KEYTALKの人気曲ランキング【2025】
まずはこの人気曲ランキングをチェックしてからじゃないと、カラオケにはいけなーい!
最新のKEYTALKの楽曲をチェックしてミーハーに行きましょう。
チェックしておけば一味も二味もKEYTALKを楽しめることまちがいなしです。
- KEYTALK(キートーク)の名曲・人気曲
- KANのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- TK from 凛として時雨の人気曲ランキング【2025】
- Hey! Say! JUMPのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- THE JAYWALKのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- HKT48のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- chayのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 夜の本気ダンスの人気曲ランキング【2025】
- mihimaru GTのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- スキマスイッチのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Perfumeのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- ももいろクローバーZのカラオケ人気曲ランキング【2025】
KEYTALKの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Summer VenusKEYTALK8位

爽やかな夏を感じさせる楽曲ならKEYTALKの『Summer Venus』がオススメです。
KEYTALKは2013年にメジャーデビューを果たした4人組ロックバンドで、2017年にリリースされたアルバム『PARADISE』に収録されていたのが『Summer Venus』なんです。
2017年には東武東上本線上福岡駅のホームで、電車の発車メロディとしても使用されていました。
疾走感あふれるアップテンポの楽曲で、EDMとロックが融合したサウンドが特徴です。
夏のレジャーにはピッタリの楽曲なので、ぜひ聴いてみてください!
MABOROSHI SUMMERKEYTALK9位

メンバーそれぞれの個性的なキャラクターと、かっこよさと親しみやすさのギャップでファンを魅了している4人組ロックバンド、KEYTALK。
インディーズ時代から発表しているコンセプトEPの収録曲のみで構成されたベストアルバム『KTEP COMPLETE』に収録されている『MABOROSHI SUMMER』は、タイトなアンサンブル、疾走感のあるビート、浮遊感のあるメロディーなど、キャッチーな要素が詰まったナンバーです。
憂いを感じさせるリリックは、熱いだけではない夏という季節の切なさとリンクしていますよね。
途中にあらわれる変拍子もフックを生み出している、モダンなサマーチューンです。
YURAMEKI SUMMERKEYTALK10位

夏の高揚感と、陽炎のように揺らめく刹那的な感情を見事に捉えたKEYTALKの一曲といえば、やはりこのナンバーでしょう!
ベースボーカル首藤義勝さんが生み出した本作は、心地よい脱力感のあるラップ調の導入から、サビで一気に弾ける展開が夏の解放感を象徴しているかのようです。
ツインボーカルの掛け合いが、浮き立つ心とどこか切ない夏の終わりの予感を織り交ぜ、聴く者の心を揺さぶりますよね。
2015年5月に発売されたアルバム『HOT!』の冒頭を飾り、多くのファンを熱狂させました。
夏のドライブはもちろん、仲間と過ごす賑やかな時間に、そして少しセンチメンタルな夕暮れにも寄り添ってくれるはずです。
KEYTALKの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
スターリングスターKEYTALK11位

大人気アニメの主題歌でした。
2015年に武道館公演を成功させ、新たな目標を掲げ突き進む希望を歌にしています。
PV撮影はなんと18時間に及んだそうです。
希望地満ち溢れた曲で、聴くだけで勇気や希望を与えてくれます。
ワルシャワの夜にKEYTALK12位

東京都出身の4人組ロックバンド、KEYTALKの楽曲です。
2018年にリリースされたアルバム「Rainbow」に収録されています。
自分たちの目指した未来はもうすぐだ、というポジティブな思いを歌った、ストレートなロックナンバーです。
愛文KEYTALK13位

4人組のロックバンドKEYTALKのポップなメロディーの『愛文』。
2021年8月リリースの7枚目のアルバムに収録されています。
この曲は聴き心地のいいサウンドですが、リリックにハッとさせられ心をぎゅっとつかまれるんですよね。
出会いと別れは誰にでもありますよね、そして例え別れが嫌でも……。
リリックからは重なっていた時間には、たくさんのありがとうがあったことに気づかされます。
きっと今目の前にあることに、照れ臭くても感謝を伝えておこうって思えるかもしれませんね。
A picture bookKEYTALK14位

今では、楽曲で振り付けがつけられているのがほとんどですが、この楽曲をきっかけに振り付けが始まったといっていい楽曲です。
ももクロ好きのギター小野さんが振りを考えたこともあって、サビではももクロでお馴染みの振り付けがつけられています。
ライブでも大盛り上がりの楽曲です。