【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
この記事では高齢者の方向けの、デイサービスなどの介護施設で楽しむ盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
毎日施設ではさまざまな種類のレクをおこなっていますよね。
大人数でわいわいするものや、個人や少人数でも楽しめるものまでたくさん集めましたので、「今日は何にしようか」と考えるときなどの参考にしてみてくださいね。
座ったままでも楽しめるものが多く、みなさんで楽しくおこなえますよ。
施設によってルールを変えたりアレンジをいれたりしてもおもしろいですね!
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【すぐにできる!】老人ホームで楽しむ簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】1人時間を楽しむ。暇つぶしにぴったりなアイデア
【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(11〜20)
バランスUFOゲーム

どんな方でもドキドキ感が味わえる高齢者向けの室内レク「バランスUFOゲーム」をご紹介いたします。
まず紙皿の中心に穴を開け、ひもを通して上からつるします。
浮かんだUFOのような紙皿が、ゆらゆら揺れるのがポイントです。
参加者は交代でプールスティックを小さく輪切りにしたものをひとつずつ乗せていきます。
重心を意識しないと傾いて落ちてしまうので、集中力、指先の動かし方が鍛えられます。
どこに置くかを考える戦略性も加わり、みんなで応援しながら楽しめるのも魅力です。
道具は身近なものでそろうので、準備も簡単。
つるす高さやアイテムの重さを調整すれば、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
50音カードで脳トレ

年齢を重ねると、言葉を忘れてしまうこともあるようです。
そこで50音のカードを使って、脳を活性化していきましょう。
まず高齢者の方と、あ行から順番にカードを並べていきます。
並べることも、脳の活性化につながるそうですよ。
カードを使って単語を作り、文字数の多い方がポイントも高くなるルールですよ。
さらに、一度単語で使ってしまった言葉のカードは使えません。
濁点や半濁点も1枚のカードにし、ポイントとなるようにします。
単語が思いつかない場合は「あがつく言葉を考えてみましょう」といったヒントも周りで出すのもポイントです。
しりとりカードゲーム

高齢者の方も、一度はしりとりで遊んだことがあるのではないでしょうか?
高齢者の方になじみのある、しりとりのカードゲームをご紹介します。
1枚ずつに50音が書かれたカードを、5枚ずつ高齢者の方に配ります。
中央に残りのカードを置き、1枚ひきます。
手持ちのカードが最後の文字になるよう、出てきた言葉から始まる単語を考えていきますよ。
3文字で作るといったしばりがあると、さらに楽しめ、脳の活性化にもつながりそうですね。
早く手持ちのカードがなくなった方の勝ち。
みんなで楽しみながら、言葉を考えていきましょう。
テーブルベースボール

軽いボールとバットに見立てた箱を使って楽しむ、「テーブルベースボール」をご紹介します。
座ってできる高齢者向けの白熱ゲームで、テーブルにサードやセカンド、ホームランゾーンなどを描いた得点表を用意します。
ピッチャーの転がしたボールを打ち返し、止まって得た得点で競います。
うまく狙ってホームランを打った時の歓声はまるで本物の野球さながら!
手先の運動と集中力アップにつながり、みんなで盛り上がれるのが魅力です。
チーム制にして打順を決めれば、戦略や応援も加わってゲーム性も抜群。
準備も簡単で、デイサービスや施設レクで喜ばれるテーブルスポーツです。
口腔体操

口腔体操は、唇や頬、口周りや舌の筋力を鍛えられます。
お食事前にすると、食事の際にも安心です。
「あいうえお」と声を発しながら、大きく口の筋力を動かします。
他にもべろ体操は舌の筋力が鍛えられるため、オススメです。
また、唾液腺をマッサージすることによって、唾液がよく出るので飲み込みがスムーズになります。
食事は毎日の楽しみのひとつです。
いつまでも安全に食事ができるように、口腔体操を取り入れてスムーズに食事ができるように心がけてくださいね。
塗り絵

絵を描くのが苦手な方でも取り組めるのが塗り絵の魅力ではないでしょうか。
色を塗るだけで自分だけの作品ができあがり、達成感も得られますよね!
そんな塗り絵をレクリエーションにいかがでしょうか。
色を塗ることで手先の運動にもなりますね。
塗り絵のデザインは、季節のモチーフやキャラクター、お花や動物など数種類の中からその方の好みに合ったものをチョイスしてもらうのがよいかもしれません。
かんたんなデザインから込み入ったデザインまで、幅広く用意しておくのもいいですね!
【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(21〜30)
料理・お菓子作り

料理やお菓子を作るレクリエーションは、施設でも人気が高いのでオススメです!
調理をする時に、手順や効率を考えながら作業することで、脳を刺激して活性化させてくれる効果があるんです。
また、細かい作業をすることで、手先の訓練にもなりますよね。
自分で作ったという達成感とともにいただく、料理やお菓子は格別に美味しいことでしょう!
旬の食材を使ったパンやケーキなどがオススメです!