日本最大級のロックフェス「ROCK IN JAPAN FES.(ロックインジャパン・フェス)」の魅力
ROCK IN JAPAN FES……国内の人気アーティストが一堂に会する日本最大級のロックフェスです。
邦楽ロックファンなら一度は行ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
実際に参加したことはなくてもテレビやYouTubeでよく見かけるので、あこがれているファンも多いでしょう。
今回はそんなROCK IN JAPANの特徴や魅力に迫りたいと思います。
ROCK IN JAPAN FES.とは
音楽雑誌「ROCK’IN ON JAPAN」で有名なロッキング・オンが主催となっておこなわれている日本最大級の野外フェスで、イベントの題名にもあるように出演者は邦楽アーティストに絞られています。
2000年から始められた長い歴史のあるフェスで、今や日本を代表する夏フェスの1つ、夏フェスの代名詞ともなりました。
会場となるのは茨城県の国営ひたち海浜公園、初回は2日間の開催でしたが2年目からは3日間の開催、そして2014年以降は2週間の週末にわたって4日間開催されるようになり、今では国内最大規模を誇るロックフェスの定番イベントです。
ステージ紹介
ロッキンジャパンでは7つのステージが設けられ、それぞれ同時進行でさまざまなライブがおこなわれます。
ここではその7つのステージをご紹介したいと思います。
まず1つ目は約7万人のキャパを誇るメインステージ、GRASS STAGEです。
https://www.youtube.com/watch?v=H6-eBqyhuXE
その名前にもあるように大きな草原に設けられるこのステージは、前方のスタンディングエリアに加えて後方にはシートエリア、テントエリアも設けられています。
2つ目はキャパ1万人のLAKE STAGE。
ステージ後方に湖がたたずむこのステージには通常のスタンディングエリアの周囲には半円形状の階段があり、そこでは階段に腰掛けてライブを楽しむことができるようです。
https://www.instagram.com/p/5zQvWkJyoJ
ロッキンジャパンでこそ味わえる味のあるステージではないでしょうか?
そして3つ目4つ目はそれぞれ8000人と1万人収容可能なSOUND OF FORESTとPARK STAGE。
https://www.instagram.com/p/BmVZPW9BfhF/?tagged=soundofforest
どちらも周りを木々に囲まれており、気持ちの良いステージになっています。
5つ目がBUZZ STAGEと呼ばれるキャパが4500人のステージ。
こちらはもともとDJブースでしたが、DJだけではなくライブアクトもおこなわれています。
1日の締めくくりはBUZZ STAGEでDJアクトで……というのはいかがでしょうか?
そして6つ目、7つ目が4000人収容のWING STAGEとHILL SIDE STAGE。
https://www.youtube.com/watch?v=9LEDUlar8wE
ロッキンジャパンの中では最も小さなステージですが、ネクストカマーだけなく大御所アーティストも出演し、独特な空気感を楽しめます。
どちらもロッキンジャパンのステージの中では最も小さいステージとはいえ、ロッキンジャパンというだけあり立派なステージになっています。
このように7つのステージでそれぞれライブパフォーマンスがおこなわれるので、あなただけのタイムテーブルを作って回ってみてはいかがでしょうか?
ROCK IN JAPAN FESの魅力
それでは最後にロッキンジャパンの魅力を大きく2点ご紹介させていただきます。
大規模イベントならではのスケールの大きさ
https://www.instagram.com/p/BmbOB3Qjf3U
冒頭からお伝えしていますが、ロッキンジャパンは日本最大級の野外フェスです。
近年では4日間での総動員数は約20万人で200組近いアーティストが次々とライブをおこないます。
この数字を見ただけでも非日常感を感じずにはいられず、フェスファンの1人としてはわくわくが止まりません(笑)。
飲食店も数多く出店し、さまざまなフェス飯を楽しむことができますよ。
邦楽シーンの百科事典
ロッキンジャパンと同じく日本4大フェスに含まれるフジロックやサマソニは海外アーティストがヘッドライナーを務め大きな話題となりますが、ロッキンジャパンでは邦楽アーティストに焦点を当て、幅広いジャンルのアーティストが楽しめるのが特徴でしょう。
ロックバンドはもちろん、アイドルやヒップホップアーティストも過去に多数出演しています。
その年の話題のアーティストが必ず出演し、ロッキンジャパンに参加すれば国内の音楽シーンを知ることができる、そんな邦楽シーンの百科事典のようなフェスではないでしょうか?
雷への対策
ロッキンジャパンでは2000年の第1回の2日目が台風の影響で途中で中止、また2007年には雷雲の接近など、過去に天候のトラブルに見舞われました。
また、野外イベントでの落雷によるアクシデントなどもあるため、ロッキンジャパンでは雷注意報発令時の対応についてオフィシャルウェブサイトで紹介されています。
身の安全を守るためにも非常に重要な情報ですね。
またイベント開催中に雷雲が接近した時は会場内に避雷針が設けられます。
イベントを安全に進行するために重要な配慮で参加者としてはとても安心ですよね。
開催概要
9/13(土)〜15(月) ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)
ロッキング・オン・ジャパンが主催する、サマソニ・フジロックと並び日本を代表する夏フェス、ROCK IN JAPAN。
2014年から4日間の開催となり、国内最大クラスの規模のイベントとなりました。
毎年非常に豪華なラインナップで、ロッキンに参加すれば人気の邦楽バンドを網羅できるのではないでしょうか?
名称 | ROCK IN JAPAN FESTIVAL |
日程 | 9/13(土)〜15(月) |
場所 | 千葉県 千葉市 蘇我スポーツ公園 |
出演 | 【9/13】アイナ・ジ・エンド / 阿部真央 / [Alexandros] / UVERworld / 打首獄門同好会 / KANA-BOON / キュウソネコカミ / クリープハイプ / 結束バンド / SAKANAMON / -真天地開闢集団-ジグザグ / SEKAI NO OWARI / ちゃんみな / HANA / Hump Back / BE:FIRST / 04 Limited Sazabys / BLUE ENCOUNT / HEY-SMITH / ポルカドットスティングレイ / マカロニえんぴつ / ME:I / reGretGirl / 【9/14】ILLIT / Aooo / Aqua Timez / ASIAN KUNG-FU GENERATION / IS:SUE / HY / Omoinotake / go!go!vanillas / こっちのけんと / Saucy Dog / Chilli Beans. / なとり / Vaundy / ファントムシータ / ポルノグラフィティ / マルシィ / 宮本浩次 / ヤングスキニー / 『ユイカ』 / yutori / Lucky Kilimanjaro / LiSA / 緑黄色社会 / 【9/15】IVE / aiko / imase / &TEAM / THE ORAL CIGARETTES / キタニタツヤ / CLAN QUEEN / Survive Said The Prophet / jo0ji / SKY-HI / すりぃ / Da-iCE / TWS / NiziU / Novelbright / ブランデー戦記 / フレデリック / MAZZEL / MY FIRST STORY / Mrs. GREEN APPLE / muque / モーニング娘。'25 / UNISON SQUARE GARDEN |
SNS |
9/20(土)〜21(日) ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)
名称 | ROCK IN JAPAN FESTIVAL |
日程 | 9/20(土)〜21(日) |
場所 | 千葉県 千葉市 蘇我スポーツ公園 |
出演 | 【9/20】Ave Mujica / 新しい学校のリーダーズ / indigo la End / Awich / Official髭男dism / 川崎鷹也 / きゃりーぱみゅぱみゅ / Kroi / サンボマスター / Juice=Juice / SUPER BEAVER / sumika / Czecho No Republic / DISH// / ハルカミライ / FOMARE / FRUITS ZIPPER / THE BAWDIES / My Hair is Bad / め組 / ヤバイTシャツ屋さん / YUTA(NCT) / WANIMA / 【9/21】INI / ano / おいしくるメロンパン / 神はサイコロを振らない / CUTIE STREET / コレサワ / サバシスター / Chevon / SHISHAMO / シャイトープ / シンガーズハイ / This is LAST / 10-FEET / NEE / ねぐせ。 / ハンブレッダーズ / PEOPLE 1 / マキシマム ザ ホルモン / MAN WITH A MISSION / 礼賛 / RADWIMPS / RIP SLYME / WurtS |
SNS |
終わりに
日本の夏フェスの代表格、ロッキンジャパンに参加したくなりましたか?
このような大規模なイベントだからこその魅力がたくさんあると思います。
また出演者が邦楽アーティストだけに絞っているということで、特に邦楽好きの方に強くお勧めしたいイベントですね。
国内の夏フェスファンなら1度は参加すべき要チェックイベントです!
ライタープロフィール
RAG MUSIC 編集長
羽根佳祐
RAG MUSIC編集長。
音楽スタジオでの勤務や婚礼音響を経験し、2016年からRAG MUSIC編集部の一員に。
小学校ではマーチング、中学校では吹奏楽でクラリネット、高校以降はバンドでドラムと、さまざまな楽器を経験。
各種楽曲紹介記事をはじめ、各地の音楽フェスの紹介記事やライブレポートなど、自身の音楽活動やこれまでの業務で培った経験を元に日々記事を制作しています。
音楽は国内外のロックはもちろん、最近ではJ-POPも広く好んで聴いています。