みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
学校や会社のイベントやレクリエーションをはじめ、あらゆる場面で活躍するクイズ。
4つの選択肢のなかから正しいものを選ぶ4択クイズは、誰もが気軽に取り組めるプログラムです。
この記事では、家族や友達、会社のメンバーなどと一緒に盛り上がれる4択クイズを紹介します。
日常会話で何気なく使っている言葉や動物、植物をテーマにしているので、幅広い年齢層の方と一緒に楽しめますよ。
正解の選択肢についてのコメントとともに、ぜひチェックしてみてくださいね!
みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!(1〜20)
「座右の銘」は英語で何というでしょう?
【QUIZ】「右」が関連する四択クイズ【#212】

- アンセム
- スローガン
- ブーム
- モットー
こたえを見る
モットー
人生における方向性や大切にしていることを「モットー」といいます。
日本語でもカタカナで使用されることが多い言葉ですね。
モンゴルで誰かの足を踏んだら何をする?

- 握手
- ハグ
- 土下座
- ハイタッチ
こたえを見る
握手
モンゴルでは人に足をぶつけることが敵意を表す行為とされているため、悪気がないことを示すために人の足を踏んだときに握手する習慣があります。
植物にも人間と同じようにあるものはなんでしょう?

- 血液型
- 脳みそ
- 心臓
- 髪の毛
こたえを見る
血液型
実は、植物にも血液型があります。
血が流れているわけではなく、糖タンパク質により測定できます。
うさぎの正しい数え方は?

- 1羽
- 1匹
- 1頭
- 1兎
こたえを見る
1羽
さまざまな由来があると考えられており、一説によると江戸時代初期に第5代将軍徳川綱吉が「生類憐みの令」を発令したときに、うさぎを鳥に見立てて食べたという説があります。
飛行機の機内食用に開発された野菜は?

- アボカド
- ミニトマト
- パプリカ
- 芽キャベツ
こたえを見る
ミニトマト
機内食にカットしたトマトを使用すると、トマトから出る水分が原因でほかの野菜が痛むことからミニトマトが提供されていました。