RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集

最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。

YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。

カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。

そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!

編集部で厳選した鉄板ソング集です!

【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(71〜80)

おちゃめ機能ラマーズP

重音テト – おちゃめ機能 FUKKIRETA FULL
おちゃめ機能ラマーズP

『おちゃめ機能』というタイトルにぴったりな、とてもチャーミングな1曲。

おもちゃのような、ポップで遊ぶ心たっぷりのサウンドは、童心に帰れるかも。

ミドルテンポの弾けるようなサウンドと耳なじみ抜群のキャッチーなメロディーがベストマッチ!

好きな人に対する気持ちを、おもしろい視点からつづった歌詞もとってもおちゃめ。

かわいらしく歌ってほしい1曲です。

東京テディベアNeru

【鏡音リン】東京テディベア【PV】
東京テディベアNeru

ロック調の激しい曲。

少年ながらも人生に失望したような切ない思いが歌詞につづられており、強い言葉が多く使われています。

考えさせる内容ですが、曲自体は分かりやすいのでカラオケでは盛り上がりやすいオススメの1曲です。

夜咄ディセイブじん

じん / 夜咄ディセイブ (IA)【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
夜咄ディセイブじん

イントロのカッティングギターだけでかっこいい曲だとわかってしまいますね!

メディアミックス展開された『カゲロウプロジェクト』シリーズの作者としても知られている、じんさんによる楽曲で2013年に公開されました。

とてもクールなロックナンバーで、サウンドだけでも十二分に楽しめてしまいます。

歌詞はさきほども書いた『カゲロウプロジェクト』シリーズに関連していますので、他の楽曲、またアニメなどを観てから聴けばより楽しめるかも。

曲の雰囲気に合わせて渋く歌ってみてください!

【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(81〜90)

え?あぁ、そう。蝶々P

【初音ミク】 え?あぁ、そう。 【オリジナル曲】【中文字幕】
え?あぁ、そう。蝶々P

大人っぽいボカロ曲が歌いたい方はどうぞこちらを。

シンガーソングライター、一之瀬ユウの名義でも知られているボカロP、蝶々Pさんの代表曲です。

2010年に公開されました。

歌詞の内容は……大人過ぎてちょっとここには書けないので、ぜひ調べてみてください。

かっこいい曲をお探しの女性にオススメです。

一緒にカラオケに来た人とデュエットするのもあり。

にっこり^^調査隊のテーマWONDERFUL★OPPORTUNITY!

【鏡音リンレン】にっこり^^調査隊のテーマ【ワンオポ/OriginalMV】/ Niccori^^ Survey Team Theme
にっこり^^調査隊のテーマWONDERFUL★OPPORTUNITY!

「友達や恋人とカラオケでデュエットしてみたい!」という方にオススメな曲は『にっこり^^調査隊のテーマ』です。

こちらはクリエイターサークルWONDERFUL OPPORTUNITY!が2022年に制作しており、『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク』に書き下ろされました。

ポップでカラフルなメロディーラインに仕上がっており、カラオケ初心者の方も歌唱やクラップを楽しめる楽曲です。

ストーリー性のある歌詞をしっかり覚えて、鏡音リン、レンのパート別に歌ってみましょう!

Flyer!Chinozo

Chinozo ‘Flyer!’ feat.FloweR
Flyer!Chinozo

『グッバイ宣言』などの代表曲で知られるボカロP、Chinozoさん。

元ギタリストの経験を生かしたバンドサウンドをベースにした楽曲が魅力です。

そんな彼の曲のなかでもカラオケで歌ってほしいのは『Flyer!』。

こちらは2022年に制作されており、『プロジェクトセカイカラフルステージ!feat. 初音ミク』に書き下ろされました。

「青春」や「夢」を感じさせる爽やかでキャッチーなサウンドに仕上がっています。

友達や恋人とのカラオケをさらに盛りあげてくれるアップチューンです。

potatoになっていくNeru

Neru – potatoになっていく (Becoming Potatoes) feat. Kagamine Rin & Kagamine Len
potatoになっていくNeru

まずタイトルに目を奪われてしまいますね。

押入れPという名義でも知られているNeruさんの作品で2020年に公開。

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のための書き下ろし楽曲です。

手拍子しながらリズムを取りたくなる、ノリの良さが魅力的。

ブラスセクションの華やかな音色も曲調とマッチしていてステキです。

何も考えず、肩肘を張らずただただ音楽に乗って歌うことをオススメします。