【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ
日々たくさんの新作が発表されている、ボカロシーン!
ランキングは入れ替わりまくり、XやTikTokではバズりまくり……音楽の世界はスピード感がすごいですよね。
さて今回この記事では、今まさにはやっている、話題になっているボカロ曲たちをご紹介していきます!
「最近のトレンドを知りたい」「友だちとの会話のタネにしたい」「新しい音楽を聴くのが好きだ」そういうときにぴったりな内容だと思います。
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 【2025年7月】最新の人気ボカロ曲まとめ【新曲】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- カラオケで人気のボカロ・ランキング【2025】
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 毎日更新!本日のおすすめボカロ特集
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ(81〜90)
堕キュ♡メドミア

『絶対敵対メチャキライヤー』などの生みの親、メドミアさんによる楽曲で、2024年12月に発表されました。
初音ミクと可不の歌声を使った本作は、恋愛感情の歪みと執着を描いています。
純粋な恋心から狂気へと変化していく様子を、ポップな音楽とのコントラストで表現。
恋に悩む人の心情を表現した歌詞にハマっちゃうんです。
ボリュームをガンガンに上げて聴きたくなる曲だと思います!
XXXめろくる

華やかさとかっこよさを合わせもったエレクトリックチューンです。
ボカロP、めろくるさんが手がけた『XXX』は2024年6月に発表された作品。
韓国発のバーチャルガールズグループであるMAVE:が歌うような楽曲を目指したそうで、確かにメロディーの作り方にK-POPシーン的な要素が感じられます。
YouTubeの設定を変えると英語版も視聴できますので、気になる方はぜひ。
しかし……めろくるさんの幅広い音楽性には脱帽ですね。
夏休みデラックスゆこぴ

懐かしさがこみ上げてくる、夏休みの思い出ソングです!
ゆこぴさんが2024年8月にリリースした本作は、宿題を後回しにしてゲームに没頭する子どもの姿を描いたポップチューン。
歌愛ユキの歌声とキャッチーなメロディーが、楽しかった夏休みの記憶を呼び覚ましてくれます。
『ポプテピピック』で知られる大川ぶくぶさんとのコラボMVも話題に。
誰もが「あるある!」と共感できる、楽しくてユーモアたっぷりな1曲です!
ConfettiTOKOTOKO

不思議と思考がぐるぐる巡ってしまう楽曲です。
TOKOTOKOさんの手による本作は、2024年9月6日にリリース。
軽やかなビートとキャッチーなメロディーが絶妙なバランスで成り立つ曲調に、箱庭コトの透明感ある歌声が印象的。
歌詞では人生の迷いや後悔をテーマにしつつ、人間らしく生きていくことの素晴らしさを歌っています。
多様性と可能性を信じたい時、ぜひ耳を傾けてみてください。
LEADER香椎モイミ

夢の追求と成長をテーマに、力強いメッセージを届ける1曲。
香椎モイミさんが手がけた本作は、2024年に発表された楽曲です。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろされた作品で、非常にスタイリッシュなエレクトロニックチューンに仕上がっています。
KAITOの伸びやかな歌声がサウンドとよく合っている印象。
混沌の中で輝く希望や、不安を乗り越えて前進する姿を描き出しているんです。
人生に迷いを感じている方におすすめ!
ルルブ藤原ハガネ

自分の可能性を信じたくなるボカロ曲です。
『ふぁんぶる!』などヒット作を生んできたボカロP、藤原ハガネさんによる楽曲で、2024年11月にリリースされました。
はPハードコアのエッセンスが取り入れられた、ハイスピードで展開していく曲調が特徴的。
TRPG用語を絡めた歌詞世界はエネルギーに満ちあふれていて「やってやるぞ!」という気分にさせてくれます。
ボリュームを上げて聴いて欲しい、アッパーチューンです!
【2025】最新!流行りのボカロ曲まとめ(91〜100)
まだあめぺぽよ

終末感ただよう世界観が印象的な1曲。
ぺぽよさんによる楽曲で、2024年12月に発表されました。
降り続く雨と薄暗い空模様が、人々の無力さを象徴的に描き出しています。
毒の雨が降る世界……想像するだけですね。
キャッチーなメロディーと不穏な雰囲気のギャップが心に刺さるんです。
本作が気に入った方は、ぺぽよさんの他の作品もぜひチェックしてみてください。