RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

さまざまな声を操る人気の歌い手!めいちゃんの人気曲ランキング

15歳の時にニコニコ動画で歌い手としての活動を開始し、2017年にメジャーデビューを果たしたシンガー、めいちゃんさん。

パワフルさと繊細さを使い分ける歌声は、多くのファンを魅了しています。

2019年にはボカロPとしてもデビューし、さらに同じく歌い手のGeroさんとのユニット「肉チョモランマ」のメンバーとしてYouTubeで活動するなど、幅広いフィールドでそのセンスを発揮しています。

今回は、そんなめいちゃんさんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ぜひその歌声に浸ってみてくださいね!

さまざまな声を操る人気の歌い手!めいちゃんの人気曲ランキング(1〜10)

物の怪の類めいちゃん8

オレンジのイメージカラーが印象的な男性シンガー、めいちゃんさん。

2017年にファーストアルバム『めいちゃんの頭の中はだいたいこんな感じです』で歌手としてデビューをした後、2019年に『ヴィクター』でボカロPデビューもするというマルチな才能が魅力的です。

そんな彼の『物の怪の類』は、めいちゃんさん自身が歌っているオリジナルソングですが、まるでボカロ曲の歌ってみたのような雰囲気も感じる、型にはまらない現代的なスタイルが魅力。

YouTubeの急上昇ランクにも入った、おしゃれなミュージックビデオもぜひ見てみてくださいね!

終わらないラブソングをめいちゃん9

永遠に続く愛を歌ったラブソングのように聴こえる、多くの人の心をつかむめいちゃんさんの代表曲です。

日常の中で大切な人との絆を感じ、その存在に感謝する気持ちが美しい歌詞から伝わってきます。

明るく前向きなメッセージと、キャッチーな曲調が魅力的な本作は、2024年7月にリリースされたアルバム『やきそばパン』に収録されています。

亀田誠治さんがアレンジとプロデュースを担当し、めいちゃんさんの素朴な歌声で歌われる「大切な人がいるから生きていける」というメッセージが心にスッと染みこんでくる一曲です。

ラナめいちゃん10

YouTuberグループ・肉チョモランマや、ボカロP・ヴィクターとしても活躍している歌い手・めいちゃんさんの楽曲。

ボーカルとピアノによるサビ始まりの曲構成と、そこに続く爽快なロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。

青春時代には夢や目標にぶつかって思い悩むことが多いですが、それでも自分が目指す方向に進めというメッセージはリアルタイムで戦っている人の背中を力強く押してくれるのではないでしょうか。

また、社会人になると忘れがちになってしまうがむしゃらさを思い出させてくれる、追い風をイメージさせるロックチューンです。

さまざまな声を操る人気の歌い手!めいちゃんの人気曲ランキング(11〜20)

ヴィクターめいちゃん11

主に歌い手として活動しているめいちゃんさんが発表したボカロ初作品です。

思いの丈を思いっきり叫ぶこの曲、聴けば自分でも思いっきり叫びたくなる魅力を放っています。

アップテンポに次から次へとつむがれるメロディーはどこまでも刺激的で興奮をあおります。

曲と同じく、どんどんと展開が移り変わっていくPVと合わせて楽しんでください。

仮面めいちゃん12

ニコニコ動画に歌ってみたを初めて投稿して、じわじわと人気を集めてきたアーティスト、めいちゃんさん。

J-POPやボカロを多くカバーしてきた彼が、2023年にリリースしたオリジナルソング『仮面』は、都会的なサウンドがオシャレな1曲。

作曲はReolさんなどの話題のアーティストとも多くコラボしている人気ラッパー、nqrseさんによるものです。

歌詞もnqrseさんとラッパーのVACONさんによる共作で、その豪華なメンバーだからこそできる唯一無二の雰囲気をぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?

音色めいちゃん13

割れた花瓶の欠片を丁寧に拾い集めるかのような、希望と再生の物語を描いためいちゃんさんの楽曲。

まるで人生のように不確実でも前に歩み出す強さと美しさが歌い上げられています。

一瞬一瞬の幸せな音色を胸に、お互いを支え合える存在を求める言葉が心に染みわたります。

優しいメロディと情景が浮かぶ歌詞に、ふと立ち止まって耳を傾けたくなる……そんな魅力にあふれています。

2024年3月にリリースされたこの楽曲は、めいちゃんさんのディスコグラフィーに新たな彩りを添えています。

心に余裕が欲しいとき、誰かとつながりたいときにぜひ聴いてみてくださいね。

SAKKIめいちゃん14

2025年7月にリリースされた、めいちゃんさんの活動再開後初となる楽曲です。

現代社会へのフラストレーションや自分自身への戒めをテーマに、めいちゃんさん本人が作詞にも参加しました。

攻撃的なミクスチャーロックサウンドの上で踊る、スクリームや巧みなビブラートを駆使した歌声は、まるで魂の叫びそのもの!

彼のギラついた生命力がダイレクトに伝わってきますよね。

何かを変えたい、自分を奮い立たせたい、そんな風に思っている方が聴けば、きっと力強いエールになってくれます。