【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム
大人でも漢字が苦手だという方や、知っているはずなのになかなか出てこない、などありますよね。
ちょっとでも苦手意識を持ってしまうとハードルが上がってしまうのでなるべく楽しんで覚えてもらいたい、学習してもらいたいということでゲームにして漢字を覚える、遊びながら漢字に触れてみるというはどうでしょうか?
無料のアプリで遊べるもの、ボードゲームやカードゲームなどいろんな漢字のゲームをご紹介しています。
大人も遊べるのでお子さんと一緒にやってみてはどうでしょうか?
【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム(1〜10)
うんこかん字ドリルボードゲーム

社会現象ともなった「うんこかん字ドリル」がボードゲームになりました!
サイコロをふってコマを進めるすごろくのようなゲームで日本一楽しく漢字が学べるそうですよ!
出たマスにはお題が書いてあり、うんこポーズや尻文字など楽しい出題が盛りだくさん!
青いマスでは1枚カードが引け、カードには漢字とその漢字を使ったうんこにちなんだ例文が書かれており、笑いながら楽しく漢字を覚えられますよ。
最終的にカードを最も多く持っている人の勝利です。
漢字まちがいさがし

漢字を楽しく学びたいというお子さんにオススメの漢字まちがいさがしをご紹介します!
たくさん漢字が並んでいる中で1つだけ違う漢字があるので、その漢字を探し当てるゲームです。
制限時間は30秒、漢字能力だけではなく、洞察力や観察力も養えるので脳トレにもなりますよ!
漢字を知らないお子さんや高齢者でも楽しめるのもうれしいポイントです。
この動画では10問出題され、だんだんレベルアップしていきますので、自分の実力を試してみてくださいね。
穴埋め熟語クイズ

クロスワード風の穴埋め熟語クイズをお子さんの漢字学習にいかがでしょうか。
同じ文字を使用して2文字の熟語を4つ作ります。
一度に4つの熟語を覚えられるほか、一つの漢字でさまざまな読み方を学べますよね!
この動画では小学2年生で学習する漢字が10問出題されます。
制限時間は10秒ですので、頭をフル回転させて頑張って正解を導き出しましょう。
お子さんだけではなく大人でも頭を使うクイズなので、親子で挑戦してみてくださいね。
漢字リバーシ

ボードゲームのリバーシを応用して漢字を学べる「漢字リバーシ」をご紹介します!
コマには漢字1文字が書かれていて、はさんだ自分のコマ同士が熟語になるように置いていきます。
コマには小学1年生で習う漢字36文字を使用しており、二字熟語が200以上作れるそうです!
熟語にすることで、たくさんの漢字を学べ語彙力もアップ。
ゲームで遊びながら自然と漢字力が身に付きますよ!
熟語一覧表も付いているので、参考にしてみてくださいね。
漢字ハンターズドリル
街中で漢字を探して収集する全く新しい漢字ドリルが「漢字ハンターズドリル」です。
ドリルに収録された714文字の漢字を街中の看板や商品パッケージなどの中から見つけ出し本に直接鉛筆やペンでなぞってハント!
ゲーム感覚で漢字と触れ合うことができ、コレクションすることでモチベーションも上がりますよね。
「1ページすべての漢字を見つける」や「レア漢字を探す」などそれぞれが目標を立てて漢字を探すのもオススメ。
漢字が苦手で覚えられないというお子さんにぜひトライしてもらいたい漢字ドリルです!
漢字の読み早押しクイズ

小学校の6年間で学習する漢字1026文字を復習することができるアプリ「小学生手書き漢字ドリル」をご紹介します!
タブレットなどに指で直接書けて、すぐに丸付けをしてくれます。
学年やコースも選択できるので、お子さんの学習度合いに応じて学べるのも◎。
分からなかったら答えを見て下書き通りになぞって覚えられます。
無料のアプリなので個別の学習以外にもすきま時間などに手軽にできてオススメです!
端末に入れておけばお子さんの漢字学習に役立ちますね。
漢字わかるかな?

パワーポイントとモザイクをかけるツールを利用した「漢字分かるかな?」ゲームを学習に取り入れてみませんか。
覚えてもらいたい漢字にモザイクをかけて出題します。
モザイクの度合いによってだんだんと漢字をクリアにして分かりやすくしていくというゲームです。
レベルを決めて、早く分かったチームや生徒にポイントをあげるなど工夫すると学習がより楽しくなりますよね。
クラス活動向けの教材に使えると思いますので、小学校の先生方にオススメできます!