ゆとり世代が懐かしむボカロの名曲。カラオケで盛り上がる曲
今の20代後半から30代前半のゆとり世代にとって、ボーカロイドは思い出深い存在かもしれません。
学生時代にニコニコ動画でボカロ曲を聴きまくった日々、放課後にボカロの話で盛り上がった友達との会話。
そんな懐かしいけれどリアルな青春の記憶が、不思議とみんな共通しているんですよね。
いまやボカロPたちの音楽制作の手法やサウンドメイクは、今の音楽シーンにも大きな影響を与えています。
この記事では、ゆとり世代の心をつかんで離さないボカロ楽曲の魅力に迫っていきます!
ゆとり世代が懐かしむボカロの名曲。カラオケで盛り上がる曲(1〜10)
ヒバナNEW!DECO*27

2017年8月に初音ミク10周年記念コンピレーション・アルバム『Re:Start』へ収録された楽曲です。
DECO*27さんらしいエレクトリックなロックサウンドにシンセサイザーの音色が華やかに絡み合い、ミクの機械的でありながら感情的な歌声が印象的。
恋愛の不確かさや心の揺らぎ、自己否定感といった複雑な感情を描き出した歌詞の世界観がまた、深いんですよね。
リズムゲーム『太鼓の達人』にも収録されているので、カラオケで盛り上がりたいときにぜひどうぞ!
ロストワンの号哭NEW!Neru

教室の息苦しさ、答えの見えない不安、誰にも理解されない孤独。
そんな思春期の痛みをこれほどまでに鮮烈に描いた曲はほかにないかもしれません。
Neruさんによる2013年公開の楽曲は、のちに1000万再生を突破。
エッジの効いたギターサウンドと鏡音リンの感情的な歌声が絶妙に絡みあい、心の叫びを代弁してくれます。
メジャーアルバム『世界征服』にも収録され、今なお多くの人に歌い継がれている本作。
カラオケで熱唱すれば、当時抱えていたモヤモヤも吹き飛ぶはず。
学生時代を思い出したい方、いまも何かと戦っている方におすすめです。
アスノヨゾラ哨戒班NEW!Orangestar

2014年に投稿されたこのボカロ曲は、音声合成ソフト・IAを使用した楽曲として初めてニコニコ動画での神話入りを果たした作品です。
Orangestarさんの代表曲として、疾走感のあるロックサウンドと揺れ動くシンセサイザーの音色が魅力的。
明日が来ることへの不安と、それでも前へ進もうとする決意が交錯する歌詞には、多くのリスナーが共感を寄せてきました。
アルバム『未完成エイトビーツ』に収録されており、後にバンドアレンジ版もリリースされています。
カラオケで歌うなら、力を入れすぎず素直な歌声を意識すると曲の雰囲気が出るはず。
歌い手によるカバーも数多く、ボカロをあまり知らない人とのカラオケでも盛り上がれる一曲です。
桜ノ雨NEW!halyosy

卒業式というひとつの節目を、桜吹雪が舞い散る切なさとともに描いた青春ソングです。
halyosyさんが2008年2月にニコニコ動画に投稿した作品で、教室で過ごした日々や仲間たちとの別れを詩的につづった歌詞が胸を打ちます。
離れていても心でつながっている、という友情のメッセージが込められていますよね。
同年11月にはabsorb名義でメジャーデビューシングルとしてもリリースされ、オリコン32位を記録。
その後小説化、映画化もされるなど大きな広がりを見せました。
合唱曲としても歌いやすいメロディーなので、卒業シーズンにみんなで歌えば感動もひとしお。
学生時代の思い出がよみがえる、まさにボカロ世代の心に刻まれた名曲です。
メルトNEW!ryo

ボカロシーンのれい明期を彩った珠玉のラブソング。
ryoさんが2007年12月にニコニコ動画へ投稿し、2017年12月時点で1170万回を達成したことでも知られています。
好きな人を前にした少女の恋心をストレートに描いた歌詞に心を打たれるでしょう。
ピアノを基調とした疾走感のあるサウンドが、ドキドキする気持ちを表現しています。
メカニカルなのに人間らしさが感じられる初音ミクの歌声も魅力的です。
本作は1stアルバム『supercell』にも収録され、ボカロカルチャーの礎を築きました。
青春時代を思い出したい方や、友人とカラオケで盛り上がりたいときにぴったりの一曲ですよ。
ロキNEW!みきとP

2018年に公開され、その勢いで瞬く間にボカロ史に名を刻んだこの一曲。
みきとPさんと鏡音リンが織りなすデュエット形式で、四つ打ちのダンスロックが炸裂します。
音楽シーンの裏側やアーティストの葛藤を描いた歌詞が印象的で、自己表現の難しさと向き合いながらも前に進もうとする若者の姿が浮かび上がってきますね。
JOYSOUNDの2019年カラオケ年間ランキングでは総合22位を記録し、アルバム『DAISAN WAVE』にも収録。
友達と集まったカラオケの場で、みんなでエレクトリックギターの音をかき鳴らすように熱唱すれば盛り上がること間違いなし!
ロキノン系サウンドが好きな方にもおすすめしたいナンバーです。
命に嫌われているNEW!カンザキイオリ

死生観や社会への葛藤を激しいロックサウンドに乗せた、ボカロシーンを代表する1曲です。
カンザキイオリさんが2017年に初音ミクを用いて公開した作品で、累計再生数は1億回を突破。
冒頭から疾走感あふれるリズムと、心の奥底にある矛盾した感情を吐き出すような歌詞が圧倒的です。
生きることへの迷いや周囲との関係性における葛藤が描かれており、聴く者の心に深く突き刺さります。
まふまふさんが紅白歌合戦で歌唱したことでも話題になりました。
リズムゲーム『プロジェクトセカイ』にも収録されているので、ゲームを通じて知った方も多いかもしれませんね。
自分の人生と重ね合わせてしまう、カラオケで感情を込めて歌いたくなる名曲です。