【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
最近では幅広い年代で認知度が高まっているボカロ曲。
YOASOBIや米津玄師さん、Eveさん、ヨルシカ、神山羊さん、TOOBOEなど、ボカロと関わりながら活動の幅を広げてきたクリエイターは多く、ボカロ曲の歌ってみた動画から人気に火が着いたシンガーもたくさんいらっしゃいます。
カラオケランキングの上位でボカロ作品を見かけることもありますよね。
そこで今回は「ボカロ曲を歌ってみたいけど、どの曲を歌うか迷う……」という方に向けて、歌って盛り上がるボカロ曲を紹介していきます!
編集部で厳選した鉄板ソング集です!
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(71〜80)
え?あぁ、そう。蝶々P

大人っぽいボカロ曲が歌いたい方はどうぞこちらを。
シンガーソングライター、一之瀬ユウの名義でも知られているボカロP、蝶々Pさんの代表曲です。
2010年に公開されました。
歌詞の内容は……大人過ぎてちょっとここには書けないので、ぜひ調べてみてください。
かっこいい曲をお探しの女性にオススメです。
一緒にカラオケに来た人とデュエットするのもあり。
夜咄ディセイブじん

イントロのカッティングギターだけでかっこいい曲だとわかってしまいますね!
メディアミックス展開された『カゲロウプロジェクト』シリーズの作者としても知られている、じんさんによる楽曲で2013年に公開されました。
とてもクールなロックナンバーで、サウンドだけでも十二分に楽しめてしまいます。
歌詞はさきほども書いた『カゲロウプロジェクト』シリーズに関連していますので、他の楽曲、またアニメなどを観てから聴けばより楽しめるかも。
曲の雰囲気に合わせて渋く歌ってみてください!
終焉逃避行柊マグネタイト

2020年12月に発表された柊マグネタイトさんの3作目。
どことなく和を感じる歌詞と、疾走感のある曲調が特徴的な楽曲です。
「いっそ逃げてしまえればいいのに」という気持ちを歌っています。
アップテンポなその曲調が、風を斬る刃のような勢いを表しています。
「逃げたら負け」という言葉がありますが、時にはつらいことやしんどいことから逃げることも必要ですよね。
立ち止まって前にも後ろにも進めなくなってしまっている時に、背中を押してくれる1曲です!
【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集(81〜90)
深海少女ゆうゆ

発表されてから時間が経った今でも聴く人をうならせている『深海少女』。
深い悲しみにくれる少女をテーマにした歌詞は、落ち込んだ時に共感できる、と大好評なんです。
これだけだと暗いバラードなのかな?と思いますよね。
でも、サウンドはギターがかっこよく鳴り響く圧倒的なバンドアレンジ。
サビではドカンと盛り上がるので、カラオケにぴったりのオススメ曲です!
アンチユーChinozo

自分らしさを貫く勇気をくれる楽曲。
本作は2025年2月にリリース、人気スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat.初音ミク』への提供曲です。
反抗心と希望に満ちた歌詞は、私たちが日々感じる迷いや不安を描写しながらも、決して諦めない強さを教えてくれます。
否定的な声に立ち向かう姿勢、困難に屈しない決意を鮮やかに表現。
リズミカルでキャッチーなメロディーラインが、その思いをさらに力強く伝えていますね。
思い悩んでいる時、自分の道を見失いそうな時、この曲を聴けば前に進む元気がわいてくるはずです。
にっこり^^調査隊のテーマWONDERFUL★OPPORTUNITY!

「友達や恋人とカラオケでデュエットしてみたい!」という方にオススメな曲は『にっこり^^調査隊のテーマ』です。
こちらはクリエイターサークルWONDERFUL OPPORTUNITY!が2022年に制作しており、『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク』に書き下ろされました。
ポップでカラフルなメロディーラインに仕上がっており、カラオケ初心者の方も歌唱やクラップを楽しめる楽曲です。
ストーリー性のある歌詞をしっかり覚えて、鏡音リン、レンのパート別に歌ってみましょう!
バグかいりきベア

ボカロの特徴を生かしたメカニカルな楽曲で注目を集めるボカロP、かいりきベアさん。
ゲーム音楽を手がけることでも知られています。
こちらの『バグ』は2022年に制作されており、カラオケで盛り上がるボカロ曲をお探しの方にオススメしたいナンバーです。
疾走感のあるリズムにのせてカラフルなシンセの音色が展開します。
アイロニーを含むユニークな歌詞も魅力の一つでしょう。
リズミカルな演奏に合わせてクセになるフレーズを歌ってみてくださいね!