小学生が夢中になる面白いなぞなぞ・クイズ。動物や食べ物の問題で盛り上がろう
なぞなぞやクイズで頭の体操をしませんか?
この記事では、小学生が楽しく取り組めるおもしろいクイズを紹介します。
中には「えっ!
そうだったの?」と思わずひらめきが光る問題や、友達と一緒に考えたくなるような楽しい問題がたくさん!
普段から目にするものや、学校の中にあるものまで、身近なものが題材になっているので取り組みやすいですよ。
休み時間や放課後、家族や友達と一緒に挑戦してみてください!
なぞなぞ問題集(11〜15)
学校なぞなぞ

全問正解を目指そう!
学校なぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
学校に関するなぞなぞですよ!
仲の良い友達や家族と一緒にチャレンジすると盛り上がりそうですね。
例えば「国語の時間に、かいておぼえないといけないものは、なんじでしょう?」というような問題が出題されています。
オバケや妖怪なども登場するようなので、ドキドキワクワクしながら取り組めそうですね。
全問正解できたら、なぞなぞマスターに近づけるのではないでしょうか?
小学生高学年の中級なぞなぞ

答えがわかると頭がスッキリする!
小学生高学年の中級なぞなぞのアイデアをご紹介しますね。
友達や家族と一緒に、なぞなぞで遊びたいという方も多いのではないでしょうか?
今回は、小学校高学年以上の年齢の形が楽しめる中級なぞなぞに挑戦してみましょう。
例えば「いつも何かにチャレンジしている国はどこでしょう?」というような問題が出題されています。
時間が進むにつれて、ヒントも出されるので気軽に取り組んでみてくださいね。
とけたらスッキリ!なぞなぞ10問

子供から大人にオススメ!
とけたらスッキリ!
なぞなぞ10問のアイデアをご紹介します。
なぞなぞは頭をやわらかくして、柔軟な発想で取り組むと答えにたどり着きやすいですよね。
今回は、解けたらスッキリするなぞなぞに挑戦してみましょう。
例えば「ガスはガスでも、トイレを使った後に出るガスってなんでしょう?」というような問題が出題されています。
ヒントはありますが、各問題の制限時間は10秒ですよ!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
わかるかな?全15問

わかるかな?
なぞなぞ全15問のアイデアをご紹介します。
家族と一緒に過ごしている時間に、クイズ大会を開催するというご家庭もあるのでは。
今回は、文章を音声で読み上げてくれるなぞなぞに挑戦してみましょう。
文字を読むのが難しい子供も一緒にチャレンジできるのが嬉しいですよね!
例えば「石、紙、ハサミを使って勝負するものはなんでしょうか?」というような問題が出題されています。
全問正解を目指して取り組んでみてくださいね。
冬のなぞなぞ15問

寒い季節に挑戦したい!
冬のなぞなぞ15問のアイデアをご紹介します。
冬に関するなぞなぞのアイデアです。
季節というテーマが決められているので、答えをイメージしやすいのではないでしょうか?
例えば「寒くなると上から下に伸びて、暖かくなると下から上に短くなるものはなんでしょう?」というような問題が出題されていますよ!
冬の景色を思い出しながらチャレンジしてみると、すぐに答えが分かりそうですよね!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。