RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

岡村靖幸の人気曲ランキング【2025】

岡村靖幸の人気曲ランキング【2025】
最終更新:

岡村靖幸の人気曲ランキング【2025】

1986年デビュー、デビューから30年以上たってなおコアなファンの多い岡村靖幸。

岡村ちゃんの愛称でおなじみですよね。

そんな岡村ちゃんの人気曲をランキング形式でご紹介します。

岡村ちゃんを知ってる方も知らない方もぜひご参考に!

岡村靖幸の人気曲ランキング【2025】(1〜10)

ステップアップLOVEDAOKO × 岡村靖幸1

DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』MUSIC VIDEO
ステップアップLOVEDAOKO × 岡村靖幸

『ステップアップLOVE』は、岡村靖幸さんとDAOKOさんが紡ぎ出すユニークなコラボレーション。

2017年にリリースされたこの曲は、独特の世界観とポップなサウンドでリスナーの心をつかんで離しません。

年齢を重ねた岡村さんの新鮮な才能が、DAOKOさんのみずみずしい歌声と結びつき、40代女性にとっても懐かしく、また新しい元気の源となることでしょう。

多忙な毎日の中で少しの休息を与え、心をリフレッシュさせるにはピッタリ。

お疲れのとき、ちょっとした気分転換に聴いていただきたい、魅力あふれる1曲ですね!

だいすき岡村靖幸2

タイトルの『だいすき』、この言葉がこの曲のすべてを表している岡村靖幸さんの胸キュンソング。

1988年にリリースされたこの曲は、大好きな彼女とデートへいく様子が歌われています。

どんなにステキな景色を見ても、どんなにおいしいものを食べても、1番に大好きなのは僕の彼女なんだ!とどストレートな愛が描かれています。

学生時代を迎えていた40代の方の中には、この曲の主人公のように何よりも誰よりも大好きな彼女がいた方もいるかもしれません。

あの頃の甘酸っぱい思い出を思い起こしながら、あらためて聴いてみてはいかがでしょうか!

Automatic岡村靖幸3

恋愛感情の自動的な反応を描いた楽曲を、岡村靖幸さんが独特の歌い方でカバーしています。

原曲の魅力を生かしつつも、完全に岡村さんの曲として生まれ変わった印象ですね。

本作は、宇多田ヒカルさんのデビューシングルとして1998年12月にリリースされ、大きな反響を呼びました。

岡村さんの個性的な解釈により、新たな感情的な深みが加わり、リスナーの心に強く響きます。

R&BとポップスのテイストをMIXしたスタイルで、恋する心の直感的な動きを表現しているので、大切な人との心地よい瞬間を感じたいときにおすすめですよ。

どうかしてるよ岡村靖幸4

天才岡村靖幸の名曲です。

都会に暮らす孤独。

一人になった瞬間に湧き上がる想い…どうしてこんなにも好きなんだろう?

そう自問自答しながら夢中になってしまった自分を切々と歌っています。

もどかしさだけが部屋の中に積みあがっていくようです。

カルアミルク岡村靖幸5

岡村靖幸 カルアミルク 【Live Version】
カルアミルク岡村靖幸

DAOKOさんやRHYMESTERなど他アーティストとのコラボでも活躍、個性的なファンクスタイルで魅せる岡村靖幸さんの名曲。

アルバム『家庭教師』から1990年にリカットされたシングルです。

若い世代の方はBank Bandなどのカバーで知った方もいらっしゃるかもしれませんね。

コーヒーリキュールと牛乳を混ぜたカクテルのカルアミルク、まろやかだけどあの苦さが恋しくもありませんか?

そんな若いころの甘酸っぱさを描いた歌詞。

元カノとの復縁したい気持ちを歌ったものでなんだか青春時代がよみがえってくるんですよね。

久しぶりに話がしたいそんな気持ちに重なってグッときます。

時代にとらわれない普遍的な名曲ではないでしょうか。

Peach X’mas岡村靖幸6

シンガーソングライターの岡村靖幸さんが1995年12月にリリースしたアルバム、『禁じられた生きがい』に収録された曲です。

同じ月にシングルカットされました。

石野卓球さんによるリミックスバージョンも存在します。

この曲は楽曲から制作までにとても長い時間がかかっており、1990年頃にはほとんど形になっていましたが、そこからリリースされるまで約5年ほど熟成された曲です。

1990年末に放送されたNHKの音楽番組『X’masスペシャル ポップス&ロック 1990』や1991年のライブツアーで先行披露され、ファンの間では当時すでに人気がありました。

彼自身初のマキシシングルです。

あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう岡村靖幸7

甘酸っぱい青春のシーンを描いた楽曲は、1990年10月に岡村靖幸さんがリリースした13枚目のシングルです。

オリコンチャートで最高20位を記録した本作は、岡村さんらしいファンクとポップスの要素を融合させたグルーヴィーなサウンドが特徴的。

試合の緊迫感や若者の情熱を表現した歌詞は、誰もが共感できる青春の一幕を切り取っています。

2011年には映画『モテキ』の劇中曲としても使用され、再び注目を集めました。

カラオケでは、青春時代を懐かしむ気持ちを込めて歌うのがおすすめです。

同窓会や職場の飲み会など、世代を超えて楽しめる場面で歌えば、きっと盛り上がること間違いなしですよ。

続きを読む
続きを読む