RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション

この記事では高齢者の方向けの、デイサービスなどの介護施設で楽しむ盛り上がるレクリエーションをご紹介します!

毎日施設ではさまざまな種類のレクをおこなっていますよね。

大人数でわいわいするものや、個人や少人数でも楽しめるものまでたくさん集めましたので、「今日は何にしようか」と考えるときなどの参考にしてみてくださいね。

座ったままでも楽しめるものが多く、みなさんで楽しくおこなえますよ。

施設によってルールを変えたりアレンジをいれたりしてもおもしろいですね!

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(1〜10)

工作

工作レクリエーションは、制作することによって手先の運動になるのはもちろん、充実感も味わえます。

工作レクリエーションは、何を作ろうか考えるだけでなく、制作する過程を楽しめるので心身ともにに安定する効果があるそうです。

また、指先は脳につながっている神経が多いため、脳に良い刺激が与えられるでしょう。

まずは、簡単に作りやすい工作からチャレンジすることがオススメです。

連想ゲーム

【シンプル脳トレ】連想ゲームが隙間時間にいいらしい!
連想ゲーム

施設やデイサービスで行う連想ゲームは、気軽に取り組めるレクリエーションです。

発想力や想像力を鍛えられるのが魅力です。

連想ゲームにチャレンジして、脳を鍛えながら正解を導き出してください。

また、覚えやすいようにホワイトボードに書き出すのもオススメ。

皆が楽しめるように、普段の生活でなじみのある問題を出すなどの工夫しましょう。

亀すくい

今日も楽しく!亀すくい~😂#デイサービス #高齢者レク #ミニゲーム #shorts #楽しい #レクリエーション
亀すくい

指先や手首を使う練習にもなる亀すくいを紹介します。

画用紙で作った亀をラミネートで保護し、裏にペットボトルキャップを貼り合わせた亀を準備していきましょう。

亀をすくう時はお玉などもオススメです。

箱の中に入っている亀をすくっていきましょう。

後ろにペットボトルキャップを貼り合わせているので不安定感が出るのもポイントですよ。

お玉ですくうのが難しい時は手ですくうなど柔軟に対応し、みんなで楽しめるようにしていきましょう。

お祭りの金魚すくいみたいで盛り上がるかもしれませんね。

【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション(11〜20)

口腔体操

健口体操フルバージョン
口腔体操

口腔体操は、唇や頬、口周りや舌の筋力を鍛えられます。

お食事前にすると、食事の際にも安心です。

「あいうえお」と声を発しながら、大きく口の筋力を動かします。

他にもべろ体操は舌の筋力が鍛えられるため、オススメです。

また、唾液腺をマッサージすることによって、唾液がよく出るので飲み込みがスムーズになります。

食事は毎日の楽しみのひとつです。

いつまでも安全に食事ができるように、口腔体操を取り入れてスムーズに食事ができるように心がけてくださいね。

塗り絵

【高齢者(大人)の無料塗り絵】8月の簡単な『夏祭りの塗り絵』
塗り絵

絵を描くのが苦手な方でも取り組めるのが塗り絵の魅力ではないでしょうか。

色を塗るだけで自分だけの作品ができあがり、達成感も得られますよね!

そんな塗り絵をレクリエーションにいかがでしょうか。

色を塗ることで手先の運動にもなりますね。

塗り絵のデザインは、季節のモチーフやキャラクター、お花や動物など数種類の中からその方の好みに合ったものをチョイスしてもらうのがよいかもしれません。

かんたんなデザインから込み入ったデザインまで、幅広く用意しておくのもいいですね!

料理・お菓子作り

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart10「カステラボール」
料理・お菓子作り

料理やお菓子を作るレクリエーションは、施設でも人気が高いのでオススメです!

調理をする時に、手順や効率を考えながら作業することで、脳を刺激して活性化させてくれる効果があるんです。

また、細かい作業をすることで、手先の訓練にもなりますよね。

自分で作ったという達成感とともにいただく、料理やお菓子は格別に美味しいことでしょう!

旬の食材を使ったパンやケーキなどがオススメです!

映画鑑賞

エンターテインメント性の高い映画鑑賞は、室内で楽しめるので、施設でも人気のあるレクリエーションです。

いろんな方が集まる施設では映画の選び方も重要ですよね。

上映時間がわりと短く、気持ちをラクにしてみられるものがオススメです。

時代劇や昭和時代に流行したもの、ミュージカル、季節感を感じられるものなど、好まれる映画をリサーチしてみましょう。