【自由回答】知りたくない事実が見えるかもしれない怖い心理テスト
心理テストというと、選択肢の中から直感で選んだものに対応した結果で診断するものが多いですよね。
限定されたものの中から選ぶのは考えるのも簡単で時間も掛からず試しやすいですが、自分の思っている選択肢がないという時もありませんか?
そこで今回は、自由回答の心理テストをリストアップしました。
診断される内容はちょっと怖いものが多いですが、より自分の本性が見えてしまうものばかりかもしれませんよ。
自由に答えられる分、人によって答えの個性も見えるため、ぜひ試してみてくださいね!
- 怖いけれど知りたい!裏性格・裏の顔がわかる心理テスト
- 怖いけれど知りたい!前世のことがわかる心理テスト
- 当たる!あなたの本性がわかる心理テストまとめ
- 気づいていない隠された本性が見える?自分の性格が分かる心理テスト
- あなたは何を感じ取りますか?怖い絵から深層心理が見える心理テスト
- あなたの本音が明るみになる心理テストまとめ
- 価値観や黒い裏の顔までバレる?あなたの人格が分かる心理テスト
- これが私?本当の自分がわかる心理テストまとめ
- 【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- 本当の自分に気づけるかも?試してみてほしい深層心理テスト
- 【心理テスト】本心が見えるかも?好きな人に試してほしい心理テスト
- あなたの本性がバレちゃうかも?ちょっと際どい恋愛心理テスト
- 自分の性格がもっとわかる心理テストまとめ
- 【大人向け】みんなで盛り上がる心理テスト!本音と深層心理が暴かれる診断
【自由回答】知りたくない事実が見えるかもしれない怖い心理テスト(11〜15)
誰を助けるかでサイコパスかどうか分かる心理テスト

誰を助けるかでサイコパスかどうかが分かってしまう心理テストです。
大嵐の日に2人乗りの車でバス停を通りかかった時、そこに一刻を争う老人、好みの異性、友人がいたとして、誰か1人しか車には乗せられない状況で3人のうち誰を助けますか?
選択肢はありますが自由回答の心理テストであるため、自由な発想で考えてみてくださいね。
もしサイコパスと診断されてしまった場合、普段から物事を見る視点を変えてみた方がいいかもしれませんよ。
どんな絵を描くかでサイコパスか分かる心理テスト

自由に絵を描いて良いと言われた時にどんな絵を描くかで、サイコパスかどうかが分かる心理テストです。
絵の上手い下手は関係ないため、直感で思いついたものを描いてみましょう。
サイコパスの場合は決定的に違う答えが出てくるため、分かりやすく診断できるのではないでしょうか。
ただし、画家やデザイナーなど普段から絵を描いている方の場合は診断が難しくなるといった側面もあるため、どんな結果が出ても重く受け止め過ぎないでくださいね。
部屋を片付けた理由でサイコパスか分かる心理テスト

自分のテクニックに自信を持っている殺人犯が、犯行後にターゲットの部屋を片付けた理由によって、サイコパスかどうかが分かる心理テストです。
目的を達成した後すぐに逃げず、知らない人間の部屋を片付け始めるというだけで理解が追いつかない部分もありますが、一般的な回答とサイコパスの回答ではさらに決定的な違いが出ますよ。
もしサイコパスと同じ考え方を直感的に答えてしまった場合、何が人と違うのかを一度しっかり考えてみてはいかがでしょうか。
壁の高さで性格が分かる心理テスト

目の前に現れた壁がどれくらいの高いかで、性格が見えてしまう心理テストです。
一本道を歩いている時の自分を想像して、直感で答えてみてくださいね。
診断結果が自覚していることであったり、不本意であったりした場合でも、必ずしも悪いとは言い切れない部分を診断しているため、あまり深くは考えないようにしましょう。
自分でこっそり試してみるのはもちろん、お友達やご家族の方に試して答え合わせをしても楽しめる、おすすめの心理テストです。
思い浮かんだ映像で霊感の有無が分かる心理テスト

昨日の夕飯の風景を思い浮かべた時、それがどんな映像かで霊感の有無が分かってしまう心理テストです。
夕飯のメニューではなく、自分が食べている風景をどう記憶しているかがポイントですよ。
霊感が有る人と無い人では答えに大きな違いが出るので、参考にしても良いのではないでしょうか。
ただし、思い浮かべた風景は自分では当たり前に感じていることのためニュアンスを正確に伝えるのが難しいことから、大人数よりも1人で試した方が良いかもしれない心理テストです。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は自由回答で少し怖い結果が見える心理テストをご紹介しました。
1人で楽しむのも良いですが、一緒に試す人数が多いほどバラエティーに富んだ答えが飛び出しますので、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。