勉強を頑張る人に力を与えてくれる名言
受験や定期試験、さまざまな資格試験など、子供も大人もさまざまな場面で勉強しなければいけない場面が出てきますよね。
毎日頑張って勉強をしても、ときには集中力が切れて嫌になってしまったり、結果が振るわずにつらい思いをしたりすることもありますよね。
そんなときは、勉強を頑張る力を与えてくれる名言に触れてみるのはいかがでしょうか?
この記事では、勉強を頑張るあなたにオススメしたい名言を紹介します。
頑張ることを後押ししてくれる言葉を胸に、あと一頑張りしてみましょう!
勉強を頑張る人に力を与えてくれる名言(11〜20)
努力は全ての扉を開くジャン・ド・ラ・フォンテーヌ

フランス人であれば知らない者はおらず、かつ一生忘れないと言われている詩人、ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ氏。
「努力は全ての扉を開く」という名言は、シンプルでありながら真理が詰まっていますよね。
何事も真剣に向き合い、それに見合う努力さえすれば達成できるというメッセージは、分かっていても行動に移せない人も多いのではないでしょうか。
もちろん努力をしても届かない事もありますが、何も残らないということはないので、心に刻んでおけば人生の指針になるであろう名言です。
天才とは努力する凡才のことであるアルベルト・アインシュタイン

相対性理論で現代の物理学の基礎を作ったアルベルト・アインシュタインさんは、ノーベル物理学賞を受賞し、天才科学者と言われていました。
彼の有名な名言で「天才とは努力する凡人」という言葉があります。
天才だと呼ばれる人は、人並み以上の努力をしています。
生まれ持った才能だけではなく、人並み以上の努力をしているからこそ天才と呼ばれているんですよね。
努力は必ず自分の力になります。
自分の力を信じて、アインシュタインさんのようにコツコツ自分のやりたいことを深めていくことで、未来への自分の成長にもつながっていくでしょう。
ナポレオンは、夜3時間しか眠らなかった。彼になしえられる努力が、自分になしえられぬはずがない。野口英世

努力に限界を決めるべきではないという強い意志を示した言葉です。
偉大な人物も並外れた努力を積み重ねて成功をつかんでおり、自分にそれができない理由はないという覚悟が込められています。
もちろん全ての人が同じように短時間睡眠で頑張る必要はありませんが、なまけ心に負けそうなときこの言葉を思い出せば自然と気が引き締まるでしょう。
努力は才能よりも大切であり、自分次第でいくらでも積み重ねられるのです。
限界をこえる力をくれる名言です。
私はいつも、まだ自分ができないことをする。そのやり方を学ぶために。フィンセント・ファン・ゴッホ

何かに挑戦したいけれど、うまくできるか不安……という方にオススメの名言です!
ゴッホの作品はその年代によって作風が変化しています。
こちらの名言のように、試行錯誤し、さまざまな事に挑戦していたのでしょう。
できない事を恥ずかしいと思わず、どんどん新しい挑戦ができる人は見識も広がり、その分成長も早いですよね。
その先に、自分にしかできない事が見つかるのかもしれません。
挑戦したいけど今一歩踏み出せない時は、この名言を胸に思いきって飛び込んでみてください。
考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ所ジョージ

所ジョージさんといえば、バライティーでも大活躍で、さまざまなことに挑戦されてる芸能人ですよね。
また、愛妻家としても有名で、奥さんとの仲睦まじいエピソードも有名です。
彼の有名な名言で「考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ、何もしないでいるなんてもったいないよ」という言葉があります。
考えるのはいいことだけれど、考え込みすぎて行動に移せなくなってしまうのは時間がもったいない。
考える前に行動してみることで新しい景色が見られるようになったり、自己成長につながるという背中を押し、気持ちを前向きにしてくれる言葉です。