【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。
YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。
カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。
そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!
編集部で厳選した鉄板ソング集です!
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(1〜10)
モニタリングDECO*27

ボカロシーンで長年活躍しているDECO*27さんが2024年11月に発表した作品です。
依存や支配欲をテーマにしたヤンデレな歌詞世界が特徴的。
聴いていると背中がゾクゾクしてきちゃいます。
そしてサビの爆発力やサウンドアレンジ、メロディーの気持ちよさは、DECO*27さんらしさ全開ですね。
「カラオケで歌うならまずはこれ!」とオススメできる、大ヒットナンバーです。
みむかゥわナイストライぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ

中毒性の高くてテンションが上がってしまうレクトロポップナンバーです。
ボカロP、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬさんによる楽曲で、2024年12月に公開されました。
聴いていただいたらわかる通り、ミクのあどけない歌声が特徴。
そしてカードゲーム「UNO」をモチーフにした、挑発的な言葉がこれでもかとつづられた歌詞がクセになります。
カラオケではぜひとも、遊び心たっぷりに歌ってみてください。
熱風kemu

ボカロP、kemuさんの楽曲で2024年9月に公開。
静かな出だしからどんどん盛り上がり、その後ダイナミックに展開する感じがめちゃくちゃかっこいいです。
自分の世界を追い求める歌詞世界は胸が熱くなる仕上がり。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』4周年アニバーサリーソングとして制作された本作。
ボカロ好きで集まって大合唱してみてはいかがでしょうか!
オブソミートサツキ

サツキさんによる『オブソミート』は、2024年11月に発表されました。
エモーショナルなメロディーとシニカルな絵mっセージ性を持った歌詞が印象的。
商業的成功と自己表現の間で揺れ動くアーティストの姿が、食事をモチーフに巧みに表現されています。
とくにクリエイターの方にとって響くものがあるんじゃないでしょうか。
デュエットソングを歌いたいときにどうぞ!
お返事まだカナ💦❓おじさん構文😁❗️NEW!吉本おじさん

一般的な邦楽シーンと違って、ボカロ界隈はネタ曲の受け皿が広い傾向にあります。
最近のネタ曲のなかでも、特に印象的な作品といえば、こちらの『お返事まだカナ💦❓おじさん構文😁❗️』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
本作はボカロ特有の早口ではありますが、音域はそれほど広くはなく、激しい音程の上下もありません。
ネタ曲なので盛り上がりはピカイチで、それに加えて一定の歌いやすさをほこるため、レパートリーに加えておいて損はないでしょう。
テレパシ feat. 初音ミクNEW!DECO*27

ボカロ界隈で知らない人は居ないと言っても過言ではない有名ボカロP、DECO*27。
とてつもない数のヒットソングを生み出している彼。
多くのヒットソングのなかには歌いやすいものも存在します。
それがこちらの『テレパシ feat. 初音ミク』。
やや早口ではありますが、mid1G~hiDと歌いやすい音域でまとまっており、音程の上下もボカロとしてはそこまで激しくありません。
盛り上がりに関してはピカイチなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ハローセカイ feat. 初音ミクNEW!DECO*27

人気ボカロP、DECO*27さん。
最も知名度があるボカロPといっても過言ではないでしょう。
そんなDECO*27さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすく、盛り上がりも期待できるのが、こちらの『ハローセカイ feat. 初音ミク』。
リリシズムにあふれた作品で、ボーカルラインは一般的なJ-POPの範疇に収まっています。
実際、最高音はD#5とそれほど高くはないので、キー調整すれば歌いづらさは感じないでしょう。
ノリノリで盛り上がるというよりは、ボカロナレッジが高い人に対して、盛り上がりを提供できるという作品なので、界隈の方とカラオケを行く予定があるなら、ぜひレパートリーに加えてみてください。