【心理テスト】この絵は何に見える?見え方で深層心理をチェック!
「何に見える?」の質問から、自分の本性が明らかに!
こちらの記事では、表示された絵の見え方によって「隠れた性格」「現状の満足度」「ストレス度」「ピュア度」などがわかる心理テストをご紹介していきます。
錯視を取り入れた絵は、人によって見え方が異なるのはもちろん、同一人物でもそのときの心身の状態によって答えが変わる可能性があるのがおもしろいところ。
「最初に見えたもの」がポイントですので、自分の直感に従って回答しましょう。
【心理テスト】この絵は何に見える?見え方で深層心理をチェック!(1〜20)
疲労度がわかる心理テスト

体や心の疲労は、自覚しているものだけとは限らず、無意識のうちに大きくなっている可能性も考えられますよね。
そんな気づいていない疲労を知っておくきっかけとしてもピッタリの、深層心理から疲労を読み取る診断です。
選択肢は4種類で、最初に何に見えたのかをこの中から考えるだけで、疲労がどこまでたまっているのかが見えてきますよ。
うまく疲労を解消する方法も結果に含まれているので、ここから疲労との向き合い方を考えていきましょう。
心のピュア度がわかる心理テスト

純粋な心を持っているのかという部分は、周りから指摘される場合がほとんどで、自分ではわかりにくいかと思います。
そんな自分の心が純粋なのかどうか、映されたものが何に見えたのかから判断していく内容です。
見ていくのはぼんやりとした映像で、最初にこれを何だと判断したのかによって、それぞれの心の汚れや純粋さについてをはかっていきます。
じっくりと見ると指にしか見えないはずですが、場合によっては不純な回答がとび出すかもしれませんね。
性格や心理状況がわかる心理テスト

性格の違いだけではなく、その時の心理状況によっても物事の見え方は変わってくるもの、無意識にストレスがたまっているなどの可能性も考えられますよね。
そんなそれぞれが持っている性格と現状について診断、気持ちや考え方を整理するきっかけにもなりそうな内容ですね。
見方によって答えがわかれるイラストを順番に出題、性格や恋愛など、さまざな項目について読み取っていきます。
じっくりと観察するのではなく、直感で回答するのが大切、より健やかに過ごすための考え方や行動についてもここから意識していきましょう。
現状の満足度がわかる心理テスト

現在の自分に満足しているのかは、自分でも把握しにくいもので、知らないうちにストレスをため込んでいる場合もあり得ますよね。
そんな現状の自分に対する満足度について、無意識や直感といった部分から迫っていこうという心理テストです。
イラストは白黒の円が重なったようなもので、どこに注目して何に見えたのかという部分から、心の状態を探っていきます。
現状の安定感やストレスがわかるだけではなく、より良い未来のためのアドバイスも含まれている診断です。
深層心理が見える心理テスト

深層心理はそれぞれの直感や無意識の選択から読み取れるもの、ときには本人すら気づいていない部分も見えてくるかもしれませんよ。
そんな深層心理からそれぞれの性格を分析、ストレスを解消していくことにも役立つような心理テストです。
見ていくのは主に3種類の形に見えるイラストで、最初に何に見えたかに注目して、性格の深い部分まで探っていきます。
性格のタイプからストレスがたまりやすいのかもわかるので、ここから日々の行動を見直していくのもオススメですよ。