歌手、俳優、声優などマルチに活躍!上白石萌音の人気曲ランキング
第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』の審査員特別賞に輝き、活動をスタートさせたシンガー、上白石萌音さん。
音楽活動だけでなく俳優や声優としての活動や、執筆活動でも知られていますよね。
また、日本語、スペイン語、英語を話すトリリンガルであったり、妹の上白石萌歌さんも歌手や俳優として活躍しているなど、話題性も高いアーティストと言えるのではないでしょうか。
今回は、そんな上白石萌音さんの歌手としての人気曲がわかるランキングをご紹介します!
歌手、俳優、声優などマルチに活躍!上白石萌音の人気曲ランキング(1〜10)
なんでもないや上白石萌音1位

心に染みる優しい歌声が印象的な一曲です。
映画『君の名は。』の主題歌として知られるこの楽曲を、上白石萌音さんが独自の解釈で歌い上げています。
時を超えた物語を綴った歌詞が、彼女の透明感のある声によって一層引き立ちます。
2016年10月にリリースされたこの曲は、映画の大ヒットと共に多くの人々の心を捉え、カラオケでも人気の高い作品となりました。
本作は、感動的な歌詞と心地よいメロディーが絶妙にマッチしており、友人との思い出づくりや大切な人への気持ちを伝える場面で歌うのにぴったりです。
懐かしい未来上白石萌音2位

夢と希望に満ちた応援ソングです。
2022年1月に配信された楽曲で、上白石萌音さんの透き通る歌声が心に響きます。
第100回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として制作され、森山直太朗さんが作詞・作曲を手掛けています。
夢に向かって努力する人々を「君は一人じゃない」と優しく支える歌詞が印象的で、未来への希望と仲間との絆を感じさせる1曲です。
新しい環境に飛び込む方や、新入生を応援したい方にぴったりな楽曲なので、入学式のBGMとしてもおすすめです。
Loop上白石萌音3位

優しさと温かみに満ちた歌声で、人々の心に寄り添う上白石萌音さんの楽曲。
3週連続スペシャルドラマ『自転しながら公転する』の主題歌として、2023年12月に配信リリースされました。
日常の美しさや存在そのものへの愛情がテーマとなっており、人生のサイクルを肯定的に捉える歌詞が印象的です。
静かな自然の情景から始まり、繰り返される日々への感謝の気持ちが込められています。
ゆったりとしたテンポでありながら、心に響くメロディラインが特徴。
落ち着いた雰囲気の中にも、前を向く力強さを感じさせてくれますよ。
疲れた心を癒やしたい時や、自分自身と向き合いたい時にぴったりの楽曲ではないでしょうか。
夕陽に溶け出して上白石萌音4位

夕暮れ時、心に寄り添うようなミディアムナンバー。
上白石萌音さんの透明感のある歌声が、日々のニュースの中で希望を見出す心情をやさしく描き出します。
2022年7月にリリースされ、TBS系『news23』のエンディングテーマにも起用された本作。
小林武史さんの手によるメロディーが、夕陽に溶けていくような幻想的な世界観を醸し出しています。
日常に疲れた心を癒したい時や、一日の終わりにほっと一息つきたい時におすすめの一曲。
帰り道のBGMとしても心地よく、きっとあなたの心に寄り添ってくれることでしょう。
スピカ上白石萌音5位

夜空を思わせるような、しっとりとした雰囲気が印象的な上白石萌音さんのスローバラード。
2024年3月にリリースされたこの楽曲は、テレビ東京のアニメ『バーテンダー 神のグラス』のエンディングテーマに起用されました。
星々の輝きや夜空の美しさについて歌われており、夢や目標に向かって進む中での葛藤や、それに打ち勝つ力強さが描かれています。
萌音さんの繊細で情熱的なボーカルが、曲の世界観をより一層引き立てていますね。
ヒーリングソングとしても良いかもしれません。
夜空と合わせてぜひ聴いてみてください。
心に染み入るような歌声に癒やされること間違いなしです。
夜明けをくちずさめたら上白石萌音6位

2020年の4月からNHKみんなのうたで放送された上白石萌音さんのこちらの曲は、いきものがかりの水野良樹さんがつくりました。
多様性を認め合い、手を取り合うことをイメージして作られたこの曲は、人としての本当のやさしさとは何かと考えさせられます。
上白石萌音さんの純粋で透き通った声が聴く人の心にしみわたっていき、癒やされる、そんな曲です。
コロナの時代、大変なことも多いですが人の本当のやさしさはとても大切ですね。
ハッピーエンド上白石萌音×内澤崇仁(androp)7位

映画『L♡DK ひとつ屋根の下、「スキ」がふたつ』の主題歌に起用された1曲『ハッピーエンド』。
歌詞の冒頭から大好きな人のために一生懸命な気持ちが伝わってくる曲で、大好きな彼や旦那さまに「スキ」「愛してる」という気持ちを伝えたい女性にはぜひ贈ってほしいラブソングです。
バースデーソングというわけではありませんが、歌詞にはケーキを焼く様子やサプライズが失敗しそうな描写があるので、誕生日にもぴったりだと思います。






