【東京タワー】雑学クイズ&豆知識問題!高齢者向け
今回お届けする雑学クイズ&豆知識問題は、「東京タワー」です!
タワーの中にある意外なものや、使われている色の話など、面白い問題をたくさん集めました。
高齢者の皆さんのなかには、「観光の際に、東京タワーに登った」ことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
馴染みのある方は、ぜひ懐かしく思い出しながら答えてみてください。
レクリエーションで、まわりの方と一緒に、何問正解できるか取り組んでみるのもオススメですよ。
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【高齢者向け】7月雑学クイズ&豆知識問題。簡単で盛り上がるNEW!
- 高齢者が盛り上がる!雑学豆知識クイズで頭も心もすっきりNEW!
- 【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 昭和レトロが懐かしい!高齢者の方に盛り上がるクイズ特集NEW!
- 【高齢者向け】人に話したくなる。掃除に関する雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【高齢者向け】東京スカイツリーの魅力が知れるクイズ
- 【総合|知識系】面白い雑学クイズ。知識力を試せる問題集
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【東京のご当地クイズ】高齢者向けの3択問題をご紹介!
【東京タワー】雑学クイズ&豆知識問題!高齢者向け
名称の公募で、最も多かったものは何でしょうか?

- 平和塔
- 昭和塔
- 日本塔
こたえを見る
昭和塔
8万6269通もの公募の中で、「昭和塔」が最も多かったそうですよ。
最終的には、地名から「東京タワー」に決まりました。
more_horiz
タワーから「太陽が富士山の頂上に重なる瞬間」が見られます。それは何月でしょうか?

- 2月と11月
- 3月と11月
- 4月と11月
こたえを見る
2月と11月
「ダイヤモンド富士」と呼ばれる現象は、一年のうち特定の日に見ることができます。
特に2月は、空気が澄んでいる日が多く、最適の時期とされていますよ。
more_horiz
年間で訪れる人数は、おおよそどのくらいでしょうか?

- 約10万人
- 約100万人
- 約300万人
こたえを見る
約300万人
東京タワーは、年間「約200万人から300万人」が訪れることで知られています。
400万人近くに達する年もあったそうですよ。
more_horiz
東京タワーの点灯にかかる料金は、1日でどれくらいでしょうか?

- 約2万円
- 約5万円
- 約10万円
こたえを見る
約2万円
東京タワーの点灯にかかる料金は、1日あたり約2万円とされています。
これは、LED電球の使用や省エネ技術の進歩などにより、かなり抑えられている金額です。
more_horiz
東京タワーは毎年高さが変わります。その理由は次のうちどれでしょうか?

- 地盤沈下のため
- 塗装の追加で重くなり沈むため
- 気温の変化によって伸縮するため
こたえを見る
気温の変化によって伸縮するため
東京タワーは鉄を使用しています。
そのため、気温が高い時は伸び、低い時は縮みます。
気温の変化に対応できるよう、設計されていますよ。
more_horiz