【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
ボカロの特徴に「人間では難しい速さのメロディーも歌える」というのがあります。
譜面に音符と歌詞を打ち込んだら、どんな難しいメロでもそのまま歌ってくれる「自分の思うがままのボーカルが作れる」というのが、ボカロがたくさんの人々から愛されるようになった理由の一つです!
さて今回は、ボカロの早口曲、スピード感のあるメロディーが聴ける作品をご紹介していきます!
ぜひとも、歯切れのいい歌声に耳を傾けてみてください!
【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】(51〜60)
ハウラーFushi

イントロのアグレッシブなギターリフだけでハマってしまいますね!
ボカロP、Fushiさんが2024年2月に発表した本作。
ギターカッティングが気持ちいい、キレのあるバンドサウンドが魅力的です。
体が勝手にリズムを取ってしまうぐらい、中毒性の高い1曲。
歌詞では、自己の内面と外界との摩擦、解答のない問いや曖昧な真実を表現しています。
自分自身と向き合いたいとき、この曲に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
テトヘル狼ナツヨ

ネットミームを詰め込んだ中毒性の高い鬱ポップです。
ボカロP、狼ナツヨさんによる楽曲で、2025年6月に発表されました。
ハイスピードで駆け抜けていくような曲調にテトとミクのキュートな歌声がぴたり。
そして歌詞とサウンドにはボカロシーンへのオマージュ、ネット文化が凝縮されています。
高速メロディーにも耳を奪われる、気分が上がるアッパーチューンです!
甘噛みでおねがいピノキオP

突然ですが早口言葉って難しいですよね。
「どんなに練習しても全然いえない」という方もいるかもしれません。
そんな様子をコミカルに描いているのが『甘噛みでおねがい』です。
こちらはピノキオピーさんが手掛けた曲で、アルバム『META』に収録されています。
曲中にさまざまな早口言葉が登場するのが特徴です。
そして、それを何度も間違えるという歌詞がユニークですね。
歌えば盛り上がるだけでなく、笑いも取れると思います。
Happy HalloweenJunky

ハロウィンの時期になるとこれが聴きたくなる人、いるんじゃないでしょうか。
『メランコリック』の大ヒットでも知られているボカロP、Junkyさんによる作品で204年にリリースされました。
怪しげな雰囲気が不思議とキュートなダンスナンバーで、鏡音リンのこれまたかわいい歌声とよく合っています。
そしてサビのメロディーが、早口かつキャッチー。
耳に残って、ふとしたときについつい口ずさんでしまうような仕上がり。
お菓子なんか食べながら聴いてみては!
【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】(61〜70)
ネロイズムかいりきベア

『ベノム』『ダーリンダンス』『アナタサマ』などの楽曲で知られている人気ボカロP、かいりきベアさん。
彼の『ネロイズム』は、鳴花ミコトという中性的な歌声が耳に残る曲なんです。
ボーカルラインは高速のメロディーを主体としながらもしっかりとキャッチー。
サビの仕上がりが素晴らしく、ついついリピートしちゃいます!
中盤のブレイクパートは吐息の音を左右のスピーカーに分けていて、さらに中毒性がアップさせているんですよ!
マンチキン藤原ハガネ

エネルギッシュで遊び心あふれる楽曲です!
藤原ハガネさんの音楽センスが光る作品で、2024年8月に発表されました。
ダイナミックな展開を見せるエレクトロポップサウンドが魅力的。
聴くたびに新しい発見があり、何度も聴きたくなる中毒性も持っています。
シニカルなメッセージ性を持った歌詞世界も魅力の一つ。
ぜひボリュームを上げて楽しんでみてください!
イカサマライフゲイムkemu

この圧の強い感じ「ボカロ曲」って感じがしますよね!
ロックバンドPENGUIN RESEARCHのベーシスト堀江晶太さんのボカロP名義がkemu。
『イカサマライフゲイム』は2012年に発表された、彼の代表曲の一つです。
転がるように展開していく曲調に高速メロディーがぴたりと合致。
ストーリー性のある歌詞もまた魅力の一つで、緊張感と「どうなっちゃうんだろう」というドキドキが同時に味わえます。
かっこいい曲が聴きたいときにどうぞ!





