岡林信康の人気曲ランキング【2025】
フォークシンガーとしてデビューし、プロテストソングとして有名な社会的な差別問題を題材に取り上げた曲「チューリップのアップリケ」や「手紙」、1960年代安保の学生運動が共闘を歌うアンセムとなった「友よ」など、多数の名曲を世に送り出した岡林信康の人気曲をランキング形式で紹介します。
岡林信康の人気曲ランキング【2025】
私たちの望むものは岡林信康1位

「政治の季節」といわれた60年代に若者の心をとらえたフォークの神様の1曲。
現代の不自由から自由な世の中へと絶叫します。
自由とは望まなければ得られないし、実は邪魔するものが多い、というのは決して古臭くないメッセージでしょう。
26番目の秋岡林信康2位

この曲にはおばあちゃんが登場しますが、とくにテーマとしてとらえている訳ではありません。
しかし岡林信康さんの祖母に対する思いや、考え方が伝わってくる曲です。
一時は「元祖フォークの神様」と持てはやされた時代から、人間嫌いが災いしてうつ病をわずらい、三重県で農耕生活も経験しました。
70年代のフォークソングは「生きる意味」や「人生」をテーマにした詞が多く、若者が悩みを共有する、そんな時代の曲ですね。
山谷ブルース岡林信康3位

「フォークの神様」と呼ばれた伝説のシンガーソングライター、岡林信康のデビューシングル。
1968年リリース。
東京の山谷で生活する肉体労働者たちのリアルな心境を、アコースティックギターに乗せて切々と歌い上げています。
がいこつの唄岡林信康4位

岡林信康1946年7月22日生まれ。
フォークシンガー。
1968年、京都第3回フォークキャンプに参加。
同年「山谷ブルース」でビクターよりデビューしました。
反戦フォークソングを歌い「フォークの神様」と評価される。
ユーモラスな曲調に痛烈なメッセージの曲ですね。
友よ岡林信康5位

夜明け前の暗闇の中で、友に向けたエールを歌う楽曲。
フォークシンガーの岡林信康さんが1969年8月に発表したこの曲は、戦いの炎を燃やし、輝く明日への希望を訴えかけます。
シンプルながら心に響くメロディと、友情と平和への願いを込めたメッセージが特徴的です。
1969年の全日本フォークジャンボリーでは、参加者全員で合唱されるほどの人気を博しました。
学生運動や反戦運動といった社会的背景の中で幅広い層から支持を集め、左翼運動のテーマソングとしても知られています。
友情の大切さや、希望を持ち続けることの大切さを感じたい方におすすめの一曲です。