RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア

お誕生日にぴったりの折り紙のアイデアを集めました!

気持ちを言葉で届けられるメッセージカードや、プレゼントになる花束やメダル、主役らしい装いになれるかぶれる王冠など、オススメのアイデアをたくさんご紹介しています。

折り紙で簡単にかわいくラッピングできる方法も紹介しているので、ちょっとしたプレゼントを贈りたいという時はぜひ参考にしてみてくださいね。

折る工程が多いアイデアもありますが、折り方自体はシンプルです。

ぜひお子さんと一緒に挑戦してみてくださいね。

【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア(1〜10)

お花が咲くポップアップカード

かんたん お花が咲く手づくりカード(音声解説あり)Easy handmade flower card
お花が咲くポップアップカード

お花が飛び出すポップアップカードです。

用意するものは、カードのベースになる厚手の紙、花部分になる色画用紙、お皿、ハサミ、鉛筆、のりなど。

まず色画用紙にお皿などをあてて円を描き、カットします。

それを半分に2回折り、さらに裏表ごとに半分に折ります。

先を丸くカットし、花の形を作りましょう。

そして横の線を山折り、斜めの線を谷折りしてハート型に折っておきます。

厚紙の真ん中にハートの先を合わせてのり付けしたらできあがり。

あとはお好みのデコレーションで、かわいいカード作りを楽しんでくださいね。

ハートのメッセージカード

【折り紙】ちょっとしたお手紙に・・・★【origami】For a little letter …★【ハートのメッセージカード Heart message card】
ハートのメッセージカード

折り紙1枚で作るハート型のキュートなメッセージカードは、お祝いにぴったりですよ。

まず、折り紙を横半分に折り、折り筋を付けます。

向きを変え、上部を3分の1くらい空けて下部分を折り返しましょう。

一度広げ、折り筋まで折り返し、裏向けて左右を真ん中の線まで折ります。

さらに裏返し、上部を3分の1くらい空けて下部を折り返します。

また裏返し、真ん中の袋部分を広げ、下の角を折り返して中に折り込み、ハートの頭部分を作っていきましょう。

もう一度裏返して折りたたむと、ハートがパッと映えるカードのできあがりです。

フタ付きのプレゼントBOX

【折り紙】ふた付き正方形BOXの作り方 かわいい小物箱 プレゼントラッピング方法
フタ付きのプレゼントBOX

かわいい正方形のふた付きボックスは、何かちょっとした小物を入れてプレゼントするのにぴったり。

まず、折り紙を横、縦と3分の1に折り、折り筋を付けます。

折り合わせて、箱型を作りましょう。

次にふたを作ります。

縦横と半分に折り、角を中心に向けて折り、正方形を作ります。

上下、左右を中心に向けて折り、広げてさらにそれぞれ半分の線まで折って折り筋を付けましょう。

それを折り合わせて、ふたを作ります。

てっぺんに丸いビーズなどをつけるとキュートな正方形ボックスになりますよ。

【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア(11〜20)

ペリッと開いちゃう袋

折り紙だけ!ペリッと開いちゃう袋
ペリッと開いちゃう袋

プレゼントを入れる袋がかわいくて開けやすかったら、テンションがあがるのではないでしょうか。

そんな袋を折り紙で簡単に作れるやり方をご紹介しましょう。

できれば両面模様のある折り紙を半分に折って切ります。

その紙のまわりに切り取り口を残して細めの両面テープを貼り、上部だけ両面テープをはがさないでおきます。

開け口に文字を書き、点線をカッターできつめになぞります。

プレゼントを入れたら、上部の両面テープをはがし封をします。

プレゼントの大きさに合わせて折り紙を大きめの包装紙にしてもいいですね。

ろうそく

【簡単折り紙】ろうそく🕯(candle)の折り方
ろうそく

お誕生日といえば、バースデーケーキにともるろうそくを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。

そんなろうそくを折り紙で作りましょう。

折り紙を三角に二回折ったら、ちょっとずらしてもう一度三角に折ります。

裏返して角を上に折り、折り目をつけてください。

もどしたら下の折り目に沿ってくるくると3回折りましょう。

細長くなったらそれを半分に折ります。

ろうそくの先をとがらせ、のりで貼り付けたら完成です。

とても簡単なので、何本か作って飾りにするといいですね。

吹き吹きクラッカー

折り紙おもちゃ「ウキウキ!吹き吹きクラッカー」Origami Toy “Blowing Party Popper”
吹き吹きクラッカー

紙吹雪が舞うシーンって特別の豪華さがあって楽しいですよね。

そんなシーンを作り出せる、「ウキウキ!吹き吹きクラッカー」の作り方をご紹介します。

使うのは15センチの普通の大きさの折り紙1枚と、7.5センチの小型の折り紙4枚です。

小型の折り紙が紙吹雪と栓になるので、キラキラした紙を混ぜたり、配色に工夫するとより効果的な紙吹雪ができます。

大きいほうの折り紙で紙吹雪を吹く筒をつくります。

2つの線で紙吹雪をはさんで吹き口から勢いよく吹くと紙吹雪がちょうどいい感じに散ってくれますよ。

ハート

【折り紙origami】保育士が教える!ハートの作り方how to make a heart
ハート

ハートの折り紙はどんなシーンでもササっと作れるととても便利なアイテムです。

折り紙もしくは正方形の紙から簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

まず折り紙を横半分に折り、真ん中の線に向かって片方の辺を折ります。

開いたら今度は縦半分に折りましょう。

次に中心線に向かって三角に折り、三角の先を向こう側に半分に折ったら、ハートの丸い部分を仕上げます。

メッセージカードの飾りにしたり、壁面の飾りにしたり、オーナメントにしたりと、いろいろ活躍しそうな折り紙のハートのご紹介でした。