで、それに加えて一定の歌いやすさをほこるため、レパートリーに加えておいて損はないでしょう。
ダブルラリアットアゴアニキP

エモーショナルなギターサウンドと心に響く歌詞が魅力的です。
アゴアニキさんのこの曲は2009年2月にリリースされ、大ヒットを記録。
ニコニコ動画で800万再生を達成するなど、多くの人々の心をつかみました。
自己成長のメッセージが込められた歌詞が、聴く人を勇気づけてくれます。
披露宴の余興や忘年会など、みんなで盛り上がりたいときにピッタリ。
カラオケやバンド演奏に適している、幅広い年代で楽しめる1曲です。
ぜひ使ってみてくださいね。
みっくみくにしてあげる♪【してやんよ】ika
『みくみくにしてあげる♪』は、ボカロPのikaさんによる代表曲で、ボーカロイド文化を発展させたといっても過言ではないヒットナンバー。
中毒性の高いサビ部分は、一度聴いたらみんなが歌えるような、親しみやすさがありますよね。
余興のダンスに使うのはもちろん、BGMやバンド演奏に取り入れてもユニークで、盛り上がりそうです。
アップテンポのサウンドにのせて、みんなが思わず体を揺らしたくなる、ピースフルな空間を楽しんでくださいね!
パリィ宮守文学

小気味良いリズムとキャッチーなメロディーが魅力的なボカロ曲です。
宮守文学さんによる楽曲で、2024年5月に発表されました。
鏡音レンと鏡音リンのデュエットが印象的で、チャールストン調のリズムがノリノリな気分にさせてくれます。
「人生はゲーム、楽しまないでどうすんの?」という前向きなメッセージが込められた歌詞も心に響きます。
披露宴の余興や忘年会などの出し物で使いたい、元気が出る曲を探している人にぴったりですよ!
テトリス柊マグネタイト

ロシア民謡『コロブチカ』をベースにしたアレンジが特徴的な作品です。
柊マグネタイトさんによる楽曲で、2024年11月に公開されました。
聴き馴染み深いメロディーと現代的な音楽性の融合が新鮮で、聴く人を引き込みます。
歌詞では複雑な感情がテトリスのブロックのように積み重なる様子が表現されていて、共感を呼びます。
初めて聴く人にとっても聴きやすい曲だと思います!
ジャンキーナイトタウンオーケストラすりぃ

ノリノリなサウンドがクセになる、オシャレなボカロ曲です。
『Collage』や『パラドックス』などのミニアルバムをリリースしているすりぃさんの作品で、2019年に公開されました。
都会の夜をイメージさせる退廃的な歌詞の世界観が魅力的。
言葉選びと華やかなアレンジとマッチしていて、聴いているだけでテンションが上がります。
場を盛り上げたい時にぴったりの1曲です。
右肩の蝶のりP

大人っぽい世界観が聴いた人の心をつかみました。
のりPさんによる2009年の大ヒットナンバーです。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』収録曲なので、プレイされているなら聴きなじみ深いかもですね。
クールなサウンドアレンジに、輪郭のはっきりとした歌声が映えた仕上がり。
そして歌詞につづられているのは、越えてはいけない一線を越えてしまった恋愛。
女性こそ共感できる内容かもしれません。
鏡音リンバージョン、レンバージョンがあるので、ぜひ聴き比べてみてください。