RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

上原ひろみの人気曲ランキング【2025】

上原ひろみの人気曲ランキング【2025】
最終更新:

アメリカ在住のジャズピアニスト。

バークリー音楽院に入学後、在学中にジャズの名門テラークと契約し、2003年にアルバム「Another Mind」で世界デビューを果たしました。

2008年にはチック・コリアとのアルバム「Duet」を発表し、2010年はソロ・ピアノ作品「Place to Be」をリリース、アメリカのアマゾンのジャズチャートで1位を記録。

2011年には、連続参加となったスタンリー・クラークとのプロジェクト作「スタンリー・クラーク・バンド フィーチャリング 上原ひろみ」で第53回グラミー賞「ベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバム」を受賞しました。

そんな日本を代表する女性ジャズピアニストの彼女に注目します!

上原ひろみの人気曲ランキング【2025】

FIRST NOTE上原ひろみ1

映画『BLUE GIANT』の劇中でトリオJASSが奏でるこちらの楽曲は、約7分50秒という長尺の中に情熱的なサックスと力強いドラム、そして上原ひろみさんの卓越したピアノ演奏が一体となったダイナミックな構成の名曲です。

ジャズを基盤にしながらもクラシック、ロック、フュージョンといった多様なジャンルが融合した上原さんらしい音楽性が存分に発揮されており、歌詞がなくとも聴く者の心を強く揺さぶる表現力を持っています。

2023年2月に公開された同映画のオリジナル・サウンドトラックに収録され、上原さんが30曲以上を新たに書き下ろした中でも特に印象的な作品となっています。

勉強や作業のBGMとしてはもちろん、ジャズの奥深さを感じたい方や映画の世界観に浸りたい方にもおすすめですね。

Deep Into The Night上原ひろみ2

ジャズピアニストの上原ひろみさんが2007年2月に発表した、約9分に及ぶ壮大な楽曲。

夜の深みへと潜るような探索的な雰囲気が特徴的です。

デヴィッド・フュージンスキーを迎えたプロジェクト「Hiromi’s Sonicbloom」の第1弾アルバム『タイム・コントロール』に収録されました。

ピアノの美しい音色と圧巻のベースソロが織りなす音の世界は、リスナーを音楽的な旅へと誘います。

集中力を高めたい時や、落ち着いた気分で作業に取り組みたい時に、本作をBGMとして流してみてはいかがでしょうか。

きっと、時間を忘れて没頭できる特別な空間が生まれるはずです。

Place to Be上原ひろみ3

世界的に大活躍する日本の若手ジャズピアニスト上原ひろみのオリジナル代表曲。

世界を駆け回る彼女の「Place to be あるべきところ」とは何なのでしょうか。

上原ひろみの思いのつまった演奏は涙を誘います。

ジャズなのに少しジブリチックな、郷愁にかられるメロディがたまらないです。

Chick Corea & Hiromi Uehara Medley上原ひろみ&チックコリア.flv上原ひろみ & チックコリア4

名ジャズピアニストがコラボレーションで名曲を披露。

2人とも技術、表現力ともにピカイチで、それでいて独創的な世界観を持ち合わせているので、とても、なんというか良い意味で奇妙な世界が広がっています。

クラシックとも違うし、ポップスでもないし、これがジャズか、といった印象です。

Alive上原ひろみ5

Hiromi The Trio Project performing “Alive” (Live in the Studio)
Alive上原ひろみ

上原ひろみは既に日本を代表するジャズピアニストといっていいでしょう。

そんな彼女は、デビュー時のピアノトリオからソロ活動、ギターを加えたカルテット編成を経て、2011年からはベースのアンソニー・ジャクソン、ドラムのサイモン・フィリップスとともに「ザ・トリオ・プロジェクト」をスタートし、さらなる音楽的進化をとげました。

そのトリオ編成の楽曲の中でも屈指の難易度を誇る変拍子曲がこちら、2014年リリースのアルバム『ALIVE』のタイトル曲です。

目まぐるしく変わる表紙の中でも最も複雑な部分はなんと16分の27拍子!

果たしてそのリズムについていくことができるでしょうか?

Caravan上原ひろみ6

1937年にデューク・エリントンが作った、当初はインストゥルメンタルの曲でした。

エリントン楽団のアーヴィング・ミルズが、後から歌詞をつけました。

この曲は、映画「ショコラ」や「オーシャンズ13」などにも使われていることでも知られています。

N.E.W.上原ひろみ7

映画『BLUE GIANT』│「N.E.W.」ライブシーン特別映像【大ヒット上映中!】
N.E.W.上原ひろみ

劇場版『BLUE GIANT』の根幹を成す音楽を担当している上原ひろみさんは、作曲だけではなく劇中のピアノの演奏もすべて手掛けています。

サックスにはオーディションを経て選ばれた馬場智章さん、ドラムスにはあのKing Gnuの前身バンドSrv.Vinciのメンバーであり、常田大希さんの別プロジェクトにも参加している石若駿さんがそれぞれ参加、強力なトリオによる迫力の演奏は本当に素晴らしく、映画をご覧になった方の多くがサウンドトラックを購入していることからもその魅力がうかがえますよね。

こちらの楽曲『N.E.W.』は劇中の主人公たちによるオリジナル曲で、もちろん上原さんの作曲で前述した3人が演奏を担当しています。

サックス、ピアノ、ドラムスが三位一体となって繰り広げるスリリングなアンサンブルが最高にかっこいいですよね!