【高齢者向け】大人数で盛り上がる!ボール・玉入れレクリエーション
介護施設やデイサービスでおこなうレクリエーションで、みんなが楽しめるボールゲームをお探しではありませんか?
今回は、玉入れを中心に、大人数でも盛り上がるボールを使ったレクリエーションをご紹介します。
投げる・転がす・蹴るなど、シンプルな動作で楽しめるものばかりですよ。
高齢者の方にとって、ボール遊びは関節の動きを滑らかにし、全身運動にもなるため、身体機能の維持・向上につながります。
体力に合わせて楽しめ、一体感も生まれるボールゲームで、笑顔あふれる時間を過ごしませんか?
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【高齢者向け】盛り上がる!ボールを使ったレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで盛り上がろう!楽しいお手玉レク
- 【高齢者向け】座位のまま楽しめる!ボール体操とレクリエーション
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
ボール・玉入れゲーム
体で楽しくボールキャッチ

高齢者の方にオススメのゴムボールを使ったレクリエーション。
ゴムボールは滑りにくいのでキャッチしやすいでしょう。
今回は2人組になり、ボールを投げあって手で挟んでキャッチするというもの。
手の平で受け取るよりも瞬発力がきたえられそうですね。
また片手キャッチやひざキャッチに変えるのも盛り上がるのでオススメです。
色んなパターンでボールを受け取ることで、心身の活性化につながるでしょう。
ボールをつかみやすいように、空気をいれすぎないことがポイントです。
円になって盛り上がる!ボールゲーム

みんなで椅子に座り、円になってボールを投げあうレクリエーション。
誰にボールが回ってくるかわからないのでハラハラドキドキするゲームです。
円になることで利用者さん同士の交流も深められるのが魅力ですよね。
また、ゴムボールを使っているので安全面においても安心です。
ボールの投げ方は、ワンバウンドでわたすというやり方もあり、地面にボールをたたきつけるため筋力もきたえられます。
さらになボールを投げると見せかけてフェイントをかけてあげるのも盛り上がりますよ。
後ろ向きでボール入れ

玉入れというのはカゴを目指してボールを投げ入れるのですが、このゲームは後ろ向きで、勘でボールを投げ入れるゲームです。
イスに座ってボールを持ち、背後のカゴをめがけてボールをポイ!
カゴの大きさ、高さがあるものなど種類を置いて、カゴによって点数を変えましょう。
ボールよりお手玉のほうが投げやすいかもしれませんね。
玉入れ

玉入れと言えば、大きなカゴに立ったりしゃがんだりしてボールを入れる運動会の競技というイメージですよね。
しかし玉入れは、座ったままでも楽しめます!
みんなでイスに座って円形になり、真ん中に玉を入れるカゴを置くのですが、ここで一工夫!
真ん中の小さな的(缶)に入れると100点、周りの大きなカゴに入れると10点という得点制にします。
ただ玉を入れるより盛り上がるのでオススメです!
落とさないように!ボールドロップゲーム

ハラハラドキドキして盛り上がる、ボールドロップゲームのアイデアです。
このゲームで使うのは、ワイヤーネットと大量のカラーボール、物干しざおです。
まず三角形になるようにワイヤーネットを配置し、中腹に物干しざおを指します。
そうしたら、その上にボールを乗せて準備完了です。
後は、1人ずつ順番に物干しざおを抜いていきましょう。
ボールを落とさないよう気を付けてください。
「どの物干しざおなら落ちないかな」と相談しながら取り組んでも楽しそうですね。
おわりに
ボールを使った楽しい運動は、日常のレクリエーションにうってつけですね。
玉入れをはじめとするゲームは、大人数で楽しめる上に、適度な運動と交流の機会を生み出してくれます。
高齢者の方の活力や笑顔を引き出しながら、心と体の健康づくりをサポートできるステキな時間になるはずです。