小田和正の人気曲ランキング【2025】
小田和正といえば、毎年放映される「クリスマスの約束」を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
すばらしい曲と、今もなお、透き通った魅力的な高音を保ち続ける彼の人気曲をランキングにしてお届けします。
小田和正の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
ラブ・ストーリーは突然に小田和正1位

恋愛の機微を繊細に描き出した小田和正さんの名曲。
1991年2月にリリースされた本作は、フジテレビ系ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌として大きな話題を呼びました。
偶然の出会いが運命を変える瞬間を切なく歌い上げる歌詞は、多くの人々の心に深く刻まれています。
ドラマでは曲のインストゥルメンタルバージョンがBGMとして効果的に使用され、物語のクライマックスを印象づけました。
恋愛の甘さと切なさを同時に感じたい方におすすめの一曲です。
小田和正さんの優しい歌声に包まれながら、あなたも素敵な恋のストーリーを思い描いてみてはいかがでしょうか。
たしかなこと小田和正2位

ありふれた日常の中に真の愛を見いだす、心温まる1曲です。
2005年5月にリリースされた小田和正さんのソロ作品ですが、不動の人気を誇り、明治安田生命のCMソングとしても使用。
また、2014年7月からは金沢シーサイドラインの駅メロディとしても採用され、多くの人々の日常に寄り添い続けています。
本作は、大切な人への深い愛情と信頼を歌った、心に染みる歌詞が特徴的。
小田さんの美しい歌声も泣けるとともに、愛する人と過ごす何気ない瞬間こそが、人生で最も価値あるものだと教えてくれます。
孤独を感じたとき、心が折れそうになったとき、この曲を聴いて勇気をもらってみてはいかがでしょうか。
言葉にできない小田和正3位

小田和正さんの『言葉にできない』は、オフコース名義での楽曲のセルフカバー、アルバム『LOOKING BACK 2』に収録されている楽曲ですね。
切ない雰囲気のバラードで、サウンド面だけでなく小田和正さんの透明感のある歌声によるコーラスでも、切なさが表現されています。
小田和正が涙で声を詰まらせて歌えなくなったというエピソードでも知られる、オフコースと小田和正さんを代表する楽曲ですね。
1999年に明治生命保険のCMに起用されたことも有名で、これが幅広い世代に親しまれるきっかけともいえますよね。
風を待って小田和正4位

スライドショー形式で作られた、明治安田生命のCMです。
CMソングは2021年にリリースされた、小田和正さんの『風を待って』。
このCMのために書き下ろされました。
使われている写真は公募で集められた、日常の一コマや、青春の1ページを切り取った写真。
最後のナレーションによって、それらが使われた意図がわかります。
これからも一緒にいたい人の顔をつい思い浮かべてしまうCMですね。
君に Merry Xmas小田和正5位

小田和正さんによる温かみのあるクリスマス・ソングです。
1989年に初めてリリースされ、1995年にリニューアルされた本作は、第一生命の『パスポート21』CMソングとしても使用されました。
小田さんがニューヨークのブルックリン橋を駆け抜けるCM映像は、全国ツアー終了後の2日間という強行スケジュールで撮影されたそうです。
会えない寂しさや切なさ、クリスマスへの特別な感情を歌った歌詞と、小田さんの繊細で優しい歌声が心に響きます。
恋人と離れ離れになってしまった方や、大切な人への思いを伝えられずにいる方にぴったり。
ひとりでそっと聴きたくなる、しみじみとした雰囲気の楽曲ですね。
君さえいれば清水翔太 ft. 小田和正6位

清水翔太さんが小田和正さんのフィーチャリングした作品『君さえいれば』。
クリスマスに放映されていた音楽番組『クリスマスの約束』にて仲を深め、一緒に楽曲をリリースすることになったのですが、本作は小田和正節がさく裂しています。
しかし、意外なことに作曲は清水翔太さんなんですよね。
そんな本作はオフコースや小田和正さんらしいJ-POPに仕上げられています。
ロングトーンが多く、リズムもゆったりなので、ビブラートの練習にはうってつけです。
Little Tokyo小田和正7位

日本が誇る天才シンガーソングライター、小田和正さんはオフコース時代にはほとんどメディア露出もなく、バンドが解散した直後の1989年にこちらのネスカフェゴールドブレンドのCMで自らが出演を果たし、ファンを驚かせました。
最初のフレーズをアカペラで歌い上げ、その後コーヒーを飲む小田さんのダンディな姿が記憶に残っているという方も多くいらっしゃるでしょう。
こちらの楽曲『Little Tokyo』は通算3枚目となるシングル曲で、小田さんらしい洗練された都会的な大人のサウンドがCMの雰囲気にもぴったりですよね。
ちなみに、小田さん自身が設立したレーベル名も「Little Tokyo」であって、ソロ・アーティストとして再出発を果たした小田さんのイメージそのもの、といった曲と言えるかもしれませんね。