人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】
大切な勝負の時に勇気付けてくれる洋楽の応援ソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
音楽でモチベーションをあげて大切な勝負に挑んでください。
緊張している時にも音楽を聴くと気持ちをリラックスさせてくれると思います。
プレイリストも毎週更新中です。
人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】(51〜60)
California GurlsKaty Perry ft. Snoop Dogg57位
アメリカを代表する女性シンガーソングライターで人気のケイティ・ペリーのヒット曲です。
2010年にリリースされた曲です。
そして一緒に参加しているのはヒップホップ界の大御所スヌープ・ドッグです。
曲の方もパーティー風でテンポの早い聴きやすい感じでとても好きです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
SandstormDarude58位
旧K-1時代、圧倒的な実力で人気を集めたキックボクサー、ヴァンダレイ・シウバさん。
ヘビー級に転向してからは、体格差もあり負けが増えましたが、ミドル級時代の彼の実力は圧倒的で、世界でも3本の指に入る実力を持っていました。
そんな彼の入場曲が、こちらの『Sandstorm』。
さまざまなアスリートが入場曲として使用している楽曲で、有名な方で言えば元メジャーリーガーの上原浩治さんも使用していましたね。
バイブスの熱い電子音楽が好きな方は要チェック!
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Man In The MirrorMichael Jackson59位
マイケル・ジャクソンさんの『Man In The Mirror』は、1987年のアルバム『Bad』に収録された代表曲です。
社会への問題意識と自己への内省をテーマに据え、自らの行動で世の中を変革する必要性を説いています。
作詞はグレン・バラード、シーダ・ギャレットが手がけ、ゴスペル調のコーラスを取り入れたユニークな作品に仕上がっています。
2009年のジャクソンさんの追悼式では、インストゥルメンタル・バージョンが演奏されるなど、社会に大きな影響を与えた名曲と言えます。
この楽曲は広島東洋カープの菊池涼介選手の登場曲としても活用されていますよ。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
yes, and?Ariana Grande60位
力強いメッセージと心地よいビートが融合した楽曲は、アメリカのアリアナ・グランデさんが2024年1月にリリースした意欲作です。
自己肯定感にあふれた自分探しの物語が、洗練されたダンサブルなハウス・ポップのサウンドと共に展開されています。
マドンナやビヨンセさんの影響を感じさせつつ、オリジナリティ溢れる作品に仕上がっています。
アルバム『Eternal Sunshine』の先行シングルとして公開された本作は、多くの国々でチャートの上位にランクインしました。
自分のペースで前を向いて生きたい人、他人の評価に縛られずありのままでいたい人の背中を押してくれる一曲です。
自信に満ちた表現力と艶やかなボーカルは、リスナーの心に勇気と希望を届けてくれることでしょう。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
人気の洋楽応援ソング【洋楽ランキング】(61〜70)
Batter UpNelly, St. Lunatics61位
野球を題材にした曲は数多くありますが、バッターを描いた曲といえば、こちらの『Batter Up』でしょう。
こちらはヒップホップグループのセント・ルナティクスが、ネリーさんと共演して手掛けた作品。
バッターが打順を待っている様子、そしてピッチャーと向き合う様子が描かれています。
細かくバッターの気持ちが描写されているので、打席に立ったことがない方でも共感できるでしょう。
初めて聴く際は、描かれている試合がどうなるのかという点にも注目してみてくださいね。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Play BallAC/DC62位
2022年の北京オリンピック、男子スノーボードスロープスタイルの会場で流れていたのがこちらの楽曲。
オーストラリア発の世界的ロックバンド、AC/DCによる作品で、2014年にリリースされたアルバム『ロック・オア・バスト』に収録されています。
「これぞ王道」と表現したくなる、パワフルな曲調が印象的。
ギターリフの気持ちよさも一級品ですよね!
これまで積み上げてきたもの、そのすべてをぶつけるオリンピックといい場。
たしかに、こういう生命力にあふれている音楽がぴったりな気がします。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
BirdsColdplay63位
ロックバンドコールドプレイのドライブで風を受けているかのような軽快なビートが気持ちの良い楽曲『Bird』。
このユニークなリズムセクションが素晴らしく、さらにはサビの開放感と浮遊感が日常など忘れて夢見心地にさせてくれる楽曲です。
『Bird』というタイトルが表すように、これからどこへでも飛び立っていきたいあなたのための応援歌です!
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz