【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
ボカロの特徴に「人間では難しい速さのメロディーも歌える」というのがあります。
譜面に音符と歌詞を打ち込んだら、どんな難しいメロでもそのまま歌ってくれる「自分の思うがままのボーカルが作れる」というのが、ボカロがたくさんの人々から愛されるようになった理由の一つです!
さて今回は、ボカロの早口曲、スピード感のあるメロディーが聴ける作品をご紹介していきます!
ぜひとも、歯切れのいい歌声に耳を傾けてみてください!
【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】(1〜10)
メズマライザーサツキ

ハイテンポの音楽に乗せて、現実逃避の魅力と現代社会の罠を描き出す楽曲です。
サツキさんによる本作は、2024年5月にリリースされ、初音ミクと重音テトがボーカルを務めています。
ハッピーハードコアのサウンドが特徴的で、その曲調が聴く人を高揚感で包み込みます。
歌詞はSNSやデジタルメディアへの依存を風刺的に表現しており、そのサウンドとは裏腹なドロドロ感にあてられてしまうんです。
現実から少し離れたい時、本作を聴いてみては。
混沌ブギjon-YAKITORY

ハイスピードでカオスな世界観が広がります!
jon-YAKITORYさんによるボカロ楽曲で、2023年8月に発表。
現代社会の矛盾や生きづらさをテーマにした歌詞が、初音ミクの歯切れのいい歌声で表現されています。
忙しない日常や社会的プレッシャーを、派手さのあるエレクトロニックサウンドに乗せて歌い上げるんです。
歌詞のユーモアあるフレーズもクセになりますよ。
jon-YAKITORYさんらしい実験的な音楽性が存分に発揮された1曲です。
オブソミートサツキ

疾走感あふれるメロディーと鋭い歌詞が魅力の1曲です。
サツキさんによるこの楽曲は、2024年11月にリリースされました。
アーティストの内面的な葛藤や、商業的な成功と自己表現のバランスに苦悩する様子が描かれています。
音楽業界の現状への批判的な視点も込められており、クリエイターとして生きることの難しさに思いをはせずにはいられません。
深みのあるテーマをポップに表現した、サツキさんの手腕が光る作品です。
生命性シンドロウムかめりあ

スピーディーなメロディーと複雑なリズムに耳奪われる作品です。
かめりあさんが手がけた楽曲で、2024年10月に発表されました。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク』の4周年記念楽曲として制作。
EDMとハードコアテクノを融合させた激しいサウンドは、聴いているだけでテンションが上がります。
「存在」や「生きること」への葛藤を描いた歌詞も印象的。
ぜひボリュームを上げて楽しんでください!
SAN値直葬STEAKA

『SAN値直葬』はSTEAKAさんの作品で、2024年12月に公開されました。
ハイセンスなエレクトロニックなビートと独特な歌詞世界が印象的で、一度聴いたら忘れられない中毒性を持っています。
現代社会の混沌や人間の内面的葛藤を表現した歌詞は、解釈の余地を残しつつも、聴く人の心に深く刻まれるような仕上がり。
ストレス発散や気分転換にぴったりの1曲、ぜひ聴いていってください。
ほんとうのきもち大漠波新

自己肯定感が爆上がりするボカロ曲です!
『あいのうた』などヒット作をリリースしてきたボカロP、大漠波新さんによる作品で2024年6月に発表されました。
終始ハイテンションに進んでいくアッパーチューンで、聴き進めるうちどんどん気分も盛り上がっていきます。
そしてたたみかけてくるメロディーラインに「あなたは天才だ」という歌詞のメッセージ性がぴたり。
一歩でも前進したいという気持ちにさせてくれるポジティブソングです!
脳内ヲカタヅケ代行サービスcosMo@暴走P

ハードコアかつ電波なサウンドがクセになってしまいます!
cosMo@暴走Pさんによる本作は、2024年12月18日に発表。
展開が予想できないサウンドアレンジはさすがの一言ですね。
歌詞の世界観は「散らかった脳内を片づけてくれるメイドさん」をテーマにした、ユニークな内容。
圧倒的なカオスっぷりに終始気持ちが浮き足立ちます。
中毒性の高すぎるボカロ曲です!