【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
この記事では高齢者の方向けの、デイサービスなどの介護施設で楽しむ盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
毎日施設ではさまざまな種類のレクをおこなっていますよね。
大人数でわいわいするものや、個人や少人数でも楽しめるものまでたくさん集めましたので、「今日は何にしようか」と考えるときなどの参考にしてみてくださいね。
座ったままでも楽しめるものが多く、みなさんで楽しくおこなえますよ。
施設によってルールを変えたりアレンジをいれたりしてもおもしろいですね!
【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(1〜10)
亀すくいNEW!

指先や手首を使う練習にもなる亀すくいを紹介します。
画用紙で作った亀をラミネートで保護し、裏にペットボトルキャップを貼り合わせた亀を準備していきましょう。
亀をすくう時はお玉などもオススメです。
箱の中に入っている亀をすくっていきましょう。
後ろにペットボトルキャップを貼り合わせているので不安定感が出るのもポイントですよ。
お玉ですくうのが難しい時は手ですくうなど柔軟に対応し、みんなで楽しめるようにしていきましょう。
お祭りの金魚すくいみたいで盛り上がるかもしれませんね。
ボウリング

デイサービスで、気軽に楽しめてかつ盛り上がるものを探しているなら、ボウリングはいかがでしょうか。
立ったままでもイスに座ったままでも行えるのが魅力ですよ!
ボールを転がして、前方にあるピンを倒す動作は、腕や足の力の向上にも効果的。
また、ボウリング場での経験がある方にとっては、懐かしい気持ちを思い出す回想法の効果も高まります。
デイサービスで行う場合は、ペットボトルに水を入れたピンを用意するのがオススメ。
ボールはできるだけ柔らかいものを使いましょう。
ボールを手で投げるだけではなく足で投げたり、障害物を用意するなど、さまざまなアレンジも楽しめますよ!
紙コップとボールでバランスゲーム

紙コップとボールを使った、高齢者向けのユニークなバランスゲーム「紙コップとボールでバランスゲーム」をご紹介いたします。
紙コップをピラミッド状に積み、一番上のコップにピンポン玉などのボールをのせてスタート。
ボールを落とさないように慎重にコップをひとつずつ動かしながら、下のコップと重ねていきます。
まるでスポーツスタッキングのような動きで、全ての紙コップをひとつに重ね終えられたらクリア!
集中力、指先の器用さ、バランス感覚を楽しく鍛えられます。
座ったままでできるので、体力に自信がない方でも安心して取り組めます。
ハラハラドキドキの展開が楽しいレクリエーションです。
タオル相撲ゲーム

イベントやレクにオススメ!
タオル相撲ゲームのアイデアをご紹介します。
イベントやレクで楽しみながら足や腰のトレーニングができたら嬉しいですよね。
今回はタオルを活用して相撲ゲームに取り組んでみましょう!
準備するものはイス、フェイスタオル2枚です。
イスに座った状態で向かい合い、タオルの端を相手の足の下に入れ、もうひとつの端は自分の手に握りましょう。
足で踏ん張る力と、手でタオルを引っ張るという2つの動作がやや難しいですが、盛り上がるレクですよ!
ホワイトボードを使ったレクリエーション

ホワイトボードを使用して、ホワイトボードレクリエーションをおこなっていきましょう。
複数人でおこなうレクリエーションのため、一緒に遊んでいるうちにコミュニケーションが生まれます。
そのため、自然に高齢者の方同士の仲が深まりますね。
さらにいろいろなものを連想することは、新たな発見にもつながるので、脳に良い刺激を与えてくれるでしょう。
体操

体操をレクリエーションに取り入れることは、心身機能向上に効果があります。
今回は季節に合った健康体操を紹介します。
季節ごとの歌に合わせて体操することで、四季折々の感覚が感じられます。
冬はお正月にちなんだ体操、春は桜にまつわる体操、夏は祭りにちなんだ体操、秋は紅葉にまつわる体操など、情緒が豊かな気分にも浸れます。
椅子に座って体操するので、無理なく運動できます。
また、音楽を取り入れるとリズム感がわき、テンポがよく体を動かせるのでオススメです。
棒サッカー

棒サッカーは、レクリエーションの中でも人気です。
柔らかい棒とサッカーボールを使うスポーツ。
チームを作り、椅子に座ってゴールを目指しながら得点を狙うレクリエーションです。
シンプルかつ簡単なルールなので覚えやすくて誰でも参加できます。
盛り上がることまちがいなしのゲームです!