1983年のデビュー以降、タレント・女優として精力的に活動する菊池桃子。
そんな彼女ですが、1980年を代表するアイドル歌手であり、実力派ミュージシャンを従えたバンド「ラ・ムー」のボーカルでもありました。
今回は、彼女が歌手活動の中で残した楽曲の中から、人気曲をランキングにしてお届けします。
菊池桃子の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
雪にかいたLOVE LETTER菊池桃子1位

清純派アイドルとして人気を博した菊池桃子さんの代表曲の一つで、白いクリスマスイブの情景を背景に描かれた楽曲です。
秘めた思いを雪に託す姿を通じて、恋する心の純粋さや切なさ、いちずな思いが伝わってきます。
本作は1984年にリリースされた菊池さんの3枚目のシングルで、オリコンチャートで週間3位を記録し、約35万枚を売り上げるヒットとなりました。
冬の寒さとともに訪れる恋の切なさ、かなわない夢への憧れを静かに歌い上げているこの曲は、寒い季節に一人で過ごす時間や、誰かを思う瞬間に聴くのがおすすめです。
卒業-GRADUATION-菊池桃子2位

1985年2月にリリースされたこの楽曲は、菊池桃子さんにとって初のスローバラードとなりました。
同名のドラマとタイアップし、オリコンチャートで首位を獲得するなど大ヒットを記録しています。
本作の魅力は、春の陽射しを感じさせる爽やかな歌詞と、卒業という人生の節目を描いた情感豊かなメロディにあります。
菊池さんの清楚でけなげな雰囲気が、楽曲の世界観を見事に表現しています。
新しい出発を控えた方や、学生時代の思い出を振り返りたい方におすすめの1曲です。
春風に誘われるように、穏やかな気持ちで聴いてみてはいかがでしょうか。
渋谷で5時鈴木雅之 & 菊池桃子3位

都会の交差点を舞台に、恋人との待ち合わせを描いた心躍るデュエットソング。
鈴木雅之さんと菊池桃子さんが織りなすハーモニーは、大人の魅力と爽やかさを兼ね備えています。
洗練された都会的なメロディに乗せて、ドキドキと期待に胸を膨らませる恋人たちの気持ちが優しく表現されています。
1993年9月にアルバム『Perfume』で初めて世に送り出され、1994年1月には両A面シングルとしてリリース。
東京テレメッセージのCMソングとしても使用され、多くの人々の心をつかみました。
カラオケでは、大切な人との思い出作りにぴったり。
お互いの歌声を重ね合わせながら、すてきな時間を過ごせる1曲です。
18歳の秋菊池桃子4位

菊池桃子さんの青春を象徴する1曲。
1986年9月にリリースされたこの楽曲は、18歳の秋という青春の1ページを切り取った作品です。
清楚でけなげな雰囲気を持つ菊池桃子さんの魅力を存分に引き出した歌詞とメロディーが印象的で、当時の若者たちの心を掴みました。
アルバム『Say Yes!』に収録されたこの曲は、菊池桃子さんのアイドルとしての地位を確立する上で重要な役割を果たしました。
青春時代の儚さや成長の過程で感じる様々な感情を表現しており、リスナーの心に深く響く1曲です。
秋の夜長に聴きたい、心温まる楽曲ですね。
Good Friend菊池桃子5位

昭和61年6月にリリースされたこの曲は、清楚でけなげな雰囲気を持つ菊池桃子さんの魅力が存分に発揮された作品です。
友情をテーマにした優しく切ない歌詞と、シティポップの要素を持つ洗練されたメロディが見事に融合しており、聴く人の心に深く響きます。
アルバム『ADVENTURE』に収録されたこの曲は、菊池さんの代表曲の一つとしてファンの間で根強い人気を誇っています。
本作は、青春時代の友情や別れを描きながらも、その中に感謝と希望を込めたメッセージが込められており、友達との思い出を振り返りたい時や、大切な人との絆を感じたい時にぴったりの一曲です。
Starry Sky菊池桃子6位

星空の美しさをテーマにした幻想的なバラードです。
菊池桃子さんの温かな歌声と柔らかいメロディが印象的で、静かな夜に降り注ぐ光の様子が詳細に描写されています。
過去の思い出や未来への希望を星空に重ねて表現する歌詞で、聴く人の心に寄り添うメッセージ性にあふれています。
本作は菊池さんの40周年記念ベストアルバム『Eternal Best』に収録され、2024年9月にリリースされました。
星空を眺めながら聴きたくなる1曲で、大切な人との思い出を振り返りたい時や、未来への希望を感じたい時におすすめです。
もう逢えないかもしれない菊池桃子7位

菊池桃子さんが電車で大切な人を見送るシーンが印象的に描かれており、別れの瞬間に感じる寂しさと胸の痛みが伝わるCM。
彼女が1985年にリリースした『もう逢えないかもしれない』が愛する人を思う素直な気持ちを歌い上げています。
大切な人が自分の元から離れていく場面の心情と、どこか哀愁のあるメロディが映像にマッチ。
彼女の透明感のある歌声と最後にポッキーを食べる姿が印象に残る、ノスタルジーな魅力が詰まったCMソングです。