RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ

【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ
最終更新:

【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ

日々たくさんの新作が発表されている、ボカロシーン!

ランキングは入れ替わりまくり、XやTikTokではバズりまくり……音楽の世界はスピード感がすごいですよね。

さて今回この記事では、今まさにはやっている、話題になっているボカロ曲たちをご紹介していきます!

「最近のトレンドを知りたい」「友だちとの会話のタネにしたい」「新しい音楽を聴くのが好きだ」そういうときにぴったりな内容だと思います。

ぜひ最後までチェックしていってくださいね!

【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ(1〜10)

聖人君子でありたいしゃいと

理想的な人間でありたいという願いを抱えた人の内なる葛藤を、ハイセンスな音像で描き出した意欲作。

ボカロP、しゃいとさんが2025年4月に公開した楽曲です。

誰からも好かれたい、理想通りに生きたいという願望と、それに伴う苦悩が重音テトの歌声で表現されています。

感情がどんどんあふれ出してしまっているようなサウンドアレンジが印象的。

心の中に秘めた本音と向き合いたくなったとき、ぜひ聴いてほしい1曲です。

キティツミキ

疾走感と切なさが見事に調和した、中毒性の高いロックチューンです。

2023年にスマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』のために書き下ろされた本作は、2025年4月にMV公開され話題に。

エッジの効いたサウンドアレンジに、ツミキさんらしい文学的な歌詞世界が特徴。

切れ味するどい音がどんどん押し寄せてきて心奪われます。

自分の進むべき道が分からなくなったとき、とくに響く曲だと思いますよ。

お砂糖哀歌MIMI

MIMI – お砂糖哀歌 (feat. 初音ミク)
お砂糖哀歌MIMI

心がザワザワしている時に、そっと寄り添ってくれる楽曲です。

ボカロP、MIMIさんによる2025年5月の作品。

エレクトリックピアノの温かみのある音色と初音ミクの透明感のある歌声が織りなす世界観が多くのリスナーの心をつかみました。

大切な人への思い、明日が来ることの恐怖感……優しさと孤独とが交錯して独特な雰囲気を醸し出す、本作。

物思いにふける瞬間に聴くと心地よく響いてくるでしょう。

パビリオンKish.

パビリオン feat.初音ミャク
パビリオンKish.

Kish.さんが手がけたこの楽曲は、2025年5月に公開。

関西・大阪万博の非公式イメージソングとして制作されました。

キャッチーなエレクトロニックサウンドと和テイストが織り交ぜられた曲調が特徴的。

歌詞は過去と未来を繋ぐような世界観を作り出しています。

Kish.さん本人がXで語っているように、実際の万博会場の雰囲気からインスピレーションを得て制作されたとのこと。

未来への期待感にあふれた楽曲なので、前向きな気持ちになりたい時にぴったりですよ。

オールセーブチャレンジ香椎モイミ

オールセーブチャレンジ / 香椎モイミ feat. 初音ミク
オールセーブチャレンジ香椎モイミ

緊張感とドラマチックな空気感を合わせ持ったサウンドに胸がドキドキします。

『キャットラビング』の大ヒットでも知られるボカロP、香椎モイミさんが手がけた本作は、2025年4月にリリースされた楽曲。

『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat.初音ミク』のイベント「Choices for the future」のテーマソングに起用されました。

他者との関係性、距離感と未来への希望を扱った歌詞に、ゴシックな雰囲気を持ったサウンドの融合が印象的。

ミュージカルとダンスミュージックの要素が調和したような仕上がりです。

ぜひじっくりと聴いてみてください!

シスターに懺悔を廃原メモリ

ゴシック調の重厚なサウンドが魅力の1曲です。

廃原メモリさんが2025年2月に発表の楽曲で、重音テトの芯のある歌声が印象的。

宗教的なモチーフをベースに懺悔と救済をテーマにした物語が展開、シスターと告解者という対照的な2人の心情が丁寧に描かれています。

静寂から疾走感のある展開へと変化する曲調が曲の持つストーリー性を表しているかのよう。

ぜひ聴いて、どういうお話なのか考察してみてください!

ゾンビアタックDIVELA

ゾンビアタック / DIVELA feat.初音ミク
ゾンビアタックDIVELA

ラウドなイントロからガツンとやられます。

人気ボカロP、DIVELAさんによる楽曲で、2025年4月に公開されました。

人気スマホゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』のヒーロー、みりぽゆのテーマソングに起用。

疾走感のあるミクスチャーロックで、キャッチーなのに圧の強い音像がこちらにグイグイ押し寄せてきます。

とてもアッパーなので、ドライブ中やパーティーなど、テンションを上げたいシーンにぴったり。

かっこよくて爽快でかわいい、多面的な魅力を放つボカロ曲です!

続きを読む
続きを読む