RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

小泉今日子の人気曲ランキング【2025】

小泉今日子の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

小泉今日子の人気曲ランキング【2025】

1982年3月「私の16才」でデビューした小泉今日子さんは、1980年代のアイドル中のアイドル。

男子だけでなく女子からも多くの支持を集め、同時代の同世代のリーダー的な存在でもありました。

ファッションだけでなく、ラジオ番組で本を紹介すれば、その作家が注目される時代の羅針盤のようなタレントで、今もその影響力は絶大です。

小泉今日子の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

あなたに会えてよかった小泉今日子1

小泉今日子 – あなたに会えてよかった (Official Video)
あなたに会えてよかった小泉今日子

80年代後半~90年代にかけて大活躍したアイドル、小泉今日子さん。

こちらの『あなたに会えてよかった』は92年にリリースされた作品で、この楽曲から徐々に独創性にあふれた楽曲をリリースするようになりましたよね。

本作はキャッチーさに重きを置いており、全体を通して非常に歌いやすいボーカルラインに仕上げられています。

特に音域に関しては、mid1G#~hiBという女性曲のなかでは非常に狭い部類に入るので、どんな声の方でもキーさえ合わせれば問題なく歌えるでしょう。

学園天国小泉今日子2

小泉今日子さんが歌う1990年代の懐かしいダンスミュージックです。

学園生活をテーマにしたポップな歌詞とキャッチーなメロディが特徴的で、青春の一コマを描いています。

席替えをきっかけに、クラスの美人の隣の席を巡るドラマチックな展開が、ユーモアたっぷりに歌われています。

本作は1989年11月にリリースされ、オリコンチャートで最高3位を記録。

2001年公開の映画『ウォーターボーイズ』の挿入歌にも採用され、幅広い世代に愛されています。

テンポがよくどの世代にも聴きなじみのある曲で、踊りだしたくなりますね。

学生時代を思い出したい方や、懐かしい気持ちに浸りたい方におすすめの1曲です。

木枯しに抱かれて小泉今日子3

冬の切ない恋心を描いた名曲。

小泉今日子さんの透き通る歌声が、心に染みわたります。

1986年11月に発売された本作は、映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌としても知られています。

THE ALFEEの高見沢俊彦さんが作詞作曲を手掛け、切ない恋の余韻を引き立てる美しいメロディが印象的。

1987年の第38回NHK紅白歌合戦でも歌唱され、多くの人々の心を捉えました。

寒い冬の夜、誰かを思う瞬間に聴きたくなる1曲。

恋する人の心に寄り添い、温かな共感を呼び起こしてくれます。

木枯らしに抱かれて小泉今日子4

「木枯しに抱かれて」 小泉今日子 (VINYL)
木枯らしに抱かれて小泉今日子

切ない恋心を描いたバラード調の楽曲で、小泉今日子さんの透明感のある歌声が心に響きます。

気づかないうちに相手を求める切ない片思いが、繊細な歌詞に込められています。

1986年11月に発売された本作は、小泉さんの20枚目のシングル。

THE ALFEEの高見沢俊彦さんが作詞作曲を手掛けた豪華コラボレーションとしても注目を集めました。

映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌にも起用され、1987年の紅白歌合戦でも歌唱されるなど、当時から高い人気を誇ていたため、記憶に残っている方も多いのでは?

ぜひ、若い頃の恋愛を思い出しながら、しっとりと歌ってみてください。

優しい雨小泉今日子5

小泉今日子 – 優しい雨 (Official Video)
優しい雨小泉今日子

心の隙間を優しく満たしていく雨のように、静かに寄り添う小泉今日子さんの声が印象的です。

1993年2月にビクターからリリースされた本作は、心を癒やすような温かなメロディと、切ない恋心を描いた珠玉の歌詞が見事に調和しています。

ドラマ『愛するということ』の主題歌として起用され、オリコンチャート2位、売上95万枚を記録。

杏里さん、広瀬香美さんなど、数々のアーティストによってカバーされ、世代を超えて愛され続けています。

日常のふとした瞬間に心に湧き上がる思いを、小泉今日子さん自身が紡いだ繊細な言葉と、シンガーソングライター鈴木祥子さんの美しいメロディで表現。

穏やかな雨音に心を癒やされたいとき、ぜひ耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

渚のはいから人魚小泉今日子6

キラキラとしたシンセサイザーの音色と、どこかミステリアスなギターカッティングが印象的なこの楽曲は、まさに夏の扉を開けるようなワクワク感に満ちています。

小泉今日子さんの「捕まえられない素早さ」をイメージした歌詞は、太陽の下で輝く主人公が目に浮かぶよう。

背伸びした言葉選びがキュートで、胸も高鳴りますよね。

本作は1984年3月発売の小泉今日子さんの9枚目のシングルで、カネボウ化粧品のCMソングとしても話題に。

このヒットでオリコン初の1位、同年末の「第35回NHK紅白歌合戦」初出場も果たしました。

アルバム『Celebration』などにも収録。

夏のドライブや海辺ではじけたい時のBGMにすれば、気分も最高潮に達するはずです!

なんてったってアイドル小泉今日子7

小泉今日子 – なんてったってアイドル (Live at 中野サンプラザホール 2022.3.21)
なんてったってアイドル小泉今日子

秋元康さんが、アイドルの理想と現実をユーモアを交えて描いた1曲!

1985年に発売された、小泉今日子さんの17枚目のシングルです。

富士写真フイルムのカメラ「カルディア」のCMソングとしても使用されました。

当時のアイドル観を斬新な切り口で表現しながら、清純派アイドルのイメージとプライベートの間で揺れる心情が巧みに描かれています。

アイドルを愛するすべての人に響く、笑いと共感を誘う珠玉のポップチューンです。

続きを読む
続きを読む