【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト
罪悪感を持ったり、人に共感するということがなく、感情が欠落した人を表す「サイコパス」。
異常な行動を起こす人、というイメージがありますが、いわゆる「天才」と呼ばれる人の中にもサイコパスの要素を持っている人がいます。
この記事では、自分がサイコパスかどうかを判断できる心理テストを紹介してきます。
ちょっぴりホラーじみた怖い心理テストもあるので、怖いものが苦手な方は注意しましょう。
自分はもしかしてサイコパスなのか?
ぜひチェックしてみてくださいね!
【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト(1〜10)
サイコパス心理テスト40問

一見すると何気ない日常のエピソードのように見える問題、それに対する回答からその人の考え方を探っていこうという心理テストです。
サイコパスの回答は一般的な回答とは異なるとされているので、それぞれの回答と理由からその違った思考を知っていきましょう。
基本的は素直に考えると正解できない問題とされているので、あえて本来の考えとは異なる方向に発想をとばして答えを探っていくのもオススメですよ。
自分とは異なる価値観や考え方に寄りそえる問題ですが、あまり共感しすぎないような注意は必要かもしれませんね。
あなたも実はやばい人?サイコパス診断

質問に対する答えを、選択肢の中から考えてもらい、そこからその人にサイコパスの素養があるのかを探っていく診断です。
選択肢から考えるというのが大きなポイントで、この中から考えるとしたら……という流れで、自由回答よりも正解の可能性が上がりますね。
全体に言葉を柔らかくしておけば、より正解に誘導していけるので、そのあたりもしっかりと意識しましょう。
それぞれの選択肢にはポイントが設定されているので、最後にそれを合計して、それぞれの心の底に秘められた思考を明るみにするという内容ですね。
試してみてください!
FBIの凶悪サイコパス診断テスト

アメリカの連邦捜査局、FBIでおこなわれていたとも言われる、サイコパスかどうかを診断する心理テストです。
問題に対して選択肢の中から回答していくというシンプルな形で、深くは考えずに素直に選択肢を選んでいきましょう。
より悪い結果に思えるものを予想しながら回避していくパターンでもいいのですが、そちらの方がよりサイコパスという可能性があるのもおもしろいポイントですね。
サイコパスの診断だということを事前に告知、揺さぶりをかけつつ、その人の深い部分に迫っていきましょう。
正解するはずがないサイコパス診断テスト

問題のシチュエーションをしっかりとイメージして、その理由やどう行動するのかを答えるシンプルな内容です。
回答には制限時間を設けておき、あまり深く考えずに思ったことを素直に答えていきましょう。
一般的な答えと、サイコパスの答えは傾向が大きく異なるので、基本的には正解しない問題だとされていますね。
回答者にサイコパスの素養があるのかという点だけでなく、サイコパスの例を挙げて考え方について知っていくのもオススメですよ。
サイコパス診断13問

サイコパスの気質が高いとされる人物の行動や、有名なエピソードをもとにした、その人の考え方がわかる心理テストです。
サイコパスと呼ばれる人は一般人とは脳の機能が異なるとも言われており、問題に対する回答でその人の思考の方向を探っていきます。
ストーリーから回答を考えていくので、その情景をイメージして、まっすぐに答えることを心がけましょう。
基本的には一般人の答えが出るものとされているので、サイコパスならどのように答えるのかを想像して回答を考えてみるパターンもオススメですよ。
絶対に正解してはいけないサイコパス診断

状況を想像して答えを考えるシンプルな問題、それに対する回答からサイコパスの可能性があるかを診断していくという内容です。
サイコパスとされる人がどのような考え方を持っているのかという傾向をもとに、それぞれの回答とその理由をチェックしていきましょう。
答えだけでなく、そこにたどり着いた理由も含めてサイコパスを診断していくので、思ってもいなかった素養が発見されるかもしれませんよ。
悪い結果が出てしまいそうなので回避という流れにならないよう、思ったままに答えてもらうのが重要なポイントですね。
恋愛サイコパス度診断

恋愛においてのトラブルなどを問題として、それに対する回答からその人がサイコパスの素養があるのかを探っていく診断です。
人によって答えが分かれそうなシンプルな問題なので、気軽に答えるだけで内に秘めた傾向が判明していきます。
それぞれの回答に設定されたポイントを合計したものを結果として、自分の考え方と相手にどのように思われるのかを知っていきましょう。
ポイントが高いほどに恋愛のトラブルにつながる考え方を持っているということ。
これをきっかけに自分の行動を見直してみると、よりよい関係が築けそうですね!
あなたはサイコパスorソシオパスorメンヘラorヤンデレ?

サイコパスだけでなく、ソシオパスやメンヘラ、ヤンデレなどについても合わせて探っていこうという心理テストです。
同じ問題でわかるのではなく、それぞれの項目について選択肢での回答や当てはまるものの個数などで順番に診断していき、最後にどれだけ当てはまっていたのかを見ていきます。
それぞれが異なる思考なので、考え方の傾向も人によって異なり、その違いが盛り上がるポイントですね。
すべての項目にピッタリと当てはまるパターン、どれにも全く当てはまらないというパターンもあるかもしれませんよ。
親の行動の理由からサイコパスかがわかる診断テスト

極限まで突き詰めた効率性、一般人とはかけ離れた発想で物事を解決させる傾向が、サイコパスの要素だとも言われています。
そんな一般人との比較も含めて、それぞれに秘められた素養についてを探っていく診断です。
送迎によって子供が悪意を向けられたシチュエーションを想像、そこから周りの子どもを害した理由を考えてもらうと、その人の心の底がわかっていきますよ。
素質を持っている人が一般的ではない回答がスムーズに出てくるとも言われるので、深く考えずに直感で答えてもらうのが大切です。
軍人の肖像画がケガしている場所は?

サイコパスはこのような考え方をするという、有名なエピソードをもとにした考え方を探っていく問題です。
一般的にはこのような回答はでないというのが前提なので、サイコパスが答えそうな回答を考えながら進めるのがオススメです。
一度の回答で正解するのは難しい問題ではあるものの、回答にたどり着くまでのスピードから、サイコパスの素養も感じられますね。
サイコパスとされる人がどのような考え方をしているのかを想像するだけでなく、より怖い回答という方向で考えても正解に近づけるかもしれませんよ。
【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト(11〜20)
サイコパスの見極め方診断

とある人物の行動を問題として、その行動にいたった理由や考え方について回答していく内容です。
素直に答えてもらうとその人がサイコパスの思考を持っているのかがわかりますし、あえてサイコパスならこう答えそうだという方向で、普通ではない回答を考えていくパターンでも盛り上がれますよ。
その行動の理由は一般人とは異なる考え方だと言われているので、自分とはかけ離れた思考へと展開させるのが正解のポイントです。
自分は人とは違う思考の持ち主だと信じていた人は要注意、一般人であることが発覚してしまうかもしれませんね。
絶対に正解してはいけない新・サイコパス診断

家で飼っていた猫がいなくなった理由や肝試しで人をどう驚かすかを答えていくサイコパス診断です。
合計3問の4択制で、それぞれの答えにサイコパス度が割り振られています。
全問、パーセンテージの高いものを選んでしまったら、もしかして……と構えず、ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!
性格診断も兼ねていますので、友だちと一緒にやってお互いに合っているかの答え合わせをするのも、話が弾んで楽しいかもしれませんね。
過ぎ去ったものが何かでサイコパスかがわかる心理テスト

いざという時のとっさの行動、どのように思考を働かせるのかにその人の深層心理があらわれ、場合によってはサイコパスの動きを見せる人もいるかもしれません。
そんなほとんどの人がおどろくようなシチュエーションで、どのように行動するのかによって、その人の素質を探っていく診断です。
森の中にいる自分をイメージ、後ろを何かが通り過ぎたといわれて何を想像したかによって、その人の心の曽於を読み取っていきます。
深くは考えずに直感で答えてもらうことが、その人の本質、心の深い部分を明らかにしていくための重要なポイントですよ。
肝試しのおどかし方でサイコパスかがわかる心理テスト

自分の成功のためなら手段を選ばないという人は、結果をつかみ取れる反面、周りからの反感を向けられる可能性もありますよね。
そんな周りとのかかわり方や、自分を貫く姿勢、サイコパスと言われる素質についても探っていく心理テストです。
肝試しのシチュエーションをイメージ、どのような手段でおどろかせるのかという回答から、その人の心に踏められた性質を見ていきます。
自分の成功をつかみ取るだけでなく、周りとのうまい関係の構築も必要だと呼びかけているような内容ですね。
サイコパス診断ゲーム

誰かに対して「この人の考え方怖い!」なんて思ったことは、あるでしょうか。
自分ではやらないような言動を目の前にして、心がドキドキ。
でも相手からは「そんなつもりはない」なんて返ってきて……。
動画では「家に泥棒が入ってきたときどこに隠れるか」などのサイコパス診断が展開していきます。
内容を覚えて友だちにやってもらうと盛り上がるかもしれません!
もちろん結果は結果で置いといて、今後も仲良くすること前提ですよ!
正解してはいけないサイコパス診断5問

正解してしまうとサイコパスの素質があると診断される問題です。
刑務所から出てきた人が家の床を黒く塗った理由や、好きではない相手が崖の前にぶら下がっている場面でどう対処するかなどが問われます。
実際の場面を想定して、自分ならどんな行動を取るか直感で答えましょう。
それぞれの問題には一般的な答えと、サイコパスならどんな行動を取るかが解説されているので、自身の思考がどちらかに近いかを知るきっかけになるでしょう。
サイコパスな回答を考えても楽しめる、ミステリーの要素を含む診断です。
ゾクッとするサイコパス診断10問

物語を読み上げるようにとある人物がとった行動を紹介して、その行動の理由を考えてもらう心理テストです。
一般的な人物とサイコパスとされる人物の回答は、傾向が大きく異なっているといわれているので、どのようにこたえるのかで考え方を見ていきましょう。
自分の有利になる行動、相手のことを考えない思考というのもポイントではあるものの、思考の異質さから一般的にはそちらの答えは出ないものとされています。
あえておどろかせるような答えを出している場合もあるので、そこまでにたどり着くスピードから結果を判断するのもオススメですよ。
一つも絶対に正解してはいけないサイコパス診断15選

サイコパスは論理的な思考がいきすぎて思いやりが希薄になった形とも考えられ、その傾向は質問と回答の組み合わせから読み取れるともいわれています。
そんなサイコパスの素質についてを読み取る、自由な考え方で質問に答えていく診断です。
シチュエーションに対する行動をイメージしていくような質問で、どのような発想でどのように対処していくのかを見ていきましょう。
自分を優先する考え方をもっていたり、相手からの危害をおそれたりなど、方法に至るまでの感情の動きも注目のポイントですよ。
これが分かったらあなたはサイコパス!サイコパス診断

合理的かつ冷静に状況を分析するサイコパスの特徴が分かる診断です。
嵐のなか車を運転しているときに老人と親友、好みの女性のうち1人だけ助けられるなら誰か、などの問題が8問出題されます。
あえてサイコパスになった気持ちで、正解を考えてみるのも楽しいですよ。
人から「あなたはサイコパスだね」と言われたらどう反応するか、というユニークな発想が試される問題も用意されています。
サイコパスの特徴や素質に関しての詳しい解説も要チェックです。
サイコパスクイズ13選

感情の共感性が欠けているといわれているサイコパスの特性が分かるクイズです。
サンタさんからサッカーボールと自転車をもらった男の子が喜ばなかった理由や、木にかこまれた山奥で休憩していたところ、後ろで通り過ぎたのは何かなどの問題が出題されます。
自由回答の問題から選択肢を与えられる問題まで幅広い内容が出題されるので、サイコパスならどう考えるかをテーマに答えてみるのもオススメですよ。
事件の犯人を見つけるような、柔軟性のある頭の使い方が試される診断です。
ぜひ試してみてください!
【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト(21〜30)
猫がいなくなった原因からサイコパスかがわかる心理

論理的な思考を突き詰めると思いやりが薄れることがあり、そこからサイコパスとみられる可能性も高まっていきます。
そんなそれぞれの思考力を見つつ、どのような発想を持っているのかという点から素質も探っていく診断です。
帰宅すると家にいるはずの飼い猫がいなくなっていたというシチュエーションを想像、どのようにしていなくなったのかという想像から、その人の心理に迫っていきます。
相手を疑う心や、自分を中心とした考え方など、それぞれの考え方の傾向を細かい部分までしっかりと分析していくような診断ですね。
絶対に正解してはならない診断テスト

質問に対して筋の通った答えを返すこと……それはすごいことなのか、それとも自身のサイコパスを晒すことになるのか。
こちらの動画ではサイコパス診断に関する6つのお題が出されています。
それぞれ答えていくんですが、もし本当にサイコパスなら普通の感覚とはまったく違うベクトルの、正解にも思える回答が出る可能性があるわけです。
そうだったら嫌だからチャレンジしたくない……でも気になるからチャレンジしたい……心が揺れまくるテストだと思います!
隠れサイコパス度診断

常識人のように振る舞っている人の中でも、心の奥底にはサイコパスの素養が眠っているかもしれません。
そんな心の中に潜んだサイコパスな考え方について、日常の延長のような何気ない質問から探っていくというテストです。
好きなもののタイプや、とある場面での考え方など、シンプルな質問だからこそ気軽に答えてもらえますよ。
質問に当てはまった数によって、その人の考え方の傾向が見えてくるという内容です。
自分を見つめなおすきっかけにもなりそうですね。
山火事を見たときの反応でサイコパスかがわかる心理テスト

利益を得るためには相手を利用することも重要、この傾向を強く持っている人ほどサイコパスと呼ばれる機会も増えてきますよね。
そんな相手を利用する心理を抱えているのかどうか、もしもの時の対処方法から探っていく心理テストです。
イメージするのは山火事に遭遇した場面、自分しかその事態を知らなかったとして、どのような行動をとるかによって、心に秘められた考え方が見えてきますよ。
ピンチの時のとっさの行動、そこに周りのことを考える姿勢があるのかどうかでも、その人の性質が見えてくる診断ですね。
サイコパスのタイプがわかる診断テスト

サイコパスだなと感じる人と出会ったことはあなたはありますか?
こちらの心理テストではあなたがどんな部分にサイコパスを感じやすいかを知れますよ。
自分のサイコパス具合を客観的に知ることで、自分の欲求を事前にコントロールしやすくなりますね。
そうすれば「人間関係がなかなかうまく構築できないなぁ」というとき、コミュニケーションの仕方を変えるその方向性が見えてくるかもしれません。
ぜひ家族や友人と挑戦してみてくださいね。
サイコパス度診断チェックテスト

サイコパスは悪いイメージと同じくらい、隠された才能を持っている人物というイメージもある言葉ですよね。
そんな心の中に秘められた素質について、それぞれの考え方の傾向から探っていく心理テストです。
物語のようなとあるシチュエーションをイメージ、登場人物が取った行動の理由の想像などから、その人の考え方のタイプと性質を見ていきます。
論理的な思考や好奇心の発揮などにも注目、どのような回答が飛び出すのかを見ながら質問を進めていきましょう。
捨て猫の対応でサイコパスかがわかる心理テスト

「捨て猫を見つけたときどうするか?」という質問に答えることであなたのサイコパス度が何%か診断される心理テストです。
選択肢は、連れて帰る、餌を上げる、里親を探す、警察に届けるの4種類。
どの選択肢を選ぶかで、あなたがどんな行動をするか決める際の傾向が導き出され、その結果からサイコパス度合いを診断します。
解説文ではよいところも悪いところもわかるので、この心理テストをキッカケに普段の行動の選択をよりよいものにできるかもしれません。
何に見えたかでサイコパスレベルがわかる診断テスト

周りとは違う考え方、独特な発想を持っていることが、サイコパスの大きな素質だとも言われています。
そんな周りとの考え方のずれを見ていくような、シンプルな図形を使用した診断です。
2つの同じ図形がならんでいるものが何に見えたのかというシンプルな内容で、一般的な回答からどこまでずれているのかに注目して、それぞれの傾向をチェックしていきます。
一般的な回答を予想することで、結果をコントロールすることも可能なので、なるべく直感で答えてもらうのがオススメですよ。
サイコパスか判断するFBIが使っている心理テスト

選択肢の中から回答してもらい、そこからその人の考え方の傾向を探っていく心理テストです。
アメリカの連邦捜査局、FBIでもこの心理テストが使われており、犯罪の傾向についてもこのテストから判明します。
サイコパスと呼ばれる人は協調性が欠けている一方で、自分が有利になるための論理的な思考を持っているといわれており、それらの思考が問題に対する対処の方法から徐々にわかってくるという内容ですね。
自由回答とは違って選択肢から考えてもらう内容なので、サイコパスを発覚させるというよりも、傾向を見ていくような問題です。
サイコパス診断テスト15選

クイズの正解を答えるとサイコパス度が高くなる診断テストです。
家にやってきた強盗がどんな場所に隠れるか、1枚の少女のイラストは何を意味しているかなどの問題に答えます。
計15問出題されるので、思いついたことをテンポよく答えることがポイント。
一般的な考え方であれば、正解するのは難しいのでポイントは加算されません。
すべての問題に答え終わると、サイコパス度が診断されます。
全問正解した人は、ものごとを多角的な視点から見られる一面も持っていると考えられますね。
【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト(31〜40)
木に隠れたものでサイコパスかがわかる心理テスト

自分をどこまで中心に考えているのか、相手への関心をどのように持っているのかという部分が、サイコパスを判断するポイントだともいわれています。
そんな無意識に抱えているかもしれないその素質について、簡単な質問から探っていく心理テストです。
木のシルエットを出題、ここに何かが隠れていると言われたときに何を想像したのかから、その人の深層心理を読み取っていきます。
知恵の働かせ方や執念の深さ、人に対する思いやりの姿勢などが見えてくる診断ですね。
サイコパスの可能性も!?犯罪知能テスト

犯罪者がどんな行動を取るか予想して答える犯罪知能テストです。
正体を隠すために変装するとしたら、何を使うかを選択肢のなかから選ぶことで自分の特性や性格のタイプが診断されます。
ものごとを前に進める力がある直感型や、論理的な判断をして統計を取る分析型など、自分の考え方や価値観と一致しているか確認するのもオススメですよ。
犯罪者になりやすい人や、被害者になりやすい人の特徴についても詳しく解説しているので、犯罪を起こさないことや巻き込まれないためのヒントも得られるでしょう。
99%は不正解!サイコパス診断7問

物語の主人公が自分だったらどんな行動を取るかを答えるサイコパス診断です。
99%の人は不正解ともいわれる問題を厳選しているので、1問でも正解するとサイコパスの素質があるかもしれません。
周りが見えるタイプのエレベーターのみで罪を犯す犯罪者の行動の理由など、一見すると答えが思いつかない問題が出題されます。
実際の場面をイメージして、犯人が取った行動から答えを出すのがポイント。
自分の目的の達成のためなら何でも利用してしまうサイコパスの特徴が分かる診断です。
正解したら超危険!サイコパス診断6問

物語の登場人物の行動の理由を考えて答えるサイコパス診断です。
それぞれのストーリーの主役になりきって答えることで、自分のサイコパス度が分かりますよ。
たくさんの犯罪を重ねて警察に捕まったとき、自分の罪をすべて告白した理由は何か、など一見答えるのが難しそうな問題が出題されます。
ここでは、深く考えすぎずに思いついた答えを発表するのがポイント。
直感で答えることで、自分がサイコパスかどうか判断する材料になりますよ。
一般的な考え方では正解にたどり着かない、正解したら危険ともいわれる診断です。
サイコパス度診断テスト4選

4つの問題に答えることで自分のサイコパス度が分かるテストです。
子供の自分が母親から怒られている理由は何か、などの直感的に答えられる問題が出題されます。
すべての問題に選択肢が用意されているので、答えが思い浮かばない場合はもっとも自分の考えに近い回答を選びましょう。
それぞれの答えに合わせてサイコパス度がパーセンテージで診断されるので、全問答えてから平均を出すのもオススメです。
自分の欲望や目標が最優先にある、自己中心的なサイコパスの特徴が分かる診断ですよ。
アニメで診断!サイコパステスト

サイコパスは実はちゃんとした精神の病の1つなのです。
正しい病名は「反社会性パーソナリティ障害」。
偏った考えに固執し異常な行動をとったり、対人コミュニケーションに支障をきたしたりするのが主な特徴です。
ですが漫画やドラマの世界で使うサイコパスの言葉は少しイメージが違うのかな?
そんなサイコパス度を計ってくれるのがこの心理テスト。
アニメを見て問題を解いていくだけですので誰にでもトライできます。
自分の深層心理をのぞけるかもしれませんね。
サイコパス自己診断12選

自分がサイコパスの素質があるかどうか、気になる方もおられるでしょう。
そこでオススメしたいのは、12個の項目のうち5個以上当てはまるとサイコパスと診断されるテストです。
服装や顔つきなどの見た目から分かる特徴や、恐怖や不安を感じないなどの性格の傾向を詳しく解説しています。
サイコパスが人からの注目を集めたり、好かれたりする理由なども分かるところがポイント。
感情に左右されないため、他人をあやつることや利用することもためらわないサイコパスの特徴が分かる診断です。
凶悪度診断テスト

シリアルキラーってご存じですか?
異常な心理状態から人を殺したくなり連続殺人を犯してしまう人のことです。
うわさなのですが、海外にはシリアルキラーのトレーディングカードもあるらしく、何かそれも怖い気がしますよね。
そんな凶悪度を診断してくれるのがこの「凶悪度診断テスト」。
愉快なアニメとともに進行するいくつかのテストに答えていくとあなたの凶悪度が計れます。
10分くらいの短いテストですので友達と楽しみながら見るのもいいかも。
あくまでも1つの診断ですので、変な結果が出ても深くは気にしないでくださいね!
子供への対応でサイコパス度がわかる心理テスト

あなたの子供が突然行方不明になってしまい、数日間見つかる気配がありません。
そしてその後、何事もなかったように子供が帰宅。
その時あなたがどういうリアクションを取るかでサイコパス度を計る心理テストです。
その状況、実際に起こったとしたら……想像するだけでちょっと怖くなってしまいますね。
もちろん、この結果が絶対に正解というわけではありませんので、重い結果が出たとしても「自分の深層心理はこんな感じなのかな」ぐらいに思うよう、留意してください!
正解するとヤバイ!サイコパス診断13選

サイコパスと聞くと少し恐怖心を感じられる方もいると思います。
が、己自身のことを把握しておいて損はありません。
こちらの心理テストは正解すればするほどサイコパス度が高い、という心理テスト。
質問に対して自分はどうするのか、じっくりと考えながらやってみてくださいね。
自分の性格を知ることで、相手とのコミュニケーションや他者の考え方に寄り添う気持ちがさらに強くなり、今まで以上に思いやりを持った行動ができるようになるかもしれませんよ。
【もしかして】サイコパスかがわかる心理テスト(41〜50)
気になるイラストからサイコパスかがわかる心理テスト

鍵、人の影、仮面、笑顔の4つのイラストのうち、どれを選ぶかによってあなたのサイコパス度合いが診断できるという心理テストです。
まずは4つのイラストの中から、直感的に気になったイラストを選びましょう。
解説文の中には、それぞれのイラストから導き出されるあなたの性質が解説されており、そこからサイコパス度合いが診断されます。
とくに他人との接し方について、あなたがどんな特徴を持っているのかが紹介されていますので、新たな自分に気づくキッカケになるかもしれませんよ。
サイコパス診断!?【デスノート】

目の前に3種類のケーキがあり、3人の兄弟で取り合うことになった場面でどんな行動を取るかを答えるサイコパス診断です。
つばをつける、足ですべてを触るなどのユニークな発想の答えが用意されています。
実際に自分が同じ立場になったと仮定したときに、どうやって自分の食べたいケーキを取られないようにするかを考えて回答しましょう。
友達や恋人同士で一緒に考えることで、予想もつかないような回答が飛び出すことも考えられます。
思わず笑ってしまう部分とサイコパスの要素が感じられる診断です。
正解してはいけない10のサイコパステスト

一見すると普通の人と見分けがつかないといわれるサイコパス診断テストです。
頭痛やヒッチハイク、恋人などのテーマで全10問出題されます。
一般的な答えとサイコパスの答えが用意されているので、自分の考え方がどちらに近いかを知るきっかけになりますよ。
正解してしまうとサイコパスの素質がある問題に答えるスリルも体験できるでしょう。
他者の感情を理解する能力が低く、自分の利益や欲望を優先するサイコパスの独特の思考パターンや発想が分かる診断です。
文字の書き方でわかるサイコパス診断

文字を書くという動作は、誰もが日常的に経験していることですよね。
筆跡鑑定という言葉もあるように、文字には人によって個性があり、その文字のくせからサイコパスの素養についても探っていけますよ。
判断のポイントは文字のバランスや、字の中にある空白の間隔で、均等に書かれているほどに、感情を抜きにして論理的に判断を下すタイプとされています。
この論理を重視するタイプこそが、つきつめるとサイコパスの傾向につながっていくという内容ですね。
深く考えずに、いつものように字を書いてもらって、その人の深層心理について探っていきましょう。
あなたは一般人?それともサイコパス?

とある状況をイメージしてもらい、その場合にどのような行動をとるのかで、その人の考え方を探っていこうという心理テストです。
答えは選択肢の中から考えてもらうので、サイコパスかどうかを明確にするものではなく、問題から心理の傾向を探っていきます。
相手を思いやる気持ちが大きなポイントなので、誰を中心に考えているのかという部分も見ていきましょう。
社会的に成功をおさめて認められている人が、実はそちら側の考えを持っていたという場合もあるそうですよ。
事件現場を片付けた理由からわかるサイコパス診断テスト

自分が事件を起こした現場を片付けた理由から、あなたがサイコパスかどうかを診断するテストがこちらです。
人に危害を加えることに自信を持った犯罪者が、1人暮らしの男性を襲います。
男性の命を奪った後、犯人は男性の部屋をキレイに片づけたのですが、その理由はなんでしょうというのがテスト内容です。
事件現場を片付ける理由はいろいろと思いつくかと思いますが、その答えの中にもしかするとサイコパス的な考えが隠れているかもしれません……。
隠された本性がわかる心理テスト

周りの人には知られたくない、あなたの隠された本性が暴かれてしまう心理テストを紹介!
こちらのでは、あなたにヤンデレ気質やメンヘラ気質、サイコパス気質があるかどうかが診断できます。
それぞれの質問に対する答えがヤンデレっぽいのか、メンヘラっぽいのか、はたまたサイコパス的なのかが判明してしまいます。
自分ではそうではないと思っていても、実はそのような気質があなたの心の中に隠れているかも……。
誰かと盛り上がりながらやるのもいいですが、本性を知られたくないという方は1人でテストしてみてくださいね。
あなたのサイコパス診断 心理テスト

あなたがどのようなタイプのサイコパスかを診断するこちらの心理テスト。
黒1色で描かれた木のような絵の中に、動物と食べ物が隠れています。
何が隠れているかを探してみてください。
1番最初に見つけたものから、あなたがどのようなサイコパスタイプかを診断します。
心理テストなので、それほど結果に対して気に病むことはありません。
しかし、もしかするとこういった面で誰かに迷惑をかけているかもしれない、自分の成功をさまたげているかもしれないと気づくきっかけになるかもしれないので、少し頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね。
サイコパス度がわかる心理テスト

あなたのサイコパスの要素があるか、簡単に数値で表してくれるこちらの診断テスト。
質問は、ペット禁止の家に住むあなたが、捨て猫を見つけたときにどうするかというものです。
選択肢は、家に連れて帰る、エサをあげる、里親を探す、警察に届けるの四つ。
選んだ答えから、あなたがどのような性格の人物かを分析し、そこからあなたにサイコパス要素がどれくらいあるかを診断します。
直感的に起こした行動に、人間の奥底にある本来の姿が隠れているのかもしれませんね。
サイコパス診断

こちらのサイコパス診断テストでは、三つの質問に答えてもらいます。
一つ目は、クリスマスプレゼントにサッカーボールと自転車をもらった男の子が、そのプレゼントを喜ばなかったのはなぜかというもの。
二つ目は、Aさんが考えていた内容と同じ内容の小説を出した作家Bさんがベストセラーになりました。
それを知ったAさんが、Bさんに危害を加えてしまった理由は何というもの。
三つめは、激しい頭痛を感じている人のところに女性が「大丈夫か」と声をかけてくれたものの、頭痛を抱えた人は女性に危害を加えてしまったその理由はなんでしょうというものです。
サイコパスな方は、それぞれの質問にちょっと変わった回答をするようですよ。