【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ
日々たくさんの新作が発表されている、ボカロシーン!
ランキングは入れ替わりまくり、XやTikTokではバズりまくり……音楽の世界はスピード感がすごいですよね。
さて今回この記事では、今まさにはやっている、話題になっているボカロ曲たちをご紹介していきます!
「最近のトレンドを知りたい」「友だちとの会話のタネにしたい」「新しい音楽を聴くのが好きだ」そういうときにぴったりな内容だと思います。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【2025年7月】最新の人気ボカロ曲まとめ【新曲】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- カラオケで人気のボカロ・ランキング【2025】
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 毎日更新!本日のおすすめボカロ特集
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ(71〜80)
ひみつ気分なきそ

ふだんは隠している本音、誰にも言えない秘密をにじませる、不思議な空気感が魅力のボカロ曲です。
なきそさんによる本作は、2024年7月にリリースされました。
歌愛ユキの歌声が織りなすダウナーな世界観が印象的。
どこか怪しげなサウンドに乗せて、薄暗い感情を紡ぎ出しています。
その、背中がゾクゾクする音楽性のとりこになった人は数知れず。
聴けば聴くほど味が増す、中毒性ばつぐんソングです。
SToRYDECO*27

感謝と自己成長を描いた作品です。
DECO*27さんと堀江晶太さんのタッグによって制作、2025年2月に発表。
映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌として起用されました。
切ない感情を抱えながらも前に進もうとする主人公の思いを、バンドサウンドに乗せて表現。
自分の弱さを認め、他者と分かち合いながら一歩ずつ成長していく姿に、多くの人が共感するはずです。
キスキツネKakuriyo

遊び心あふれるダンスポップです!
Kakuriyoさんが手がけた作品で、2025年3月に発表。
Vtuberユニット、HIMEHINAへ提供された楽曲のボカロ版です。
いたずらキツネをモチーフにした、かわいらしさと中毒性を兼ね備えたナンバー。
聴けば聴くほどに世界観に入り込んで、体でリズムを取ってしまいます。
自分でも歌いたくなってくる、ハマる要素満載なボカロ曲です!
ネバーランドDECO*27

狂気的な愛情を描いた衝撃作です!
DECO*27さんによる楽曲で2024年10月にリリースされました。
ダウナーで疾走感あふれるサウンドアレンジが印象的。
ハッピーハードコアのエッセンスが取り入れられているなど、多面的な音楽性を持っています。
歌詞は決して手放さない、二度と戻れない場所に2人で行きたい、そんな執着心が詰め込まれており、まさになヤンデレソング。
中毒性のある曲を聴きたい人にピッタリだと思います。
うぇいびー栗山夕璃

独特のリズム感と切ない歌詞が印象的な、心揺さぶるポップチューンです。
栗山夕璃さんが手がけたこの楽曲は、にじさんじ所属のVtuber、三枝明那さんへの提供曲で、こちらは可不が歌っているバージョン。
エレクトロニックミュージックとロックなサウンドとが見事に融合した曲で、歌詞には「好きな人の隣にいたい」という甘酸っぱい思いが詰め込まれています。
若い世代の方にこそ刺さると思いますよ!
ブルーライトマーチ原口沙輔

センスに圧倒されるボカロ曲です!
原口沙輔さんが手がけた本作は、2024年8月にリリースされました。
小気味いい打ち込みサウンドが耳と心にじんわり染み込んでくるような仕上がり。
歌詞には日常の中で感じる孤独や不安、人とつながりたいという欲求が投影されています。
宮舞モカの感情豊かな歌声が、曲の世界観を深めているんですよね。
ぜひじっくりと耳を傾けてみてください、心地いい気分になるはずです。
アイドル戦士Mitchie M

『機動戦士ガンダム』シリーズとのコラボ曲として生まれた、ポップでキャッチーな1曲です。
2025年3月9日、ミクの日に公開された作品で、Mitchie Mさんが得意とする調声技術が存分に活かされた、人間のように伸びやかに歌う初音ミクの声が印象的。
そして歴代の『機動戦士ガンダム』シリーズBGMをうまく引用し、70年代のディスコやフュージョン感を持ちながら現代的な音像に仕上がっています!
MVにもガンダムシリーズのキャラクターやメカが登場し、ファンにはたまらない内容。
気分を盛り上げたいとき、ぜひ聴いてみてください!