RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

著名人の多くがファンを公言する、南沙織の人気曲ランキング

著名人の多くがファンを公言する、南沙織の人気曲ランキング
最終更新:

著名人の多くがファンを公言する、南沙織の人気曲ランキング

「ソニーのシンシア」のキャッチフレーズでデビューを果たして以降、さくらももこさんや吉田拓郎さんといった数多くの著名人がファンを公言しているシンガー、南沙織さん。

デビューした1971年に日本レコード大賞の新人賞を獲得し、さらにNHK紅白歌合戦にも初出場を果たすなど、当時の人気ぶりがどれだけすごかったか想像できますよね。

今回は、そんな南沙織さんの人気曲ランキングをご紹介しますので、往年のファンの方はもちろん、若い世代の方にもチェックしていただければ幸いです。

著名人の多くがファンを公言する、南沙織の人気曲ランキング

17才南沙織1

素人弾き語り 17才 南沙織
17才南沙織

1971年に沖縄から彗星のごとく現れた、南沙織さんの鮮烈なデビューシングルです。

当時16歳の彼女が歌う『17才』というタイトルも、すごく印象的ですよね。

好きな人と二人きりの海辺で、ちょっぴり背伸びした恋に胸をときめかせる情景は、誰もが経験したことがあるかもしれません。

洋楽風のおしゃれなサウンドに乗る、甘酸っぱくてどこか切ない気持ち。

南沙織さんの透明感あふれる歌声と見事に重なり、今聴いても思わず胸がきゅんとしてしまいますね。

色づく街南沙織2

秋の訪れを感じさせる名曲。

南沙織さんの透明感のある歌声が、秋の街並みの美しさを鮮やかに描き出します。

別れの切なさと成長の喜びが交錯する歌詞が、聴く人の心に深く響きます。

本作は1973年8月に発表され、南沙織さんの代表曲の一つとして広く愛されています。

アルバム『20才まえ』に収録され、最高のセールスを記録しました。

失恋を経験した方や、人生の転機を迎えた方にぜひ聴いていただきたい1曲。

街が色づく季節に、ゆったりと聴きながら、自分の歩んできた道を振り返ってみてはいかがでしょうか。

春の予感 -I’ve been mellow南沙織3

春の予感 ~I’ve been mellow~ / 南沙織
春の予感 -I've been mellow南沙織

春の訪れとともに心が弾むような、南沙織さんによる『春の予感 -I’ve been mellow』。

1978年にリリースされたこの曲は、穏やかな春の陽気を思わせます。

尾崎亜美さんの作詞作曲によるこの曲は、春特有の少し浮ついた空気感を表現しており、南さんの透明感あふれる歌声がその雰囲気をさらに高めています。

ふわりと心が躍る、そんな春にぴったりの名曲です。

南さんの清らかなボーカルとそれを包み込む優しい旋律に耳を傾けると、心に染み入るひとときを過ごせるでしょう。

春の予感~I’ve been mellow~南沙織4

南沙織 春の予感~I’ve been mellow~ (歌詞入り)
春の予感~I've been mellow~南沙織

優しさに満ちた透明感のある歌声が印象的な楽曲です。

大人の恋愛における微妙な心情を繊細に描写しており、ワインを傾けながらゆっくりと語り合う情景が目に浮かびます。

穏やかで落ち着いたメロディーが、聴く人の心を優しく包み込んでくれますよ。

1978年1月に発売されたこの曲は資生堂の春のキャンペーンソングとして起用され、多くの方に愛されました。

1990年代にDDI(現KDDI)のCMでも使用され、2006年公開の映画『虹の女神』のサウンドトラックにも収録されるなど、世代をこえて親しまれています。

座って歌えるメロディーラインで、ゆっくりとしたテンポの穏やかな曲なので、高齢者の方でも楽しくお聴きいただけます。

南沙織さんの優しい歌声に心を癒やされながら、昔を懐かしく思い出すひとときを過ごしていただけますよ。

秋の午後南沙織5

透明感のある歌声と詩的な歌詞が魅力の楽曲です。

秋の午後の静かな情景を背景に、過ぎ去った恋や別れの思い出が美しく描かれています。

南沙織さんの繊細な歌唱と筒美京平さんの軽やかなメロディが見事に調和し、リスナーの心に染み入る仕上がりとなっています。

本作は1973年にリリースされ、南沙織さんの代表曲の一つとして親しまれてきました。

秋の夕暮れ時に一人で聴くのがおすすめです。

枯れ葉の舞う公園のベンチに座り、遠い日の思い出に浸りながら聴けば、きっと心に沁みる体験になることでしょう。

続きを読む
続きを読む