Plastic Treeの人気曲ランキング【2025】
1997年にメジャーデビューして以来、ビジュアル系ロックバンドとして長い間多くのファンに愛され続けているPlastic Tree。
彼らのフラットな雰囲気のある音楽はビジュアル系の中でも親しみやすく、余韻が感じられます。
そんな彼らの人気曲をランキングにまとめてみましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Plastic Treeの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
バカになったのにPlastic Tree8位

中学まではまともだったけど、その後バカになったというメッセージ性の強い歌詞です。
もっと勉強しとけばよかったとか、あの時こうしていれば良かったとか過去を引きずっている方が聴くとなんかどうでもよくなっちゃう曲です。
千葉市、若葉区、6時30分。Plastic Tree9位

日本のヴィジュアル系ロックバンドで、ボーカルを務める千葉県千葉市育ちの有村竜太朗が作詞を手がけました。
タイトルの通り、若葉区を歩いていると目に入ってくるような何でもない日常と、自分の心情とのギャップを描いた、考えさせられる曲となっています。
星座づくりPlastic Tree10位

好きな人と一緒に夜空を見上げて、自分たちだけの星座を作る……ロマンチックですね。
ビジュアル系ロックバンド、Plastic Treeの楽曲です。
2003年にリリースされた5枚目のアルバム「シロクロニクル」に収録。
疾走感とさわやかさが心を駆け抜けていくロックナンバーです。
ぜひとも恋人と過ごす夜のBGMに。
Plastic Treeの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
本当の嘘Plastic Tree11位

1993年に結成されたロックバンド、Plastic Tree。
1997年にメジャーデビューを果たした後の1998年にリリースされたのがこの曲です。
切ない響きの楽曲でありながら、ベースのフレーズとドラムのリズムが楽曲のグルーヴを演出しており、ボーカルの有村竜太朗さんの妖艶な歌声が楽曲を華やかにしています。
そんなこの曲の歌詞、かなり抽象的で物語的につづられていて、意味するところは受け手によってさまざまになりそう。
しかし『本当の嘘』という一見矛盾しているかのようなタイトルや歌詞からは苦悩が感じられます。
祈りPlastic Tree12位

1999年3月にリリースされたPlastic Treeのシングル「トレモロ」にはいっている楽曲です。
アメリカの歌手、ピート・シーガーの「ターン・ターン・ターン」を日本語に訳したものです。
「教児のおめざめワイド」のエンディングテーマとして使われました。