【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム
大人でも漢字が苦手だという方や、知っているはずなのになかなか出てこない、などありますよね。
ちょっとでも苦手意識を持ってしまうとハードルが上がってしまうのでなるべく楽しんで覚えてもらいたい、学習してもらいたいということでゲームにして漢字を覚える、遊びながら漢字に触れてみるというはどうでしょうか?
無料のアプリで遊べるもの、ボードゲームやカードゲームなどいろんな漢字のゲームをご紹介しています。
大人も遊べるのでお子さんと一緒にやってみてはどうでしょうか?
【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム(1〜10)
漢字はかせ

漢字は“へん”と“つくり”に分けて考えると覚えやすくなりますよね。
そこに着目したカードゲームが「漢字はかせ」です。
遊びながら小学校で習う漢字を学ぶことができますよ!
遊び方は、カードをよく混ぜ合わせ場の真ん中に山札として置き、順番にめくっていく簡単なルールです。
めくったカードと場にあるカードを組み合わせて漢字を作れれば、カードをもらうことができます。
一番多く漢字を作れた人の勝利!
その他にもトランプのスピードや神経衰弱のルールをアレンジしても楽しく勉強ができますよ。
小学生手書き漢字ドリル1026

小学校の6年間で学習する漢字1026文字を復習することができるアプリ「小学生手書き漢字ドリル」をご紹介します!
タブレットなどに指で直接書けて、すぐに丸付けをしてくれます。
学年やコースも選択できるので、お子さんの学習度合いに応じて学べるのも◎。
分からなかったら答えを見て下書き通りになぞって覚えられます。
無料のアプリなので個別の学習以外にもすきま時間などに手軽にできてオススメです!
端末に入れておけばお子さんの漢字学習に役立ちますね。
グループ対抗漢字リレー

教室でのグループアクティビティにオススメのグループ対抗漢字リレーをご紹介します!
学習した漢字の復習にも使えますよ。
まず、3~4人くらいのグループを作り、1グループに1枚マス目の入ったシートを配っておきます。
一人ひとり順番に習った漢字を書いていき、制限時間内にいくつ書けるか競う簡単なルールです。
チームの間で差が出ないようにグループ分けするのがポイントです。
紙さえあればできるアクティビティなので、ぜひ授業の合間に取り入れてみませんか。
【遊んで覚える!】漢字がテーマのおすすめゲーム(11〜20)
国語海賊

世界累計400万ダウンロードを突破した学習アプリ「国語海賊」を漢字の学習に取り入れてみませんか。
勉強が苦手なお子さんでもゲームなら楽しみながら漢字を学習できますよね!
小学1年生から6年生までで学ぶ漢字全1026を収録。
学年ごとにステージが分かれており、学習レベルに合わせてゲームを楽しめます。
かわいい海賊のキャラクターや楽しいアニメーションで飽きさせないうえ、適度な難易度を設定しているのでやる気もアップできます。
バラバラ漢字パズル

「バラバラ漢字パズル」はバラバラになった漢字を組み立てることで二文字の熟語を完成させるゲームです。
動画では小学1年生で習う漢字でパズルを作っています。
バラバラに分解されてしまうと、簡単な漢字でも原形がなくなるので大人でもヒントがないと難しいかもしれません。
普通に漢字を覚えるのではなく、違った視点から漢字を楽しくゲーム感覚で覚えたいというお子さんにオススメです!
脳トレにもなるので、あらゆる世代にオススメできるゲームですね。
漢字パズルクイズ

文字を頭の中で組み立てながら挑戦しましょう!
漢字パズルクイズのアイデアをご紹介します。
「漢字が得意!」「漢字が好き!」という方にオススメしたい漢字パズルのアイデアです。
出題されている漢字は小学校2年性で習う、漢字検定9級のものです。
レベル3までありますが、制限時間が設定されているのでドキドキしますよね。
答えられないと悔しい!
と思わず動画を止めて考える方もいるのではないでしょうか。
ユニークな問題なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ダジャレで覚える漢字とことば
ダジャレで楽しく漢字が覚えられるドリル「ダジャレでおぼえる漢字とことば」をご紹介します!
ダジャレは実は知的な言葉遊び。
ダジャレを考えることで語彙力もアップできるそうですよ!
楽しいリズムを生み出すダジャレは記憶にも残りやすいですよね。
難しい漢字でもダジャレで覚えれば記憶しやすいし、思い出しやすいでしょう。
熟語や慣用句など言葉の例文もたくさん収録しており、書き順もしっかりと学べます。
漢字の書き取りが苦手なお子さんに試していただきたい1冊です。