RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学生向け】花の漢字クイズ!知っている花はいくつあるかな?

いつも何気なく目にしている花の名前には、実は漢字の読み方クイズが、いっぱい隠れていますよ。

「きんもくせい」「あじさい」など、花の漢字には思わず「そうなの!?」と驚く読み方や書き方、知れば知るほど奥が深くておもしろい漢字の世界が広がっています。

花の由来を知ることもできますよ。

そこで、こちらの記事では、小学生の子供から大人まで楽しく学べる花の漢字クイズをご紹介します。

季節の花と一緒に、漢字の面白さを発見してみてくださいね!

【小学生向け】花の漢字クイズ!知っている花はいくつあるかな?(1〜10)

「もも」の花を漢字で書くと次のうちどれになるでしょうか?

「もも」の花を漢字で書くと次のうちどれになるでしょうか?
こたえを見る

「もも」の花は「桃」と書きます。

「桜」は「さくら」、「梅」は「うめ」なので間違えないようにしましょう。

春にとてもきれいな花を咲かせますよ。

「ゆり」の花を漢字で書くと次のうちどれでしょうか?

「ゆり」の花を漢字で書くと次のうちどれでしょうか?
  1. 百合
こたえを見る

百合

「ゆり」の花は漢字で「百合」と書きます。

「百」は100、「合」はあうという意味がありますが、あわせて「ゆり」と読みます。

白やピンクなどの大きな花をさかせる植物です。

「アジサイ」の花は漢字で書くと次のうちどれでしょうか?

「アジサイ」の花は漢字で書くと次のうちどれでしょうか?
  1. 紫陽花
  2. 桜花
  3. 菊花
こたえを見る

紫陽花

「アジサイ」は漢字で「紫陽花」と書きます。

色とりどりの小さな花が集まって咲く、美しい花です。

「アジサイ」は梅雨の季節によく見かける花ですよ。

【小学生向け】花の漢字クイズ!知っている花はいくつあるかな?(11〜20)

「ウメ」の花を漢字で書くと次のうちどれになるでしょう?

「ウメ」の花を漢字で書くと次のうちどれになるでしょう?
こたえを見る

「ウメ」は漢字で「梅」と書きます。

果実は梅干しや梅酒にも使われます。

春に咲く花で、梅雨(つゆ)の語源にもなっていますよ。

「コスモス」という花は漢字で書くとどのような字になるでしょうか?

「コスモス」という花は漢字で書くとどのような字になるでしょうか?
  1. 秋桜
  2. 春菊
  3. 秋草
こたえを見る

秋桜

「コスモス」は漢字で「秋桜」と書きます。

「秋に咲く桜のような花」という意味でこの漢字が使われています。

だから「秋」という漢字が使われているのですね。

「桜桃」という花の読み方は次のうちどれでしょうか?

「桜桃」という花の読み方は次のうちどれでしょうか?
  1. さくらんぼ
  2. もも
  3. うめ
こたえを見る

さくらんぼ

「桜桃」と書いて「さくらんぼ」と読みます。

桜桃はサクランボのことです。

桜(さくら)と桃(もも)という漢字が使われていますが、さくらんぼの実がなる木の名前や果実を指しますよ。

「なのはな」を漢字で書くと次のうちどれでしょうか?

「なのはな」を漢字で書くと次のうちどれでしょうか?
  1. 菜の花
  2. 桜の花
  3. 梅の花
こたえを見る

菜の花

「なのはな」は、漢字で「菜の花」と書きます。

春になると咲く黄色い花で、菜種油の原料にもなります。

桜や梅は違う花ですので注意してくださいね。